大白法・平成13年4月16日刊(第571号より転載)教学用語解説(69)


十種(じっしゅ)(おん)

 十種の恩とは、衆生が知るべき仏の十種の恩をいいます。
 これは『法華文句(ほっけもんぐ)』に説かれており、章安大師が法華経『信解品』の「世尊大恩」の経文を解釈して十種の仏恩を挙げたものです。
 
 十種の仏恩とは
一、慈悲(じひ)逗物(とうもつ)の恩
 仏が遍く一切衆生に慈悲を垂れる恩。
二、最初下種の恩
 一切衆生に妙法の仏種を下したことの恩。
三、(ちゅう)間随逐(げんずいちく)の恩
 最初下種以来、世々番々に出世して衆生を導き利益せしめた恩。
四、恩徳(おんとく)()(せつ)の恩
 五戒等の小善を説いて衆生を教化した恩。
五、鹿苑(ろくおん)()(しょう)の恩
 小乗教を説いて衆生を誘引した恩
六、()(しょう)()(だい)の恩
 小乗教に執着する二乗を弾呵して大乗の教えを説いた恩。
七、(りょう)()()(ぎょう)の恩
 大乗の実相を説いて衆生に与えた恩。
八、父子決定の恩
 法華経を説き一切衆生が仏子であると定めた。すなわち一仏乗を説いて衆生の成仏を説き明かした恩。
九、()得安穏(とくあんのん)の恩
 仏の座に住し安穏な境地を得て、仏道の声をもって広く一切を聞かしめた恩。
十、還用(げんゆう)利他(りた)の恩
 衆生を利他に向かわしめた恩。
であり、それは釈尊の化導の順序次第にしたがって説かれています。
 
 仏恩は深重である
 『信解品』には、
 「仏様の種々の手段を用いて私共を憐愍(れんみん)せられ、慈悲を垂れられ、教化して利益を与え給う大恩に対して無量劫の永い時間をついやしても、誰も報い奉ることができません。手足をもってお仕えし、頭を低くして礼拝恭敬し、一切の物を御供養しても仏恩に報い奉ることはできません。もしくは(中略)永い永い間、心から恭敬しても、立派な食膳を上げ、たくさんの立派な衣服を奉り、いろいろの寝具や、湯薬(とうやく)牛頭(ごず)山から出る栴檀(せんだん)や種々の珍しい宝物で、仏の塔廟(とうみょう)を建立し、また立派な衣服を地上に敷いて仏様を供養しても仏恩を報ずることはできません(趣意)」(法華経 211頁)
と、仏恩が深重であり、そして仏恩に報いることが非常に困難であることが説かれています。
 章安大師は、この十種の恩を「衣座(えざ)(しつ)の三軌」に配して、第一の慈悲逗物の恩、第二の最初下種の恩、第三の中間随逐の恩が「(だい)慈悲為(じひい)(しつ)」、第四の穏徳示拙の恩、第五の鹿苑施小の恩、第六の恥小慕大の恩、第七の領地家業の恩が「(にゅう)()忍辱(にんにく)()」、第八の父子決定の恩、第九の快得安穏の恩、第十の還用利他の恩が「諸法空(しょほうくう)為座(いざ)」にそれぞれ当たっていると説いています。
 『御義口伝』には、
 「世尊とは釈尊、大恩とは南無妙法蓮華経なり(中略)此の大恩の妙法蓮華経を四十余年の間秘し給ひて後、八箇年に大恩を開き玉ふなり」(御書 1739頁)
と説かれているように、久遠以来、釈尊は柔和忍辱の衣を着て、一切法空の境地に座し、慈悲の心に住しつつ結縁の衆生を教化誘引し、ついには出世の本懐である法華経を説き明かして一切衆生をことごとく成仏に導きました。この釈尊の慇懃(おんごん)なる化導から十種もの広大深重なる仏恩を拝することができます。
 『報恩抄』に、
 「(それ)老狐(ろうこ)は塚をあとにせず、白亀(はくき)毛宝(もうほう)の恩をほう()ず。畜生すらかくのごとし、いわ()うや人倫をや」(同 999頁)
と仰せのように、恩を知り恩に報いるということは、人間として当然もつべき倫理であり、私たち大聖人の仏法を信ずる者は知恩報恩の大切なることを知り、常に心がけなければなりません。
 特に『四恩抄』に、
 「(いか)でか仏の恩を報じ奉るべき」(同 268頁)
とあるように、恩の中でも報じ難き仏恩の広大深重なることを知って、それに報いていくことが大切です。
 
 仏恩を報ずる要術は不惜身命の折伏
 その仏恩を報ずる道とは『御義口伝』に、
 「釈尊の大恩を報ぜんと思はゞ法華経を受持すべき者なり。是即ち釈尊の御恩を報じ奉るなり」(同 1739頁)
と仰せのように、末法今時においては右に述べた文上本果の釈尊の恩を報ずるのではなく、久遠元初文底本因妙の教主釈尊たる御本仏日蓮大聖人の御恩を報ずるのであり、大聖人の説かれた文底下種の法華経である南無妙法蓮華経を受持信行することが知恩報恩の道なのです。
 したがって、同抄に、
 「今日蓮等の(たぐい)、南無妙法蓮華経と唱へ奉りて日本国の一切衆生を助けんと思ふ、(あに)世尊の大恩に非ずや」(同 1740頁)
 「今日蓮も此くの如きなり。妙法蓮華経を日本国の一切衆生等に与授するは豈釈尊の十恩に非ずや」(同)
と御教示されている「世尊」や「釈尊」とは、久遠元初以来三世常住にわたって御化導され、末法に御出現されては一切衆生皆成仏道の南無妙法蓮華経の大法を説き顕され、あらゆる法難・迫害に遭われながら正法を弘通された御本仏日蓮大聖人なのです。
 日寛上人は『報恩抄文段』に、
 「問う、報恩の要術、其の意は如何。答う、()(しゃく)(しん)(みょう)を名づけて要術と為す。謂わく、身命を()しまず邪法を退治し、正法を弘通する、則ち一切の恩として報ぜざること()きが故なり」(日寛上人御書文段 384頁)
と説かれています。
 御本仏大聖人の大恩に対し奉る御報恩の道はただ一つ、妙法下種の大法を不惜身命の精神で受持信行し、折伏弘教に励むこと以外にはないと肝に銘じ、さらに精進してまいりましょう。