天台大師が『
「法華は折伏にして権門の理を破す」
と読みます。法華経は仏の真実の教えであり、その経体そのものが方便の爾前権経を破折し
折伏とは破折屈伏の義で、あくまで邪法の存立を許さず、その非を責めて正法に帰伏せしめる教化方法をいいます。これに対して摂受とは
右文の次下に、
「涅槃は摂受にして更に権門を許す」
とあるように、天台は教門に約して涅槃経と法華経を対比し、涅槃経を摂受門、法華経を折伏門と判じました。涅槃経は法華経で得脱できなかった衆生に対して、重ねて随他意の三乗を用いて一仏乗へ帰入せしめる「
また、『
このように天台は、折伏を経体とする一仏乗の法華経が諸経の中で最も第一であることを説きましたが、『百六箇抄』に、
「天台は摂受を本とし折伏を迹とす。其の故は像法は在世の熟益
とあるように、
これに対して、末法御出現の日蓮大聖人の御化導においては、「百六箇抄』に、
「日蓮は折伏を本とし摂受を迹と定む。法華折伏
また『開目抄』に、
「
と説かれているように、折伏こそが末法弘教の
すなわち、総本山第二十六世日寛上人が『観心本尊抄文段』で、「
そして「化儀の折伏」は、三大秘法の正法正義をもって邪宗邪義を破折し、広宣流布に向かって闘う、地涌の菩薩たる我等の実践にあるのです。
|