大白法・平成15年10月16日刊(第631号より転載)教学用語解説(88)


内外相対(ないげそうたい)

 内外相対とは、日蓮大聖人が『開目抄』で説かれた「()(じゅう)相対(そうたい)」中の第一番目の相対(そうたい)(はん)(じゃく)で、内道である仏教と、外道である仏教以外の教えを比較し、内道の仏教が勝れていることを判定するものです。
 
 外道に三人あり
 
 外道を分類すると、一に仏法外の外道(婆羅(ばら)(もん)教の六師(ろくし)外道のほか、イスラムやキリストなど全く仏法に縁のない宗教)、二に付仏法の外道(霊友会や真如苑など仏法の教義を盗み入れて仏教に見せかけた外道)、三に学仏法の外道(もともと仏教でありながら己義(こぎ)により邪見に堕した仏教各派)の三つに分類されます。
 このように、外道とは仏教以外の宗教をいいますが、広い意味では、末法においては大聖人の仏法以外はすべて外道となるのです。
 
 中国における外道 
 
 中国思想の代表的なものには孝養などを説く孔子(こうし)儒教(じゅきょう)があり、その他、老子(ろうし)荘子(そうし)の思想などがあります。これら中国の外道の根底に流れる思想は「三玄(さんげん)」に尽きます。
 すなわち人生や宇宙など世の中の一切の根元たる「玄」(非常に奥が深く見えないもの)が存在すると説く孔子の()の玄。万物の根元は虚無(きょむ)であり、虚無であるから万物がそこから生じてくると説く老子の()の玄。存在の有無にとらわれないところに一切の根元があると説く荘子の(やく)()(やく)()の玄です。
 大聖人は『開目抄』でこれら三玄を、
 「いまだ過去・未来を一分もしらず(中略)ただ現在計りしれるににたり」(御書 5524頁)
と、三世の因果を説き明かすことのできない現世に限られたもので、真実の孝養忠義を説くものではないと破折されています。
 
 インドにおける婆羅門教
 
 婆羅門では()(けい)(しゅ)()(てん)()(ちゅう)(てん)を宇宙創生の神、(てん)()(かい)(びゃく)以来の至高の神と(あが)めます。この婆羅門の教えは、(かたよ)った因果観を説き、さらに()(ぎょう)を行いますが、大聖人は、
 「外道の法九十五種、善悪につけて一人も生死をはなれず」(同 525頁)
と、苦行は解脱(げだつ)の道ではなく、かえって悪道(あくどう)()(ざい)の悪法と破折されています。
 
 神について
 
 神を至高の存在とする有神論は、極論すれば天地創造の人格的存在を信ずるもので、キリスト・イスラムをはじめ、天理教や先ほどの婆羅門もこの範疇(はんちゅう)に含まれます。
 その神にかこつけた凡夫の教えは身勝手で不完全な教義を生み、神を至高とするゆえに、その不完全さを無理矢理解消しようとして道理に反する横暴な愚行を生むのです。例えば、地動説(ちどうせつ)を唱えたガリレオが教会に弾圧(だんあつ)されたり、薬草などの自然療法を魔女の魔術として幾多(いくた)の婦人が火あぶりにされました。また教義に聖戦を(うた)い、アラーの敵は排除すべしという(かたく)なに解釈する一面は、止まないテロや紛争を招いています。
 これらに共通して言えるのは「天地創造の神は一体どのように生じたのか」ということですが、これに対する明確な答えはありません。このように有神論は因果を全く説き明かせない低劣な宗教であり、不幸を招く教えでしかないのです。
 
 新興宗教・民間信仰・俗信
 
 その始まりが「神のお告げ」や「生まれ変わり」と称する新興宗教は、ほとんどが教祖の「宗教妄想」によるもので、場当たり的な教義が特徴(とくちょう)です。観音や稲荷、七福神などの民間信仰は教祖がなく、通力(つうりき)による利益を()いる迷信に過ぎません。また人相や姓名判断などの俗信は「当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦」等というように、因果の理法に基づかない、実にいい加減なものです。大聖人は、
 「法門をもて邪正をたゞすべし。利根と通力とにはよるべからず」(同 233頁)
と、見せかけの通力は邪教であると示されています。
 
 内道と外道の根本的相違
 
 外道の特徴としては、一に、運命は不変であるとする宿命論。二に、すべては神の御意による神意論。三に、すべては偶然であり、因果も神意もない偶然論が挙げられます。
 対して仏教では、人を含め(しん)()(ばん)(しょう)が三世に亘って因縁(いんねん)()(ほう)の法則に(のっと)って存在すると説きます。つまり過去世で作った善悪の(ごう)が因となり、それに様々な縁を介して現在の果がある。さらに未来についても現在の行いが因となり、それに縁を介して果報を得ていくという、生命の本質を説いています。
 ゆえに、たとえ過去世の宿業によって、現在は苦悩の多い不幸な境遇にあったとしても、自身の因果を直視し、正法を信仰することによって過去の罪障(ざいしょう)を消滅し、未来に向かって福徳(ふくとく)を積み、立派な人生を歩んで行けるのです。
 
 外道に堕した創価学会
 
 現創価学会は外道集団です。まず大聖人を捨て、池田大作を教祖と(あが)める実体は、大聖人の魂魄(こんぱく)たる大御本尊から離れ、御本仏に連なる血脈(けちみゃく)を否定する姿に明らかです。
 次に池田は、唱題は自分を宇宙のリズムに合致させること等と主張しますが、これはインド婆羅門の教えである(ぼん)()一如(いちにょ)の外道義と同じです。
 第三に創価学会は宗門攻撃のために、学会の敵を憎めば幸せになれるがごとく、呪いの会合を開いています。これは外道どころか宗教の風上にもおけない怨念(おんねん)の思想であり、これに洗脳された会員は、最終的には人格まで破壊されてしまうのです。まさに創価学会は「学仏法の外道」であり、魔の集団というべきです。
 以上のような外道に対し、大聖人の仏法は三世を貫く道理を示す正法です。私たちは、外道に堕落(だらく)した創価学会員を一人でも多く救っていかなければなりません。それと同時に「内外相対」の法門を充分に活用し、邪宗外道に迷っている人々を大いに折伏していきましょう。