「一閻浮提」と「信心血脈」について

 
▼自称在勤教師会云く
 「一閻浮提総与、即ち一切衆生に具わっている久遠名字の妙法を指し、この妙法を信の上で覚知建立する時、血脈が流れるというのである。日寛上人が六巻抄に
 『種子を覚知するを作仏と名くるなり』(聖典八一五)
といわれたのもこれであり、当然還滅門の所談である」
と。

▼この短い文章の中に、彼らの教学的無知と無道心から生じた迷倒(めいとう)妄見(もうけん)錯綜(さくそう)している。その誤りの第一は「一閻浮提総与」の語義についてである。彼らは一閻浮提総与即ち一切衆生に具わっている妙法≠ニ言って、一閻浮提総与の言葉を一切衆生の妙法具有を指すものと解釈しているが、これはとんでもない間違いであり、曲解(きょくかい)である。

▼日顕上人は、昭和五十九年の御虫払大法会の御説法のおり、一閻浮提総与の語について
 「宗祖大聖人の御化導における仏法上の終窮究竟(しゅうぐくきょう)の法体は、三大秘法の随一・本門戒壇の大御本尊であり、その最高、最勝の戒・定・慧の体をもって一切衆生即身成仏の大道を現実に広布し確立していくところに、一閻浮提総与の意が存するのであります」(大日蓮・S59五月号四一頁・傍線筆者)
と、本門戒壇の大御本尊をもって一切衆生を成仏せしめるところを指して一閻浮提総与と称する意義があることを御指南あそばされた。

▼第六十五世日淳上人は一切衆生総与≠フ語を用いて次のように教示されている。
 「大聖人は末法万年の御化導を遊ばされるのが御本意であらせられます。此に一切衆生を御導き遊ばされる御本尊が建立せられなければならないのでありまして此のための御本尊を弘安二年十月に建立遊ばされ玉ふたのであります。此の御本尊はそれ故に一切衆生総与の御本尊と申し上げるのであります」(淳全下−一〇一八頁・同)

▼第六十六世日達上人は、これについて末法総与≠ニいう言葉を使用され、
 「大聖人は弘安二年十月十二日、御意(みこころ)を戒壇の大御本尊にとどめられ、その末法総与の戒壇の御本尊が今まさに正本堂に安置せられておるのでございます」(達全二輯五巻六一八頁・同)
と御指南あそばされている。すなわち一閻浮提総与≠ニは一切衆生総与・末法総与と同意義であり、末法の一切衆生を済度(さいど)する弘安二年の大御本尊に(かか)わる言葉であって、濁世(じょくせ)の衆生に本来具有(ぐゆう)していることを指す言葉ではない。

▼第二の誤りは衆生に具有する法が久遠名字の妙法である≠ニいう点である。理の上から論ずれば、なるほど森羅(しんら)三千すべての現象(げんしょう)世界は法性(ほっしょう)具現(ぐげん)したものであり、法身如来(ほっしんにょらい)である。人間界にあっても善悪・順逆を問わず一切の衆生に仏性(ぶっしょう)本然(ほんねん)(そな)わっていることは爾前(にぜん)の教理に説かれており、今さら取り立てて論ずる必要もないが、法華円教の所談は理上(りじょう)の観念論ではなく事実の上の得脱(とくだつ)である。『天台学概論』に台家の行体として
 「(しか)(なが)(ひるがえ)って自身現在の有様を(かえり)みると、煩悩生死の苦に閉じ込められて居る所の凡夫である。此の凡夫の生活を浄化して如来の生活として行くものが、即ち円教の一心三観の行法である」(同書二三一頁)
と説かれている如くである。

▼久遠名字の妙法について、日寛上人は
 「(およ)そ末法下種の正体とは久遠名字の妙法、事の一念三千なり。これ則ち文底甚深の大事、蓮祖弘通の最要なり」(御書文段299頁)
 「正境とは本門戒壇の本尊の御事なり。これ則ち正中の正、妙中の妙なり。久遠名字(みょうじ)の妙法、事の一念三千、何ぞ外に之を求めんや。即ち是れ末法下種の正体なり」(同)
と説かれ、その教主については
 「本門の行者は本門の本尊なり(中略)下種の行者は下種の本尊なるべし(中略)されば末法の本尊とは、本門の南無妙法蓮華経日蓮大聖人是れなり」(同581頁)
と説かれ、久遠名字の妙法とは単なる理法身(りほっしん)や仏性と異なり、御本仏大聖人によってはじめて顕現される事上(じじょう)の法体であり、末法下種の正体であると教えられている。

▼この下種の妙法と衆生の関係について、日淳上人は
 「然るに末法の衆生は今日迄仏法−妙法を下種せられたことのない衆生であります。此れ等の衆生には文底の妙法を下種すべきであります」(淳全下−一〇一二頁)
 「末法恐怖(くふ)悪世の衆生は未だ仏法によって()を蒙ったこともなく、積善(しゃくぜん)もない、まったくの荒凡夫であると仰せられてあるのであります。此れを本未有善の衆生と申します」(同九三八頁)
と仰せられている。彼らの言う如き衆生に本来妙法が具有されているなどの説は、当宗の教義と全く異なった邪義邪見なること明白ではないか。

▼第三の誤りは「この妙法を信の上で覚知建立する」という考えである。これについては、日寛上人が
 「然れば則ち、本門下種の南無妙法蓮華経日蓮聖人より外に全く一法もなし」(御書文段582頁)
と説かれ、日淳上人が
 「大聖人が此の世に御出ましなされたのは末法のため最も尊い最も正しい御本尊を建立遊ばされて我等凡夫にお授け下さることであります。それは弘安二年の戒壇の御本尊で本宗総本山大石寺に蔵し奉るのであります」(淳全下−九八七頁)
と仰せられるように、久遠名字の妙法たる大御本尊はひとり大聖人によって顕現(けんげん)され、建立なされるのである。

▼第四の誤りは「信の上で覚知建立する時、血脈が流れる」というところである。この文だけでは意味がはっきりしないが、同類の文と重ねてみると彼らの意図が明白になる。
 「即ち法体別付の相承とは、誰から誰へと順次に流れる姿形のある相承ではなく、一切衆生の内証に流れる法体そのものの相承であり、信の上に覚知建立するものである」
という。

▼彼らの説によると、信の上に覚知建立される血脈≠ニは法体別付の相承のことであり、一切衆生の内証に流れる法体のことなのだそうだ。法体別付については、日応上人の
 「宗祖御在世ニ数多ノ弟子アリト雖トモ(ひとり)吾開山ノミ法体別付ノ相承ヲ受ケ玉ヒ其他ハ法門総付ノ相承ノミ云云」(弁惑観心抄二一一頁)
との御教示を拝すれば、彼らの説がいかにでたらめなものかがわかるであろう。

▼また衆生の信心に血脈があるとの説は、古くから他門流で主張している信心血脈論といわれるものである。これについて、日淳上人はかつて国柱会の高田某が主張した信心血脈論に対して、次のように破折されている。
 「(高田氏は)結局は信心血脈のみを立てることにして其の他を否定するといふことになってをる。此れは国柱会の血脈を立てやうとするあまり、かような珍説を主張することになったと思はれる。(けだ)し生死一大事血脈鈔に於て『信心の血脈なくんば法華経を持つとも無益なり』と仰せられた血脈は脈絡(みゃくらく)のことで、即ち信心がなければ脈絡は成り立たないとの御意であらせられ『夫れ生死一大事血脈とは所謂(いわゆる)妙法蓮華経是なり』とは血液(けつえき)たる仏法を御指し遊ばされてをる」(淳全下−一四四二頁)と。

▼ここに仰せられる「血液たる仏法」の当体こそ宗祖大聖人によって建立される久遠名字の妙法であり、末法下種の法体たる大曼荼羅である。この日蓮正宗の大義に背逆する徒輩は必ず唯授一人嫡々(ちゃくちゃく)相承を否定し、浅薄(せんぱく)な信心血脈論に堕落(だらく)するのであるが、現在の正信会・在勤教師会も同じ(てつ)()みつつ、更に限りない悪道を彷徨(ほうこう)しゆくのであろう。

▼それにしても、一閻浮提総与とは衆生具有のこと∞妙法は衆生の信心によって建立される∞法体別付の相承は一切衆生に流れる%凵Xの邪説は、言語の重みと論理を無視した偏執(へんしゅう)そのものであり、荒唐無稽(こうとうむけい)に過ぎる。誤りの第五・第六は次回に述べたい。
 (水島)
 
大日蓮昭和60年2月(第468号・76〜79頁)
(御書・文段は大石寺版に訂正した)
目次へ戻る