誓願とは「誓いを立てて成し遂げようと願うこと」で、四弘誓願とは、菩薩が仏道修行を
これに対して菩薩は、上に向かって
四弘誓願とは
法華経『
「
という、仏の四つの願が説かれています。
これについて天台大師は『
「四弘誓願とは、一つに、未だ度せざる者を度せしむ。また
と、『薬草喩品』の四願を、①衆生無辺誓願度、②煩悩無数誓願断、③法門無尽誓願知、④無上仏道誓願成(仏道無上誓願成)の四弘誓願とし、仏道を求めるすべての者は、仏の四願を体し、この四弘誓願によって成仏を求むべきであると説かれています。
四弘誓願それぞれの意味は次のようになります。
①衆生無辺誓願度(あらゆる衆生を度脱せしめるとの誓願)
この世界には、数限りない衆生がいますが、それらをことごとく生死の苦しみから成仏の境界へと導いていこうという誓願です。
②煩悩無数誓願断(一切の煩悩を断つとの誓願)
衆生には数限りない煩悩があるとされますが、それらを断じ尽くそうと誓願することです。
③法門無尽誓願知(一切の法門を学ぼうとする誓願)
仏の教えは八万法蔵といわれるように、誠に広汎なものですが、それらを修学し尽くそうと誓願することです。
④仏道無上誓願成(仏道を修し、無上の悟りを成就するとの誓い)
仏の悟りは広く深く、それを得ることは容易ではありませんが、それでも、不退の決意で仏と同じく成仏の境界を得ていこうと誓願することです。
四弘誓願のうち、基本的には①は利他(化他)、②~④は自利(自行)となります。
四弘誓願は他の経典や
四弘誓願と
天台大師は『
四諦の諦とは真理の意で、四諦は四つの真理のことです。
①
②
③
④
このうち、苦と集は迷いの果と因、滅と道は悟りの果と因となります。そして、四弘誓願と四諦は次のように対応します。
衆生無辺誓願度は、すべての衆生を苦しみから救いたいという誓願なので苦諦に対応します。
煩悩無数誓願断は、苦の原因が煩悩にあることを理解し、断ぜしめることをめざす誓願なので、集諦に対応します。
法門無尽誓願知は、成仏の方途を知り、その境界に安住せしめることをめざす誓願なので、道諦に対応します。
仏道無上誓願成は、仏道によって真実の悟りを得せしめんとする誓願なので、滅諦に対応します。
二乗は、四諦の真理を自らが悟るのみなので「諦」といいますが、菩薩は自分だけではなく、広く他の衆生の利益をもめざすので「四弘誓願」となるのです。
末法における四弘誓願とその成就
さきに挙げた『薬草喩品』には、一切衆生の苦を除き、成仏を得させたいという仏の四願が説かれていましたが、『
「
とあるように、仏は様々な衆生があることを知り、何とかしてすべての衆生を速やかに成仏させたいと常に願っているのです。
末法の御本仏である日蓮大聖人は『諌暁八幡抄』に、
「日蓮は
と説かれています。
大聖人は、妙法蓮華経すなわち三大秘法によって、末法の一切衆生を成仏に導くこと、ひたすらこの一事のみを願っておられます。その意義からすると、大聖人の御
衆生無辺誓願度とは、一切衆生を慈悲のうえから折伏しようと誓願すること。煩悩無数誓願断とは、妙法の修行によって煩悩をことごとく菩提に転じていくと誓願すること。法門無尽誓願知とは、「一信二行三学」の精神に
なかでも『
「
とあるように、衆生無辺誓願度が最も肝要であると御教示されています。衆生無辺誓願度とは、すなわち、「一切衆生を折伏する」という誓願です。
私たちは大聖人の弟子檀那として、勤行・唱題、折伏・育成の誓願を掲げ、この誓願を果たすため、日々信行学に邁進することが肝要なのです。
|