大白法・平成12年1月16日刊(第541号より転載)教学用語解説(55)


()(じゃ)(けん)(しょう)

 「破邪顕正」は、邪を破し、正を顕すと読みます。これは誤った見解・執着を打ち破り、正しい道理を顕すことをいい、「破邪(しん)(しょう)」「除邪顕正」「(さい)邪顕正」などともいわれ、種々の経論に説かれています。
 天台大師の『法華玄義』に、「法華折伏破権門理(法華は折伏にして、権門の理を破す)」と説かれているように、法華経は仏の真実本懐を説く(ずい)自意(じい)の教えであり、(ずい)他意(たい)方便の諸経を打ち破る「折伏」であることから、法華経の経体自体が、まさに破邪顕正にあるのです。
 破邪顕正の破邪とは、本宗においては五重相対(内外(ないげ)相対・大小相対・権実相対・本迹相対・種脱相対)等の教相(はん)(じゃく)によって、正法(しょう)()と邪法邪義を(しゅん)(べつ)し、方便の教えや誤った教えを破折することであり、顕正とは、破邪によって正法正義を顕揚すること、すなわち三大秘法の正義を顕し受持せしめることです。
 つまり、破邪顕正とは、末法の御本仏・宗祖日蓮大聖人の正法流布の御化導そのものであり、私たちにとっては折伏・弘教の精神をいうのです。
 末法は、正法・像法時代とは異なり、衆生の機根も邪悪な時代であり、出現される仏も弘通される教法も、より鮮明に破邪顕正していかなければなりません。故に、弘通者への迫害や誹謗は(しん)(みょう)に及ぶものとなり、弘教は困難を極めるのです。
 釈尊が法華経に予言されたとおり、末法に御出現せられた宗祖日蓮大聖人は、久遠元初の御本仏として本因下種の本法、すなわち寿量文底の南妙法蓮華経を説き明かされ、人法共に時機相応の破邪顕正の御化導を以て、いよいよ仏法の正邪を鮮明に峻別されました。
 『立正安国論』に、
 「謗法の人を(いまし)めて(しょう)(どう)(りょ)を重んぜば、(こく)(ちゅう)安穏にして天下泰平ならん」(御書 244頁)
 「早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ(すべから)く国中の謗法を断つべし」(同 247頁)
と説かれる、謗法厳誡・謗施不許の義も、破邪顕正の精神に貫かれたものです。
 私たちは、立正安国と衆生済度という御本仏の大慈悲の上から、邪悪な大難障魔と闘われた宗祖大聖人の御振る舞いこそ、真の破邪顕正の姿であることを知らなければなりません。
 総本山第二十六世日寛上人は、「立正」の二字についての御教示の中で、
 「立正の両意の事。
 増韻(ぞういん)に云く『正理を以て典・常・法・則を立つるを(まつりごと)()う』と文。これ『立正』の(よりどころ)か。(まさ)に知るべし、立正とは破邪(はじゃ)に対するの言なり。(しょう)(じき)(しゃ)(ほう)便(べん)は邪を破するなり。但説(たんせつ)()(じょう)(どう)は正を立つるなり。(中略)今(いわ)く、立正の両字は三箇の秘法を含むなり」(立正安国論愚記 日寛上人文段集 7頁)
と説き明かされています。
 これによれば、「立正」の二字は「顕正」の二字と同義であり、正法の三大秘法を「立てる」(顕す)ことが、まさにその正意であることがわかります。
 また、破邪顕正が『方便品』に説かれる、
 「正直捨方便 但説無上道」(法華経 124頁)
の文義を明かしていることも明白です。
 大聖人は『当体義抄』に、
 「然るに日蓮が一門は、正直に権教の邪法邪師の邪義を捨てゝ、正直に正法正師の正義を信ずる故に、当体蓮華を証得して(じょう)(じゃっ)(こう)の当体の妙理を顕はす事は、本門寿量の教主の金言を信じて南無妙法蓮華経と唱ふるが故なり」(御書 701頁)
と仰せられ、正直に(ごん)(きょう)の邪法邪師の邪義を捨て、正法正師の正義を(たも)って、唱題することが肝要であると御教示されています。まさに破邪顕正こそが、成仏得道の必須の要件なのです。
 また、大聖人が仰せられた、念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊という四箇の格言は、破邪顕正・正法弘通に忘れてはならない本宗の伝統法義であり、これらの法義と立正安国の精神は、日蓮・日興の正統門下である本宗にのみ脈々と受け継がれています。
 故に、日寛上人は『立正安国論愚記』に、日興上人の申状の一節を挙げられ、
 「興師(こうし)(もうし)(じょう)に云く『爾前迹門の謗法(ほうぼう)対治(たいじ)し法華本門の正法を立てらるれば、天下泰平国土安全たるべし』と云云。『爾前迹門の謗法を対治し』とは即ちこれ邪を破するなり。『法華本門の正法を立てらるれば』とは即ちこれ正を立つるなり。『天下泰平国土安穏(全)』とは即ちこれ安国なり。この中に『法華本門の正法』というとは、即ち三箇の秘法なり」(日寛上人文段集 9頁)
と御教示されています。
 私たちは、大聖人の大慈大悲を身に体し、四箇の格言に示されるような誤った信仰・思想を持つ人々の邪義を(ことごと)く論破して、正法を顕現する破邪顕正の折伏を行じていくことが肝要です。
 『秋元御書』に、
 「謗国(ぼうこく)と申すは、謗法の者其の国に住すれば其の一国皆無間大城になるなり」(御書 1450頁)
とあるように、謗法の罪は身を破り、家族を不幸にし、また一国を没し、ついには世界全体をも滅ぼしてしまいます。
 大聖人の正法を持つ者は、日本はもちろんのこと、世界中の人々を救うために、正法の正義とその功徳の大なることを説き弘め、親が子の悪行に心を痛めるように、慈悲の心を以てその謗法を除いてあげることが大事です。
 大聖人が『阿仏房尼御前御返事』に、
 「此の度大願を立て、後生を願はせ給へ。少しも謗法不信のとが()候はゞ、無間(むけん)大城疑ひなかるべし」(同 906頁)
と仰せのように、私たちはどこまでも御法主上人猊下の御指南に随順し奉り、破邪顕正の精神を以て、池田創価学会等の邪法邪義を紛砕し、「一年に一人が一人乃至以上の折伏」を実行して、苦悩にあえぐ人々を一人でも多く救っていこうではありませんか。
 そして、平成十四年・宗旨建立七百五十年の法華講三十万総登山の大成功を以て、仏恩報謝に供えると共に、さらなる正法広布願業達成を祈念して、破邪顕正の宗義をいよいよ発揚し、仏国土建設、世界平和の大目的に邁進していきましょう。