正しい信仰を求めている人へ


1 いまさら改宗(かいしゅう)するのはめんどうだ



 「めんどうくさい」といって、怠惰(たいだ)をきめこみ「世間体(せけんてい)が悪い」などと、求道(きゅうどう)の前に、すでにしり込みしてしまうような生き方をしていては、家庭にあっても、職場にあっても、真の職責(しょくせき)使命(しめい)()たすことはできません。
 つまるところ、人生の目的は幸福でありますから、その目的に向って、ひとつひとつ障害(しょうがい)となるものを取り(のぞ)いて前進していくべきです。積雪(せきせつ)の中を走る汽車の前進をはばむ雪は(はら)わねばなりません。雪かきがめんどうだといっていては汽車は前に進みません。
 日蓮大聖人は、 「(なんじ)早く信仰の寸心(すんしん)(あらた)めて(すみ)やかに実乗(じつじょう)一善(いちぜん)に帰せよ」(立正安国論・御書250頁) と(おお)せられています。また正しい信仰に対する小さな発心(ほっしん)、ほんのわずかな精進(しょうじん)が、あとに大きな力となってあらわれてくることを、 「小事(しょうじ)つもりて大事(だいじ)となる」(衆生心身御書・御書1216頁) とも教えられています。
 「親兄弟がなにか言いやしないか」・「親戚(しんせき)の人が反対しないか」・「上司(じょうし)や友人が軽蔑(けいべつ)しないか」・「先祖からの墓地があるので改宗しにくい」などと、()()苦労(くろう)するよりも、今日の小さな発心が、やがて大きな喜びとなり、功徳(くどく)となって返ってくることを確信してください。その喜びと確信をもって、かえって反対しているそれらの人々をも、正法に(みちび)くことができるのです。
 まして、今日の民主主義の社会においては、封建(ほうけん)時代のように、改宗によって命に(およ)ぶほどの迫害(はくがい)があろうはずもありません。まったくみずからの意志において、正しい信仰に帰依(きえ)し、実践(じっせん)することができる時代です。信仰の自由を謳歌(おうか)できる現代は、もう周囲のしがらみや、世間体をはばかって過去からの宗教にとらわれているときではありません。「よき人材となろう」・「幸福になろう」という発心の心とともに、敢然(かんぜん)として邪義(じゃぎ)を捨てて、正法を実践することがなによりも大切です。
 大聖人は、 「かなしきかな今度(このたび)()の経を信ぜざる人々。(そもそも)人界(にんがい)(しょう)を受くるもの(たれ)無常(むじょう)(まぬか)れん。さあらんに取っては何ぞ後世(ごせ)つと()めをいたさゞらんや」(新池御書・御書1456頁) と仰せられ、せっかく人間に生まれたからには正しい信仰をもって将来の幸福を築くべきであると教えています。
 いたずらに無為(むい)な時間を過ごすことなく意を決し、勇気をもって正法につくことこそが、今、あなたのとるべき道であるといいたいのです。

折伏実践のために