三因仏性とは、仏となるための三つの要因のことで、正因仏性・了因仏性・縁因仏性をいいます。
正因仏性とは、一切衆生に本来具わっている真如の理のことです。了因仏性とは、正因仏性を自覚する智慧のことです。縁因仏性とは、智慧を発現するための助縁となる善行をいいます。
天台大師は、三因仏性を土の中に埋蔵された金に譬えています。土の中に金の塊が埋まっている状態を正因仏性に譬え、金の蔵することを智慧によって知ることを了因仏性に譬えます。そして、雑草を取り除き、土を掘って金を取り出す作業を縁因仏性に譬えています。
理仏性としての正因仏性だけ具えていても、土の中の金のように用をなしません。正因仏性に、用きとしての縁因・了因の仏性が具わって、はじめて成仏の因となるのです。
この三因仏性は、真理の面からいえば、空仮中の三諦となります。正因仏性は、宇宙法界のすべての事象と存在に、十界互具・一念三千の中道の理が具しているので中諦となり、それが縁によって仮りに色々な形で現実の姿として表われるので、縁因仏性は仮諦となります。覚りの智慧である了因仏性は、それら事々物々に対して皆、正因仏性を覚るという平等性の意義から空諦となります。
そして、空仮中の三諦は、円融三諦といわれるように、それぞれが即中・即仮・即空であり、渾然一体となって、衆生の一心の上に妙法蓮華経を悟ることを説くのです。
このような法理と修行は、一往は天台の法華迹門の立場での教えですが、再往大聖人のご覧になった法華経の本門の上からするならば、爾前権教はもちろんのこと、迹門さえも三諦の円融は説かれていないと判ぜられます。したがって、爾前迹門には三因仏性が円満に明かされていないことになるのです。
法華経の本門の一念三千が説かれたことにより、はじめて三因仏性が法界の一切の森羅万象に本然的に具わり、しかも、正因に縁・了を具し、縁因に正・了を具し、了因に正・縁を具すという融妙不可思議な関連が明かされました。ゆえに、法華経の本門は、本来本有の三因仏性を確立し、在世の衆生の成仏を決定させた教法となるのです。
日蓮大聖人は『三世諸仏総勘文教相廃立』に
「因とは一切衆生の身中に総の三諦有りて常住不変なり。此を総じて因と云ふなり。縁とは三因仏性は有りと雖も善知識の縁に値はざれば、悟らず知らず顕はれず。善知識の縁に値へば必ず顕はるゝが故に縁と云ふなり」
(御書 1426頁)
と仰せです。
末法愚鈍の凡夫の私たちは、理の上では三因仏性が具わっても、その実際の用きを自身の智慧で表わすことは絶対に不可能です。
「善知識」たる御本仏日蓮大聖人が御一身に証得あそばされた仏法の根源の悟り、本門寿量品の文底下種・事の一念三千の御当体である本門の本尊を信じ、題目を唱えることにより、凡夫身の上に本有の三因仏性が顕われ、即身成仏することができるのです。
|