「唯授一人の血脈」は、日蓮大聖人が大法を余すことなく日興上人お一人に相承され、さらに日目上人、日道上人以来の御歴代上人を経て、御当代日顕上人へと伝えられています。 一方「信心の血脈」とは、この唯授一人の血脈を信順することを前提として、日蓮正宗の御本尊を無二に信ずるところに流れ通うものであり、「信心の血脈」のみを切り離して本宗の信仰を語れるものではありません。 したがって、「唯授一人の血脈」と「信心の血脈」を同列に考えることは間違いであり、「唯授一人の血脈」を信ずるうえで御本尊を拝することが大切なのです。 以前に学会が発行した『生死一大事血脈抄』の講義には、「信心の血脈」を解釈する段で、 「もとより血脈には、唯授一人の別しての法体の血脈と、総じての信心の血脈とがあり、ここで仰せられているのは、総じての信心の血脈であることはいうまでもない」(学講30上-32頁) と述べています。 現在の学会では「信心さえあればよい」と指導しているようですが、「何を、どのように信ずるか」ということが明確でなければなりません。 やみくもに「信心の血脈」だけをふりかざす指導は、「唯授一人の血脈」をないがしろにするものです。 |