大白法・平成14年3月16日刊(第593号より転載)教学用語解説(77)


(しゅう)(きょう)()(はん)(げん)()

 
 仏法は体、世間は影
 
 「宗教批判の原理」とは、正しい宗教と間違った宗教を見極(みきわ)める方法・基準のことをいいます。
 『諸経と法華経と難易の事』に、
 「仏法は(たい)のごとし、世間はかげのごとし。体曲がれば影なゝめなり」(御書 1469頁)
と仰せのように、仏法と世間は、ちょうど体と影のような関係にあります。したがって、間違った宗教が(ひろ)まれば、影に当たる世の中が必ず乱れるのです。
 最近の世相を見ますと、国の内外を問わず、実に恐ろしい事件や悲惨(ひさん)出来(でき)(ごと)が次々に起こっており、さらに政治・経済をはじめ、あらゆる方面に大混乱を来たし、誰もが大きな不安に包まれています。このように世相が荒廃(こうはい)する原因を『立正安国論』には、
 「世(みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に帰す。故に善神国を捨てゝ(あい)去り、聖人所を辞して還らず。(ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる」(同 234頁)
と、ひとえに邪宗教の蔓延(まんえん)によるとお示しです。
 現在、日本最大の宗教団体である創価学会が、『ニセ本尊』の作製・販売や、御法主上人猊下に対し()(ぼう)(ちゅう)(しょう)の限りを尽くすといった大謗法(だいほうぼう)()り返し、毒気をまき散らしています。さらに、禅宗・念仏宗等の既成宗教も、相変わらず根強く社会に蔓延(はびこ)り、新興宗教、新新宗教と呼ばれる邪宗教の勢力も、まだまだたいへんなものがあります。
 「仏法は体、世間は影」との御金言に照らし、世の人々が正しい宗教を信仰すれば、個々の幸福はもちろん、平和な社会を築くことができますが、逆に邪宗教が弘まったならば、社会全体が正法誹謗の罪過(ざいか)によって乱れ、災難を受けることになってしまいます。
 故に、宗教の正邪をはっきりと峻別(しゅんべつ)し、そして正しい仏法を世に弘めていかなければならないのです。
 
 宗教批判の原理
 
 さて「宗教批判の原理」について説かれたものには、天台大師の「五時(ごじ)八教(はっきょう)」「()(じゅう)(こう)(はい)」等、さらに日蓮大聖人の御教示として「宗教の五綱(ごこう)」「()(じゅう)相対(そうたい)」「()(じゅう)三段(さんだん)」「三証(さんしょう)」等があります。ここでは「宗教の五綱」と「三証」の二つについて説明します。
 
 ①宗教の五綱
 「宗教の五綱」は『教機時国抄』等に説かれているもので、正しい宗教を見極めるには、「教・機・時・国・(きょう)(ぼう)流布(るふ)先後(せんご)」の五義を知らなければならないという御教示です。
 はじめに「教を知る」とは、仏教をはじめとして、その他あらゆる思想や哲学・宗教について、勝劣・浅深を見極めることです。
 次に「機を知る」とは、教えを受ける衆生の機根の違いを知ることで、特に末法に生まれる衆生は(とん)(じん)()の三毒強盛な本未有善(ほんみうぜん)の機根であることを知らなければなりません。
 「時を知る」とは、正・像・末の三時の中で、今は末法であることを知り、時に(かな)った教えを弘めることです。
 「国を知る」とは、それぞれの国の気候、風土、状況や、どのような教えに縁があるかを知ることです。
 最後の「教法流布の先後を知る」とは、仏の教えが弘まっていく順序・次第を知るということです。
 
 ②三証
 「三証」とは「三つの(あかし)」ということで、「理証・文証・現証」をもって真実を検証する基準とされたのです。
 はじめに「理証」とは、道理に基づくことです。正しい宗教である以上、その教えは、厳格な因果の道理に裏付けられた、誰人も納得できるものでなければなりません。
 次に「文証」とは、文献上の証拠のことで、その教えが独断的なものではなく、仏様の教えにきちんと説明されたものかどうか、ということです。いくら立派に聞こえる理論であっても、それが仏の説いた経文になければ邪説であり、絶対に用いてはなりません。
 最後の「現証」とは、信仰した結果が現実の上に現れることをいいます。いかにすばらしい教えだなどと言ったとしても、信心修行の結果として実際に功徳の現証がなければ、絵に描いた(もち)となってしまいます。
 故に大聖人は『三三蔵祈雨事』に、
 「日蓮仏法をこゝろみるに、道理と証文とにはすぎず。又道理証文よりも現証にはすぎず」(同 874頁)
と、現証こそ宗教の正邪を判定する最も重要な証拠と仰せになっています。
 
 大聖人の仏法こそ唯一絶対の教え
 
 大聖人は、この「宗教の五綱」や「三証」、さらには先に挙げた「五時八教」「四重興廃」「五重相対」「五重三段」など、あらゆる判定方法によって、一切の宗教の勝劣・浅深を明らかにされました。そして、末法の衆生を救う真実の教えは、文底下種・事の一念三千の南無妙法蓮華経であることを説き出だされ、その大法を三大秘法総在の本門戒壇の大御本尊として御建立あそばされたのです。
 この大聖人の仏法こそが、本尊・教義・修行・利益等、あらゆる面において、唯一にして最高の教えなのです。
 
 真の功徳とは成仏にあり
 
 大聖人の仏法において、真の功徳とは成仏にあることは言うまでもありません。『御義口伝』に、
 「(おおきなる)(さいわい)とは即身成仏なり」(同 1775頁)
と仰せのように、私たちが大聖人の仏法を堅く信じて、題目を唱え、仏道修行に励むならば、この身そのままの姿で即身成仏するという、すばらしい功徳を得ることができるのです。
 このように、宗教の正邪を峻別する方法である「宗教批判の原理」を学ぶならば、日蓮大聖人の仏法が唯一絶対の宗教であることを確信できます。
 いよいよ信心を倍増させ、池田創価学会をはじめ、あらゆる邪宗教に迷い苦しむ気の毒な人たちを救うために折伏に精進していくことが肝要(かんよう)です。