三大秘法とは、「本門の本尊」「本門の戒壇」「本門の題目」をいい、宗祖日蓮大聖人が説き顕された独自の教法であり、本宗宗旨の根本です。
三大秘法の
日蓮大聖人の御書の中で、本門の本尊と戒壇と題目という三大秘法の名前が、そろって初めて説き明かされたのは、
すなわち、日蓮大聖人が身延に入山されて間もない文永十一(一二七四)年五月の『法華取要抄』に、
「如来滅後二千余年に竜樹・
と説かれています。
その
この三大秘法中「本門の本尊」とは、日蓮大聖人が御自ら御図顕あそばされた信仰の対象である本尊を指します。
また「本門の戒壇」とは、本門の本尊を安置する場所をいいます。
また「本門の題目」とは、本門の本尊を信じて唱える題目のことです。
三大秘法は末法の三学
三大秘法と三学の関係について『御義口伝』に、
「此の本尊の
と説かれているように、三大秘法と三学にはたいへん深いつながりがあります。
まず三学とは、仏道を修行する者が必ず修学すべき基本的な修行であり、戒学・定学・慧学の三つをいいます。
まず「戒」とは「
次の「定」とは「
次の「慧」とは「
この三学は、それぞれ単独で
このことについて、中国の
「先ず戒をもって捉え、次に定をもって縛り、後に慧をもって殺す」
と述べています。
このように釈尊の仏法においては、戒律を持つことによって禅定を助け、禅定を得ることによって智慧を発し、智慧によって煩悩を断じて仏道を成就したのです。
この三学について、日寛上人は、
「
と仰せられています。あらゆる仏教の教えは、すべて三学を離れるものではありません。
次に、日興上人は『上行所伝三大秘法
「戒とは本門の戒壇、定とは本門の本尊、慧とは本門の題目(趣意)」(御書 1703頁)
と明かされているように、末法における戒定慧の三学とは、三大秘法のことです。
したがって、日蓮大聖人が建立された三大秘法こそ一代仏教の根幹であり成仏得道の
『三大秘法
「実相証得の
と仰せられています。すなわち、この三大秘法は「実相証得の当初」である
三大秘法
三大秘法の開合の「開」の相について、日寛上人は『
「一大秘法とは
と仰せです。すなわち一大秘法である本門の本尊に戒壇と題目が具わり、三大秘法と開かれるのです。
さらにまた、
「本尊に
と仰せられ、本尊に人と法があり、戒壇に義と事があり、題目に信と行があって六義となり、この六義がさらに釈尊の五千・七千の経巻をはじめ、一切の経教である八万四千の法門に開かれると教示されています。
次に、開合の「合」の相については、
「
と仰せられています。つまり八万宝蔵は六義に、六義は三大秘法に、三大秘法は一大秘法の本門の本尊に帰結するのです。
したがって、本宗僧俗は、三大秘法総在の本門戒壇の大御本尊を根本として、血脈付法の御法主日顕上人猊下の御指南のもと、五年後の「『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の御命題達成に向け、より一層、宗旨の三大秘法弘通を実践することが大切です。
|