「内鑑冷然・外適時宜」は、「内鑑冷然たり、外は時の
これは、天台大師が
天台大師が同書に、
「天親、龍樹、と述べているように、竜樹・天親は内心では釈尊の真実の教えである『法華経』の一念三千の法門を理解していましたが、外に向かってはこれを説かず、時機に応じて権教を説きました。
すなわち、天台大師以前の大乗仏教の考え方には、宇宙法界の真理を万物の「相」という観点から〝有〟を中心に説く法相宗系(相宗)と、万物の「性」という観点から〝空〟を中心に説く三論宗系(性宗)の二つがありました。天台大師は、この二つの流れの代表者として天親菩薩と竜樹菩薩を挙げたのですが、天親菩薩は『法華論』で『法華経』が無上である(趣意)ことを説いており、竜樹菩薩は、
「般若は秘密の法にあらず。法華と『法華経』を
また、天台大師自身も、『法華三大部』を著して、膨大かつ正確な『法華経』の解釈をしていますが、これらの解釈は迹門を表とし、本門を裏に込めた内容です。したがって、本門の肝心たる文底下種の南無妙法蓮華経の法体については、
それはなぜかといえば『治病大小権実違目』に、
「天台と伝教とは内にはとあるように、天台大師や伝教大師も内心では文底下種の妙法を知ってはいましたが、弘めるべき時ではない、本未有善の衆生の機でない、釈尊より結要付嘱を受けていないからである、と御教示されています。
しかし、天台大師は、
「と述べているように、迹化の菩薩として末法における文底下種仏法の出現を予証しています。
そして現実に、末法に至って、釈尊から本門の要法を
このように、本来仏法は付嘱にしたがって弘通されていくのです。したがって、付嘱の師を無視し、独善的に仏法を解釈してはいけないのです。
|