六道輪廻とは、迷いの衆生が六道の苦しみを、あたかも車の車輪が回るように繰り返し続けていくことをいいます。
日蓮大聖人は、『聖愚問答抄』に、
「我等無始より已来、
と仰せられているように、六道とは地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の衆生をいい、それらは自らの業報によって住する国土が異なります。しかもまた『観心本尊抄』に、
「瞋るは地獄、貪るは餓鬼、癡かは畜生、諂曲なるは修羅、喜ぶは天、平らかなるは人なり」(御書 647頁)
とあるように、六道は自己の命に具わる迷いと苦しみの境界をも意味します。
このように、迷いの衆生は自身の過去世の様々な悪業により、欲望に支配された苦しみの六道の生死を限りなく流転しなければならないのです。
釈尊は小乗教において、衆生が六道を輪廻するのは煩悩のためである、煩悩を
しかし、法華経迹門では、十界互具・百界千如の方を説き明かして地獄・餓鬼・畜生等の六道も法性真如の全体であって断ずべきものではなく、生死の世界はそのまま解脱の世界であると開会したのです。ところがその迹門も、日蓮大聖人が『十法界事』に、
「迹門には
と説かれているように、始成正覚の仏が説いた教法であり、本無今有の失を免れることはできません。本門によって始覚の十界互具を開して本覚の十界互具・百界千如・一念三千が顕れて、一切の衆生は自身の命が仏と同じ永遠の生命であることを覚知し、真の成仏を遂げることができたのです。
日蓮大聖人が『当体義抄』に、
「正直に方便を捨て但法華経を信じ、南無妙法蓮華経と唱ふる人は、
と仰せのように、末法の衆生は、寿量文底下種の御本尊を信じ、南無妙法蓮華経と唱えることにより煩悩を菩提と開き、六道に輪廻するこなく、九界即仏界して直ちに妙法の功徳を実証できるのです。
|