「而強毒之」とは、正法に
天台大師は『
「
と示しています。これは、すでに久遠元初の下種の妙法を有する
このようなところから日蓮大聖人は『開目抄』に、
「邪智・謗法の者の多き時は折伏を
と、邪智・謗法の者が充満している末法の今時においては、折伏の行業をもって「而強毒之」すべきことを説かれています。
なぜ末法は「而強毒之」の折伏化導を用いるのかと言うと、『曾谷入道殿許御書』に、
「今は既に末法に入って、在世の結縁の者は
と仰せのように、釈尊によって熟脱の化導で
したがって、たとえ、死に至るような迫害が起ころうとも、不自惜身命の精神をもって恐れることなく、この妙法を説き聞かせること、すなわち妙法の下種折伏をもって順逆二縁を結び、成仏の本懐へと導く
『弟子檀那中御書』に、
「定めて日蓮が弟子檀那、流罪死罪一定ならんのみ。少しも之を驚くこと
と、大聖人は私たち弟子檀那に対して、流罪死罪といった王難をも恐れず、折伏弘教に励みなさい、それが「而強毒之」であると仰せです。
また『御義口伝』に、
「不軽礼拝の行は皆当作仏と教ふる故に慈悲なり。既に
とお示しです。不軽の跡を承継する私たち法華講衆は、この御教示を深く拝し、常に題目を唱えて自身の境界を開き、御本仏大聖人の大慈悲の心を我が心として、いかなる迫害にも負けず、未だ正法に縁していない人々や、創価学会員に対して勇猛果敢に「而強毒之」の折伏行を進めていくことが大事です。
|