日蓮正宗宗務院監修



創価学会機関誌『大白蓮華』掲載

 松岡雄茂の「法主信仰の打破」なる邪論を破す



                    日蓮正宗青年僧侶邪義破折班





目     次


 一、 はじめに

 二、〝日顕宗は日顕を妄信して日寛上人を否定〟との虚言を破す

 三、〝法主信仰は稚児貫首の時代に作られた逸脱義〟との偽言を破す

 四、〝要法寺出身者が法主に対する崇拝を強要〟との愚言を破す

 五、〝日寛上人は六巻抄から法主信仰を除外された〟との僻見を破す

 六、〝日寛上人こそが大聖人と日興上人の正統な系譜〟との誣言を破す

 七、〝尊信の対象となる僧宝は日興上人御一人である〟との謬義を破す

 八、〝法体の血脈相承は万人に開かれている〟との誑言を破す

 九、〝ニセ法主は法主信仰を唱える資格すらなし〟との非道義を破す

     資    料

TOP目次へ戻る 十項目の愚問を弁駁す

日蓮正宗青年僧侶邪義破折班のホームページ
本宗の唯授一人血脈相承に対する邪誑の難を粉砕す





 
 一、は  じ  め  に
                       (松岡雄茂の邪論は網掛けにした)
 
 平成十七年九月号の『大白蓮華』に汝の〝寄稿〟が掲載された。これは先に汝の〝現代の大石寺門流における唯授一人相承の信仰上の意義〟という悪書に対して、我ら日蓮正宗青年僧侶邪義破折班が『離脱僧松岡雄茂の 本宗の唯授一人血脈相承に対する邪誑の難を粉砕す』(平成十七年六月七日発行 以下『邪誑の難を粉砕す』)をもって徹底的に破折を加えたことに対し、反論の術のない汝の逃げ口上と見受けられる。
 ただしこの経緯には汝の許し難い卑劣な悪行があった。汝は当方の『邪誑の難を粉砕す』を読んで、自説が悉く粉砕された事実を知ったのだが、なにを血迷ったか御法主日顕上人猊下に対して〝研究調査に対する協力のお願い〟と題する七月三十日付の「十項目の愚問」を送付してきたのである。これに対する当方の回答の破折書『松岡幹夫の傲慢不遜なる十項目の愚問を弁駁す』(平成十七年八月二十四日発行 以下『十項目の愚問を弁駁す』)はすでに発送したが、その冒頭において汝に対して、御法主上人個人に対して行った、〝研究調査に対する協力のお願い〟を、その相手の許可もなく他人に配布したことは、研究調査を行う学者の態度として非常識であること。更にまた、自己の研究調査への協力をお願いするのに、相手の都合も聞かずに、一箇月以内に回答せよなどと期限を切ったり、しかも、回答のない場合には〝回答不能の意思表示〟と見なす、などという脅迫めいたお願いをしたこと。これらのことは、汝が〝日本宗教学会会員・日本印度学仏教学会会員、学術博士〟等の肩書に相応しからぬ、邪教創価学会の宗門誹謗の手先となっている似非学者であることを自ら証明するものであると指摘し、汝がいかに非常識で、しかも自分勝手で、さらには脅迫的言辞まで弄する似非学者であるかを指弾したのである。
 ところが汝は、御法主上人猊下に対して、〝研究調査に対する協力のお願い〟として八月末日までの回答を〝お願い〟しておきながら、その期限を待たずに八月下旬に発刊した『大白蓮華』に反論を発表したのである。汝のほうから回答を願い出ておきながら、その設定した期限前に反論の誹謗文書をすでに準備し、しかもこれを創価学会の機関誌に発表したということは、回答の内容など問題ではなく、ただ本宗誹謗を目的とした陰謀であった事を自ら証明したものである。このようなことは、およそまともな神経の者ができることではない。先の文書の異常な言動と合わせて、御法主上人をどこまでも愚弄して悪業を重ねる汝の腐りきった性根と、宗門誹謗と創価学会員の洗脳のために汝を操る創価学会幹部の非道な行為を糾弾するものである。
 次に汝は今回の〝寄稿〟を〝「法主信仰」の打破──日寛上人の言論闘争〟と題している。この意味するところは、唯授一人の血脈相承を打破する、ということである。それを〝「法主信仰」の打破〟と表現することによって、愚かな創価学会員に対し、唯授一人の血脈相承の尊厳を貶め不信を増大しようとしているのである。しかし、すでに『邪誑の難を粉砕す』および『十項目の愚問を弁駁す』において論じたように、本宗の唯授一人血脈相承は、宗旨の根幹である本門戒壇の大御本尊の御法魂と深義を伝える至尊の秘法である。汝ごときがいかに(さえず)ろうとも、なんの痛痒(つうよう)もないということを、まずもって通告しておく。
 いまさら論ずるまでもなく、本宗の信仰は下種三宝に対する信仰である。御法主上人が僧宝にましますことは、唯授一人金口嫡々血脈相承によって御本仏日蓮大聖人の御内証すなわち御本仏の悟りを伝持されているからである。この御法主上人が所持される日蓮大聖人と不二の御内証すなわち御法体を尊信申し上げるところに、御法主上人に対する信順の実義が存するのである。決して日蓮大聖人・御本尊の御内証を離れて御法主上人個人に対して信仰を立てるなどということではない。それが証拠に御法主日顕上人猊下の御書写の御本尊の中尊は、すべて日蓮大聖人日興上人以来の御歴代上人と同じく南無妙法蓮華経日蓮とお(したた)めである。どこに南無妙法蓮華経日顕と御書写された御本尊があるか。あったら出してみよ。また日蓮正宗の僧俗は皆、南無妙法蓮華経と唱題している。誰が南無日顕上人・南無日顕上人と唱題しているか。しかるに創価学会では池田大作を思い浮かべて唱題していると聞く。また日蓮大聖人等下種三宝よりも池田大作を尊崇し狂信しているではないか。このような創価学会の信仰のありかたこそ個人崇拝の典型であり、その実態は池田信仰である。汝が〝法主信仰〟などと述べて、本宗の下種三宝に対する信仰を歪曲誣告(ぶこく)することは、創価学会の池田信仰を隠し、宗門誹謗の邪義を構築するために意図的に行っているのであって、まさに大謗法である。
 次に汝は〝日蓮大聖人は仰せである。「此の御本尊も只信心の二字にをさまれり」(1244頁)「信心」なき日顕宗の坊主らは、この大聖人の教えに背いて、あたかも〝御本尊は法主の二字におさまる〟と言わんばかりに、「本尊の体」(法体)は法主が独占している、と信者に説く〟などと述べている。汝の引用した『日女御前御返事』の御文は、
   此の御本尊も只信心の二字にをさまれり。以信得入とは是なり。日蓮が弟子檀那等「正直捨方便」「不受余経一偈」と無二に信ずる故によて、此の御本尊の宝塔の中へ入るべきなり。たのもしたのもし。如何にも後生をたしなみ給ふべし、たしなみ給ふべし。穴賢。南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事尤も大切なり。信心の厚薄によるべきなり。(新編1388頁)
と説かれて、本宗の成仏の要道である信心の極意を御指南された箇所である。汝は〝「信心」なき日顕宗の坊主ら〟と述べるが、この〝信心〟については、汝の考えが狂っていることは『邪誑の難を粉砕す』において、すでに破折したとおりである。要するに、信心とは下種仏法の三宝を信ずることである。すなわち御本仏日蓮大聖人を信じ、本門戒壇の大御本尊を信じ、血脈付法の日興上人以来の御歴代上人を信じ奉ることである。ところが汝のいう信心とは、結局は邪法・邪師・邪義の代表である創価学会や池田大作を信じることではないか。このような噴飯ものの邪説を正当化するために、〝日寛上人の言論闘争〟などと日寛上人の御指南を歪曲・悪用しようとする汝の奸計を、日寛上人は絶対にお許しにならないであろうことを念告しておく。
 また汝は、〝あたかも〝御本尊は法主の二字におさまる〟と言わんばかり〟と揶揄するが、本宗の御法主上人は日蓮大聖人日興上人以来の唯授一人金口嫡々血脈相承によって日蓮大聖人の御法魂を胸中に所持遊ばされる下種僧宝にまします。ゆえに御当代の御法主上人を離れて仏法の体がないことは当たり前のことである。汝らはそれが信解できないために退転したのではないか。自らの倒錯・不信を自覚せず、正義に対して悪口雑言を浴びせることは無恥冒涜の極みである。
 また汝は〝法主の日顕にひれ伏し、法主の開眼を受けなければ、御本尊もニセモノになる、などと民衆を脅している〟と述べるが、これは正しく表現すれば、「(本門戒壇の大御本尊を信じ、御法主日顕上人猊下に信伏随従する信心が本宗信心の基本であり)御法主上人に信伏随従せず、御開眼もしていない創価学会の本尊はニセ本尊である」という本宗の正論を、汝が不信謗法の悪念から口汚く述べたに過ぎない。どのように言い逃れを画策しても無駄である。ニセ本尊はニセ本尊である。我等は汝らを脅しているのではなく、慈悲の上からニセ本尊を拝めば地獄に堕ちるという事実を述べて呵責しているのである。
 次に汝は〝釈尊から上行菩薩に別付嘱された法体は、大聖人が御本尊として顕示されたのであり、歴代法主の内証に秘密裏に伝えられていくのではない〟と述べている。しかしこれも仏法の本筋より顛倒した考えである。御本尊の実体・深義は御内証によって伝承されているのであって、御内証の伝承を抜きにして御本尊の伝承はないのである。すなわち釈尊から上行菩薩に別付嘱された法体とは、『観心本尊抄』に、
   今の「遣使還告」は地涌なり。「是好良薬」とは寿量品の肝要たる名体宗用教の南無妙法蓮華経是なり。此の良薬をば仏猶迹化に授与したまはず。何に況んや他方をや。(新編658頁)
と説かれ、『南条殿御返事』に、
   教主釈尊の一大事の秘法を霊鷲山にして相伝し、日蓮が肉団の胸中に秘して隠し持てり。(新編1569頁)
と説かれるところである。この五重玄の妙法すなわち一大事の秘法を、日蓮大聖人は胸中に秘して隠し持たれ、末法に出現せられて衆生教化のために法体の折伏を行ぜられ、御化導の本懐としてその御内証を御本尊として顕示遊ばされたのである。『日蓮一期弘法付嘱書』に、
   日蓮一期の弘法、白蓮阿闍梨日興に之を付嘱す(乃至)
   血脈の次第 日蓮日興(新編1675頁)
と説かれるように、この日蓮大聖人の御内証と御本尊の深義および仏法の一切は、日蓮大聖人から日興上人へと血脈相承せられ、さらに日目上人以来の御歴代上人に御相伝されているのである。ゆえに御当職の御法主上人は、その時代における仏法の棟梁(とうりょう)として所化である一般僧俗および一切衆生を教導遊ばされるのである。これを信ずるのが本宗の信仰であり、仏法の基本である。御本仏の御内証なくして御本尊の御書写はなし得ないのである。汝は不信謗法の悩乱と仏法誹謗の悪業のために、生きながら顛倒の三途の悪見に堕しているのである。
 次に汝は〝大聖人根本、御本尊根本に正しき信心に励む門下は、誰でも法体を証得できる〟と述べている。まさに「未得已得・未証已証」の誑言である。ならば〝法体を証得〟しているはずの汝に問う。汝は御法門の全てを理解し、その上で、しかも御本尊を書写することができると思うのか。またそれを行うつもりか。それをまず答えよ。
 次に汝は〝代々の法主が唯授一人の血脈相承によって伝えるべき奥義とは、三大秘法の御本尊の教えに極まるのであるが、その三大秘法の御本尊の教えは、日寛上人が「六巻抄」の中ですべて説き明かされた〟と述べている。この奥義云云の文に、汝の浅識誹謗が明らかである。ならば汝は血脈相承の内容を知っているのか。もし知っているというなら、その内容をはっきり出してみよ。つまるところ知るはずはないから示すこともできない筈である。さて知りもしないことを、なぜこのように断言できるのか。汝の言は矛盾そのものではないか。そのような者を世間ではホラ吹きというのだ。
 そもそも『六巻抄』は、『日蓮正宗要義』に、
   六巻抄は教判論・宗旨論・開合論・破折論・行法論・資具(しぐ)論に本宗の大綱を(くく)って、他門不共(ふぐ)独歩(どっぽ)の正義を組成されたのである。
    このように、日寛上人の教学は奥行と間口ともに膨大のため、日蓮正宗の教学はさながら日寛上人によって創作されたようなことを他門で論ずるが、これはかなりの近視眼的な見方であって、富士教学の淵源に暗昧な証拠である。日寛上人の教学論中のどの部分をとって見ても、富士門家の伝統を脱し、先師・先哲に反する発明教学はありえない。表現上の相違や、先師がいい残された部分を時に従って開陳されたのみである。(287頁)
と述べられているように、日寛上人が唯授一人金口嫡々の血脈相承をお受け遊ばされた甚深の御境界の上から、令法久住・広宣流布のために、本宗の大綱を六項目に括って著された、富士教学の精髄ともいうべき重書である。しかし、「時に従って開陳された」と述べられているように、時機を(かんが)みられて当時の門下に御指南されたものである。これは日寛上人が門下に御講義された御書文段の文中に『六巻抄』の名目が散見されることに明らかである。また雪山文庫には、享和三年(一八〇三)純澄日定師の『末法相応抄』の転写本が存する(富要3-1頁)。享和三年といえば、日寛上人が亨保十年(一七二五)に『六巻抄』を再治せられてから七十八年後のことで、総本山四十三世日相上人の代である。このことは、日寛上人御遷化ののちも当時の門下が『六巻抄』を披見し、研鑽していたことを物語っている。このように『六巻抄』の内容は当時の門下に対して御講義された法門、すなわち法門相承であり、唯授一人金口嫡々の血脈相承の法体相承そのものではないのである。なお法門相承とは門下一般僧俗が御教示を賜ることのできる御法門である。一般僧俗の信解に浅深の段階が存することは明らかである。したがって浅深まちまちの対象者に対して、日蓮大聖人の御内証に基づく下種仏法の付嘱の奥義を示されることはないのである。
 次に汝は〝「六巻抄」が出版公開されている現代では、皆が文底仏法の奥義を学びつつ御書を拝し、正しき信心を実践できる。もはや、法主は、門下僧俗を教導する根本の立場にいない〟と述べる。前記のごとく日寛上人は唯授一人金口嫡々の血脈相承を根本とされ、その処から他門の誤りの矯正と破折を含めて当門の僧俗へ真実の正義を述べられたのである。それが『六巻抄』である。要するに日寛上人の『六巻抄』は、唯授一人血脈相承が根本となった上で開示されているのだ。その根本を信じて『六巻抄』を学ぶ者は本末究竟して正しい信解を得るに至る。しかるに汝の如く根本の血脈を否定して『六巻抄』を読んでも根本の法仏の妙智を失う結果、邪智邪解のみの見解となるのである。大聖人の、
   智者・学匠の身と為りても地獄に墜ちて何の詮か有るべき。
                       (『十八円満抄』・新編1519頁)
の破折は松岡よ、まさに汝自身に当たっているのだ。
 次に汝は〝御形木御本尊が主流の時代において現法主が御本尊を書写する必然性も失われた〟と述べる。これもすでに破折したとおりである。汝は御本尊の外面的な御姿にとらわれ、その御内証を無視している。否、御姿が似ていればよいと創価学会員を洗脳しているのである。まさに唯物的思考による御本尊義の摧尊入卑である。そもそも御本尊の書写は、御姿すなわち御相貌(そうみょう)だけではなく、法体相承の上から大聖人の御内証を御書写され、さらに御開眼をされるのである。すなわち御法主上人以外の者が書写を行ったり、御法主上人の允可のない複写を行っても、そこには御内証の法体が具わらないために、御本尊ではなくニセ本尊となるのである。つまり創価学会のニセ本尊は、大聖人の御内証の法体のかわりに池田大作の魔心が入り込んだ、おぞましい堕獄本尊なのである。
 このように汝の述べる内容は、何の正当性もない邪論であり、その仏法破壊の悪意は許し難い。したがって〝現代における法主の意義は実質的に消滅している〟との汝の言は、汝が売僧(まいす)として創価学会の中で生きていくための生活手段として述べざるを得ない悪口雑言であり、そのために創価学会員はじめ多くの者を迷わせることは、千劫阿鼻地獄の大悪業であると強く呵責するものである。
 
 
 
 二、〝日顕宗は日顕を妄信して日寛上人を否定〟の虚言を破す
 
 汝は、日蓮大聖人よりの金口嫡々の血脈を紹継遊ばされる御法主日顕上人猊下に対し奉り〝日顕〟と呼び捨てにし、また日蓮大聖人の教えを唯一正しく信仰する日蓮正宗に対して〝日顕宗〟などと勝手に呼称している。しかし、日本ないし世界の何処にも〝日顕宗〟などという宗旨は存在せず、かかる汝の言は日蓮大聖人の下種仏法に対する誹謗そのものであると呵しておく。
 また汝は、本宗僧俗が〝日顕を妄信して日寛上人を否定〟していると言い掛かりをつけるが、日寛上人の法水・師資(しし)伝授の御正意に逆らい否定しているのは、そもそも汝ではないか。本宗僧俗は、大聖人よりの金口嫡々血脈付法の日寛上人の教え、歴代上人の教えを正しく拝し、その血脈の上から御法主日顕上人猊下を、現在における仏法の大師匠と仰ぎ、信仰に励んでいるのである。すなわち、代々の御法主上人は、血脈相承により御内証に大聖人の御法魂を具えられるのであるから、日顕上人に信伏随従することは、日寛上人に信伏随従し、さらには御本仏日蓮大聖人に信伏随従し奉っていることなのである。
 よって、汝の言は、下種仏法における血脈の次第を定められた大聖人を冒涜する大僻見である。
 また汝は、先般当方が『邪誑の難を粉砕す』を送付したことについて、〝筆者不明の小冊子が私の手元に届けられた〟などと悪態を付いているが、当方は、宗務院監修のもと、はっきりと「日蓮正宗青年僧侶邪義破折班」を名乗って誠実に対応している。にもかかわらず、汝が〝筆者不明〟などということは単なる難癖にすぎないものである。
 また汝は、前回の『邪誑の難を粉砕す』における当方の破折に対して、〝何の根拠も示さずに「御法主上人の御内証にのみ、〝久遠元初の完全なる悟り(境智冥合)〟が相伝される」「御法主上人への信伏随従こそ即身成仏の要」といった「法主信仰」を、ただ繰り返しているだけである〟と述べている。しかし、前回の『邪誑の難を粉砕す』において、当方は、
   久遠元初に悟られた御本仏の智慧は、悟られた御本人であられる大聖人に限り奉ることは、当然の道理である。(中略)ただし、そこで踏み外してはならない仏法の道理がある。それは本門戒壇の大御本尊の御内証の法体が、代々の御法主上人に相伝されていることである。それは先にも引用した両巻血脈抄、及び『御本尊七箇之相承』等の相伝書にも明らかなのである。したがって、日寛上人の『当体義抄文段』における御指南の真意を本宗本来の師弟相対の信仰をもって拝すれば、久遠元初の悟りを証得された大聖人が定められた唯授一人金口嫡々の相承により御法主上人の御内証にのみ、〝久遠元初の完全なる悟り(境地冥合)〟が相伝されるという御意なのである。(160頁)
と、仏法の道理を述べ、さらに両巻血脈抄、『御本尊七箇之相承』等の相伝書の名目を挙げて論証したのである。それを汝が〝何の根拠も示さずに〟というのは、悪質極まる欺瞞であり、耳を(おお)うて鈴を盗むとはまさに汝のことである。また汝は、当方の破折に対し〝法主信仰〟であるというが、それも欺瞞である。本宗はどこまでも、御本仏日蓮大聖人の弘通したもう文底下種仏法を信仰しているのである。但し、御本仏大聖人が定められた唯授一人金口嫡々の血脈相承により、代々の御法主上人の御内証には大聖人の御法魂が在されるのであるから、御本仏大聖人の〝久遠元初の完全なる悟り(境智冥合)〟は、当然のこととして御法主上人の御内証に相伝遊ばされているのである。つまり、御本仏大聖人と御法主上人の御内証は一体不二なのであり、当方が、この下種仏法の深義を述べたことに対して〝「法主信仰」を、ただ繰り返しているだけ〟と主張することは、全く的はずれな誹謗中傷の類であると言っておく。
 また汝は〝日蓮正宗の正統中の正統教義とされる26世・日寛上人の教学を見下し、誹謗している〟というが、盗人は正直の者を指して盗人という例の如く、〝日寛上人の教学を見下し、誹謗している〟のは他ならぬ、汝ら創価学会である。なぜなら、汝らは、日寛上人のお述べになられた種々の御法門を自分勝手に誤って解釈し、およそ日寛上人の御本意とかけ離れた邪義を主張して、日寛上人が御所持遊ばされた金口嫡々の血脈相承を否定しているからである。宗門から独立し、池田教を旗揚げした創価学会にとって、本宗の御法主上人に厳然と相伝される大聖人よりの金口嫡々の血脈相承は、〝よほど目障りなの〟であろう。ゆえに、汝らは、血脈付法の御法主上人の尊厳を(おとし)め、自らの存在理由の捏造(ねつぞう)に躍起になっているのである。しかし、大聖人の仰せのごとく、悪は多けれども一善に勝つことは絶対にないと告げておく。
 さて、日寛上人の種々の御教示は、汝に言われるまでもなく、〝日蓮正宗の正統中の正統教義〟であるが、日寛上人の御教示は日寛上人が発明したものではなく、大聖人の御教えに基づくものである。また日顕上人の御教示も、大聖人の御教え、そして日寛上人の御教示に基づくものであることは言うまでもない。大聖人の御教えと、日寛上人、日顕上人の御教示は、その根底において全同であるところが本宗の血脈相伝の所以である。ゆえに我らが日顕上人を〝妄信〟して、日寛上人の御教示を〝見下し、誹謗〟することなど全くあり得る筈がないことを知れ。
 また汝は〝日顕一派は、法主のみが知る秘密の法門から見れば、日寛教学など「部分」「外用」にすぎない、とする「日寛教学外用論」を唱えている〟というが、当方は日寛上人の御教示について〝日寛教学外用論〟などとは一言も述べていない。当方が『邪誑の難を粉砕す』で汝に教えたことは、日寛上人は、非公開の唯授一人金口嫡々の血脈相承に基づき、時と機にしたがって三大秘法義等の重要法門を開陳なされたということである。そもそも大聖人よりの唯授一人金口嫡々の血脈相承をお受け遊ばされ、内証の法体法門を(たなごころ)になされている日寛上人御自身が、『六巻抄』『御書文段』等の御著述に、その内証の法体法門を一言半句も触れられていないということ自体、種々の御著述に示された御法門は、内証の法体法門に対し〝部分〟〝外用〟として開示遊ばされたことが明らかではないか。ゆえに汝の〝つまり、日顕らは、「本意を隠した、仮の教えである」「真実の大聖人の教えではない」として、日寛上人の教学を真っ向から否定したわけである〟との言は、的はずれな決めつけであり、悪辣な詭弁による欺瞞であると断ずる。
 また汝は〝日寛教学を否定することは、そのまま日蓮正宗の教学を根本から否定することに通ずる〟ともいうが、先にも述べた如く日寛上人の教学を根本的に否定しているのは汝だ。我らは、日寛上人の甚深の御教示に基づき、正義を開陳したまでである。これらのことからも〝日蓮正宗の教学を根本から否定〟しているのは、他ならぬ汝ら創価学会であることは明らかである。
 大聖人が定められ、日寛上人が御所持遊ばされた唯授一人金口嫡々の血脈相承により日顕上人は、現在において全宗門を教導遊ばされているのである。日寛上人の甚深の御正意は、正信を失った汝ら創価学会員が領解できるものではなく、かえって背叛(はいはん)の限りをつくしていることを指摘しておく。要するに、汝らは日寛上人の教学を悪用して邪義異説を吐いているにすぎない。
 
 
 
 三、〝法主信仰は稚児貫首の時代に作られた逸脱義〟との偽言を破す
 
 さて汝は邪論を補強すべく、左京日教師を引き合いに出して長々と妄説を展開しているが、汝の悪意に満ちた魂胆は見えすいている。すなわち「御法主上人の御内証を大聖人と拝すべきとの伝統教義は、実は帰伏僧の左京日教師が言い出したことであり、本来の正統教義ではない」とでも言いたいのであろう。しかし汝の妄説は事実無根であり、いかに奸策(かんさく)を弄しようとも厳然たる事実を歪めることなどできようはずはない。
 汝は〝日寛上人以前の宗門では、法主の権威がとりわけ強調された時期が2度ほどあった〟などと、あたかも見てきたかの如くいうが、かかる汝の妄説は、左京日教師や法詔寺日感師が御法主上人への信順を述べた記述に対し、架空の背景をもとにした、勝手なストーリーを作り上げているに過ぎない。先に悪意による結論ありきの汝の妄説は、明らかな牽強付会の邪論であることをまず指摘しておく。
 そもそも〝法主の権威がとりわけ強調された〟との汝の言辞に既に欺瞞がある。宗門史において御法主上人への信順を促すことはあっても権威のみを強調するような事実など存在しない。
 もとより、宗門史上における御歴代上人への信順の姿勢は一貫したものであり、ある時代における文献に御法主上人への信順を説く文言がなかったからといって、その時の大石寺に、御法主上人に対し信伏随従する信仰がなかったと邪推すること自体ナンセンスである。特に宗門上代の文献はほとんど残っておらず、文献に記された内容のみで当時の状況を判断することなど到底できない。大石寺では、基本的信条として、御法主上人の御内証を大聖人と拝し、信順してきたのである。この信条には根本的な御指南として、『二箇相承』や『御本尊七箇相承』の金文が厳然として存在するのであり、開山以来不変の教義なのである。
 汝は妄言を吐くにしても、学者を(かた)るのであれば、もう少し確実な文証と明解な論証をもってすべきである。
 次に汝は左京日教師が『類聚翰(るいじゅかん)(しゅう)()』において、
   当代の法主の所に本尊の体有るべきなり(富要2-309)
   法主に値ひ奉るは聖人の生れ代りて出世したまふ(同)
と述べていることにつき、〝未熟な青年法主を支えるためか、日教はいくつかの著作の中で、ことのほか法主の権威を力説している〟などと詭弁を弄するが、これは、「御法主上人の御内証を大聖人と拝する」との大石寺に伝わる宗門古来の伝統教義を述べられたに過ぎないのであり、何も左京日教師が突然言い出した教義ではない。前述のごとく、宗祖大聖人、御開山日興上人、さらには、左京日教師が帰伏した当時の御法主上人であられた日有上人に、同様の御指南が存するではないか。左京日教師の言辞は日有上人より賜った伝統教義を拝した上で、信仰的見地から述べられたものである。
 また汝が左京日教師について、〝若年の日鎮法主の補佐役として活躍した〟などと述べることは、まさに汝の都合によって作り上げられた筋書きであり、行き過ぎた表現であると言わざるを得ない。
 室町時代の帰伏僧である左京日教師の行跡に関しては、現存文献も少なく、判然としない点が多々存するのが実状であるが、少なくとも日鎮上人の側近として活動された形跡は見あたらない。
 伝承によれば、日有上人より日鎮上人への御相承は文明十四年である。左京日教師は文明十三年頃に大石寺に帰伏したが、その直後の文明十四年九月に日有上人の御遷化に遇っている。そして翌年には堺・調御寺、さらにその翌年には日向国(ひゅうがのくに)(むか)()においてその存在を確認することができるのである。もし日鎮上人の補佐役・後見人という立場であったとしたら、御登座された直後から早々と大石寺を離れ、その後も諸国を転々とすることなどあるはずがないのである。左京日教師は大石寺門流の僧侶としての立場において、誰しもがそうであるように時の御法主上人を支えられたことは確かであるが、日鎮上人の〝補佐役として活躍した〟などという事実はないのである。汝の不条理な戯論のために、史実を歪めることは許されざる愚行であることを指摘しておく。
 また汝は〝「本尊の体」を、御本尊よりも大石寺法主の内証に求めるならば、明らかに逸脱義である。日教は、「(むか)()(しょう)」に「閻浮第一の御本尊も真実は用なり」と述べている。ここでいう「御本尊」が、大聖人の顕された御本尊を指すとすれば、日教の本尊観は〝法主が体で、御本尊は用〟ということになる。これは、本末転倒の「法主信仰」である〟などといっている。この『穆作抄』の当該部分は、
   信心薄短の者は臨終阿鼻を現ぜん一無間・二無間乃至十百無間疑ひ無しと云云大事なり、所詮は当代教主法王より外は本門の本尊は無シと此の信成就する時、釈迦如来の因行果徳の万行万善・諸波羅蜜の功徳法門が法主の御内証に収まる時・信心成就すると信ず可きなり、釈尊も八十入滅の命に替へて末代の衆生を利益あるべし、寿量品の御定めなれば、高祖聖人も我不愛身命とこそ御修行あれ、信心成就の趣きをば後生善処なれば現世安穏なり、閻浮第一の御本尊も真実なり用なり(富要2-253頁)
とあるように、当文の趣旨は、高祖聖人の我不愛身命の御修行によって三大秘法を御建立あそばされ、その本仏内証の御境智を体となし給うのに対し、衆生化導の為に顕し給う御本尊は用に配するとの体用の法門が基本である。その処より血脈伝承の法体伝授により、本門の本尊といっても唯授一人の血脈相承を所持なされる御法主上人を離れては利益成就はないということを信仰的な筋目の上から述べられたまでである。すなわち衆生に対する実際の信仰教導の意義の上から「用」の言辞を使用されたのである。故になんら〝逸脱義〟でも、〝本末転倒の「法主信仰」〟でもないのである。
 事実、御法主上人には、戒壇の大御本尊の御内証が唯授一人の血脈相承として受け継がれているのであり、そこに絶対的な体があることは宗門古来の伝統教義である。
 ことに、大聖人真筆の御本尊であっても御法主上人に背反し、相伝の深義に背く他門流の本尊には、義が事の戒壇に当たる功徳はなく、信心の血脈と利益が成就しないのは当然である。左京日教師の記述は表現の相違はあるものの、大石寺の伝統教義を信仰的な立場から示されたものなのである。
 かつては創価学会でも、
   富士大石寺にそむく謗法のやからがもつご真筆の御本尊には、大聖人の御魂は住まわれるわけがない(折伏教典340頁)
と解説し、たとえ大聖人の御真筆であっても大石寺の御法主上人から離れた御本尊には大聖人の心は宿らないと正義を述べていたではないか。異流義になりはてた汝らには今更まともな道理など通じるはずもないが、この解説と先の『穆作抄』の趣旨はほぼ同義なのであり、〝逸脱義〟などの言は汝の迷見迷眼によるものである。
 
 
 
 四、〝要法寺出身者が法主に対する崇拝を強要〟との愚言を破す
 
 汝はここで、総本山第十九世・日舜(にっしゅん)上人御登座に関して悪言を吐いている。まず、日舜上人が大石寺に晋山しんざん)された当時、大石寺が〝廃寺の危機に直面した〟との言であるが、当時大石寺では、日精上人が敬台院を御教導されていた。敬台院は徳川家康の養女で、阿波藩主(はち)須賀(すか)至鎮(よししげ)の正室という止事無(やんごとな)き身分の上、御影堂を寄進するなどして押しも押されもせぬ、当時の大檀越であった。しかし敬台院は、後に日精上人の御教導を聞き入れなくなっていき、その上折に触れ大石寺に影響力を行使するようになっていった。そして日精上人は種々の状況を(かんが)み、常在寺に住されたのである。当時徳川幕府の朱印改めの定めにより、朱印を受ける必要があり、その件に関して日量上人は後世において一応「廃寺の危機」と述べられたが、現実に大石寺が〝廃寺の危機〟に追い込まれたなどということは全くない。むしろ塔中・山内の僧侶が大石寺を守護し、日精上人は常在寺において血脈付法のお立場から一宗を指揮しておられたのである。
 また汝は〝日舜は、寛永18年(1641年)に大石寺に入った。日舜はその後、御本尊を書写するなど、相承もないのに法主の務めを行った〟などと中傷している。汝は『続家中抄』に日精上人から日舜上人への血脈相承が正保二年の十月二十七日とあることから、正保二年正月八日と同二月二十八日の二幅の御本尊が不当に御書写されたものであると邪推するのである。しかし、このような考えは汝の頭の錯乱から生じるのである。即ち寛永十八年の日舜上人の大石寺入山に関しては、その以前の事実として『続家中抄』に、
   下谷(したや)常在寺に(まい)り精師に拝謁(はいえつ)し師資の契りを結び山に還る。
                       (聖典763頁)
とある如く、日舜上人は日精上人の意を得て総本山に晋山されているのであり、「師資の契りを結び」とはまさしく血脈の内付があったことを示している。そもそも日舜上人が寛永十八年に大石寺に晋山されてから正保二年までの四年間、御相承を受けておられないということ自体考えられないことであり、むしろ正保二年十月以前に日舜上人御書写の御本尊が存するということは、日舜上人が御相承を受けてから大石寺に晋山されたことの証拠として拝されるのである。『続家中抄』の記事における、正保二年十月の日精上人より日舜上人への御相承は、総本山に於いて儀式として行われたものであり、実質的な御相承はそれ以前に行われているのである。まさに汝の言は素人丸出しの邪難であると断ずる。
 次に汝は〝日感は、大石寺の有力檀家に日舜への無条件の服従を説き勧める。〝若年の日舜を軽々しく思ってはならない。どんな僧であっても相承を受けた人は生身の釈迦日蓮である。これが、開山・日興上人の御本意であり、大石寺一門の信徒の肝要なのである〟などと述べた手紙を、日感は4人の有力檀家に宛てて送っている。これは、いかなる法主でも無条件に崇拝せよ、と檀家に強要するもので、まさしく「法主信仰」と呼ぶしかない。そもそも日感は、大石寺ではなく要法寺出身の僧である。その日感が、「法主信仰」を日興上人以来の大石寺の(伝統)に仕立て上げてしまったのである〟などと言い、法詔寺日感師が、大石寺の檀越に日舜上人に対する崇拝を強要したのであり、それは本来の大石寺の教義ではないというのである。
 何度も述べるように、汝の斯様な主張こそ、大石寺の伝統を無視した独断と偏見であり、是が非でも御法主上人を否定し、創価学会に大石寺の正統があるとこじつけるための屁理屈である。
 大聖人は二祖日興上人に血脈相承を遊ばされるに際し、
   背く在家出家共の輩は非法の衆たるべき(新編1675頁)
と日興上人に背く僧俗が大聖人に対し奉る背逆・非法であると厳戒され、九世日有上人は、
   手続の師匠の所は、三世の諸仏高祖已来代代上人のもぬけられたる故に、師匠の所を能く能く取り定めて信を取るべし、又我が弟子も此くの如く我に信を取るべし(聖典974頁)
と、御歴代上人の御身には御本仏大聖人の御内証がもぬけられ、宿られるのであるから血脈付法の「我に信を取るべし」と御指南されている。
 法詔寺日感師は大石寺と要法寺の通用が既に確立された中で出家し、その書状も大石寺と要法寺の通用開始から六十年を経て出されたものである。即ち日感師は大石寺の伝統や法義を充分理解し、その上で若年で御登座された日舜上人のお立場を気遣われ、「大石寺は金口の相承と申す事候て、是の相承を受く人は学不学に寄らず生身の釈迦日蓮と信する信の一途を以て末代の衆生に仏種を植えしむる」と大石寺門流の立場から大石寺の教義信条を指導したのであり、汝の〝日感が、「法主信仰」を日興上人以来の大石寺の(伝統)に仕立て上げ〟たとの言は、事実を無視した言いがかり以外の何ものでもない。
 以上述べた如く、御法主上人への信伏随従は大聖人、日興上人以来の宗是たることは赫々たる事実であり、汝が如何にあれこれ邪智を廻らしても、厳然たる本宗の血脈は絶対に否定できないのである。
 
 
 
 五、〝日寛上人は六巻抄から法主信仰を除外された〟との僻見を破す
 
 汝は日寛上人の『(とう)()法則文抜書(ほっそくもんぬきがき)』について〝日寛上人はそこで、日教の「類聚翰集私」から、多くの箇所を抜き書きされている。中には、「当代の法主の所に本尊の躰有るべきなり」「法主に値ひ奉るは聖人の生れ代りて出世したまふ」などの「法主即本尊」「法主即日蓮」の義を説いた文も含まれている〟などといっている。しかしながら『類聚翰集私』の当該御文においては、補処(ふしょ)を定めることと、それによる次第相続の意義を前提として述べられており、直ちに御法主上人が即御本尊であるとか、また大聖人であるなどという文意ではない。この文の正意は歴代の御法主上人が、唯授一人の血脈相承によって伝えられた法体を、大聖人・日興上人の御意志に基づき御本尊として御書写あそばされるのであり、御法主上人に伝わる唯授一人血脈相承の法体と、戒壇の大御本尊とが御内証の上に不二の尊体であるとの意義の上から、御法主上人に信順する信仰の筋目を述べられているのである。汝の〝法主即本尊〟等の言は勝手な歪曲的解釈に過ぎない。
 また汝は、〝「当家法則文抜書」は「抜書」であり、殊更に何かを主張した論書ではない〟などと同書を評価しているが、この『当家御法則文抜書』には、抜粋された要文に続き、「大貳(だいに)云く」(※「大貳」とは日寛上人御自身の阿闍梨号)として私註を加えられ、日寛上人御自身の教学的見解を述べられた箇所も多く拝せられるのである。さらに註の中には、
   予が末法相応抄の如し(研教9-757頁)
と記されているように、明らかに他人の閲覧を想定された御配慮をされており、これ以外にも随所に同趣旨の御教示をされている。
 同書は日寛上人が御自分の法門研鑽のために要文を抜粋され、御自身の要文集として御所持遊ばされたことはいうまでもないが、さらには日寛上人の御弟子方はもちろんのこと、後世の弟子の教学研鑽に資するために同書を残されたことは明らかである。汝は〝日寛上人が後世の門人に伝え残そうとされたのは、ひとえに「六巻抄」であった〟と述べるのは、この『当家御法則文抜書』の文献としての価値を意図的に下げることで、そこに抜書された文言の有する重要な意義をもすべて葬り去ろうという魂胆であろう。同書は当家以外の他門の文献の引用も見られるが、なにより日寛上人が「抜書」として重用されていたものであり、その中には数多くの尊い日寛上人の御教示が存在するのである。よって汝ごときが、同書の文献としての価値全体を〝備忘録の類〟などと軽々しく評価することは、日寛上人に対する不遜(ふそん)極まりない冒涜に他ならない。
 また汝は当項の全体的な姿勢として、『六巻抄』に直接示されていない教義は日寛上人の本意ではないかのごとき暴論を展開している。『六巻抄』が日寛上人の主要な御著述であることは勿論であるが、一々の御法門に関していえば、『六巻抄』に述べられていないことをもって日寛上人の重要な教学ではないなどと軽々に論ずることは誤りである。数多(あまた)ある日寛上人の御著述に説かれる法義内容のすべてを尊い日寛上人の教学であると拝することが正しい教義研鑽の姿である。
 また汝は〝日寛上人は、宗門の〈伝統〉に「法主即本尊」「法主即日蓮」の義があることを承知のうえで、最も大事な「六巻抄」の内容からそれを除外されたのである〟〝「六巻抄」のどこに、歴代法主の内証を「本尊の体」とするような教義があろうか〟などと述べるが、日寛上人は『文底秘沈抄』に、
   法を日目に付し、日目亦日道に付す、今に至るまで四百余年の間一器の水を一器に移すが如く清浄の法水断絶せしむる事無し、蓮師の心月豈此に移らざらんや(六巻抄65頁)
と御法主上人の処に「蓮師の心月」すなわち、金口嫡々血脈相承に基づく御本尊の御内証の法体が伝持遊ばされていることを明示されているではないか。この御教示を刮目して見よ。これは「当家御法則」の、
   末法の本尊は日蓮聖人にて御坐すなり。然るに日蓮聖人御入滅有て補処を定む、()次々々(つぎそのつぎ)に仏法を相属して当代の法主の処に本尊の体有るべきなり、此の法主に値ふは聖人の生れ替りて出世し給ふ故に、生身の聖人に値遇し結縁して師弟相対の題目を声を同く唱へ奉り
                             (研教9-740頁)
の文と同義の御教示であり、〝除外〟などなされていないのである。
 また汝はこの文が左京日教師の『類聚翰集私』の文であることを奇貨として、〝じつは、日寛上人は、「類聚翰集私」が誰の作なのか分からず、宗門の教義規則=「当家御法則」の集成として認識され、抜き書きをされた。「類聚翰集私」を日教の作と断定したのは、近代の堀日亨上人であり、江戸時代の宗門人は知る由もなかった〟などといい、また〝たとえ歴代先師の指南であっても、「法主信仰」につながり、正統教学を混乱させる教えは用いない、との日寛上人の姿勢がうかがい知れよう〟などと、あたかも日寛上人が御法主上人の御内証に関する御指南をすべて〝除外〟されたかのようにいっている。
 日寛上人は、抜き書きされた「当家御法則」の文が、『類聚翰集私』中にあることを御存知であったかどうかは不明であるが、もし御存知でなかったとしても、この内容は大石寺の伝統教義であると認識されていたのである。そもそも、御法主上人を信順すべき旨の信条は、〝歴代先師の指南〟以前に大聖人の『御本尊七箇之相承』に、
   代代の聖人悉く日蓮なりと申す意なり。(聖典379頁)
との御教示が存在するのである。日寛上人は御著述中において、『御本尊七箇之相承』を度々引用なされていることからも明らかなように、当然この「代代の聖人悉く日蓮」との御指南を大聖人の御金言として拝していたのであり、汝の疑難は完全な的外れである。
 さらに左京日教師と同時代の日有上人の『化儀抄』には、
   手続(てつぎ)の師匠の所は、三世の諸仏高祖已来代代上人のもぬけられたる故に、師匠の所を能く能く取り定めて信を取るべし、又我が弟子も此くの如く我に信を取るべし、此の時は何れも妙法蓮華経の色心にして全く一仏なり、是れを即身成仏と云うなり(聖典974頁)
 とある。この代々の御法主上人の所に宗祖の御法魂が在すとの御指南は、「当家御法則」の文と同意義である。よって「当家御法則」の文に示された、御法主上人の御内証を「本尊の体」と拝するのは大石寺の伝統教義であり、日寛上人が要文として抜書された意味もここに存するのである。
 またさらにいえば、日亨上人は左京日教師の『類聚翰集私』について、
   類聚翰集私卜名ケタルカ、即チ宗祖ノ書翰ヲ類聚セシ私集ノ意ナルカ
                        (自然鳴 大正4年7月号5頁)
と推察なされているように、同書は当時大石寺に伝承されていた宗義を集め、それらについて私見を述べたものである。しかもこの『類聚翰集私』には、当時は容易に披見することのできなかった日有上人の『化儀抄』の引用も見られ、左京日教師が大石寺の伝統教義の薫陶を受け、それを自らの解釈として述べられたのが「当家御法則」の文であると考えられるのである。したがって「当家御法則」の文が左京日教師の『類聚翰集私』の文であったとしても、この文を御覧になった日寛上人は大石寺の伝統法門を伝える要文としての意義をお認めになられ、書き抜きされたものと拝する。
 いずれにせよ「御本尊の体」が唯授一人血脈相承によって当代の御法主上人の御内証に伝承されていることは大石寺に伝わる伝統教義であり、この事実はいかなる邪難があろうとも微動だにしないのである。
 汝の思惑は、単に御歴代の御法主上人の内証を大聖人と拝する教義を否定せんとするところにある。この邪論を正当化するためには、「当家御法則」の文の存在が邪魔になるのであり、汝はこれを無意味なものにするために無理な策を種々に弄しているにすぎない。
 
 
 
六〝日寛上人こそが大聖人と日興上人の正統な系譜〟との誣言(ふげん)を破す
 
 ここで汝は、〝日寛上人は、ご自身が相承を受けられた後でも、歴代法主だけは本仏と一体である、などと決して説かれなかった〟などと述べている。しかし『三宝抄』には、
   若し内体に約せば実には是れ体一なり。所謂法宝の全体即ち是れ仏宝なり故に一念三千即自受用身と云い、又十界互具方名円仏と云うなり。亦復一器の水を一器に写すが故に師弟亦体一なり、故に三宝一体也。(歴全4-392頁)
と「三宝一体」の意義が説かれている。後にも述べるが、「三宝一体」である故に、日興上人のみならず、歴代の御法主上人の御内証は、御本仏大聖人と一体である。
 この『三宝抄』は、日寛上人が第二十七世日養上人に血脈相承せられて御隠尊となられた後の享保七年(一七二二)の御著述である。ゆえに〝日寛上人は、ご自身が相承を受けられた後でも、歴代法主だけは本仏と一体である、などと決して説かれなかった〟などという汝の言が、事実に相違する虚言であることは明らかではないか。
 また『文底秘沈抄』には、
   今に至るまで四百余年の間一器の水を一器に移すが如く清浄の法水断絶せしむる事無し(六巻抄66頁)
と御指南されている。『邪誑の難を粉砕す』においても、
   日寛上人は「一器の水を一器に写すが故に師弟体一・三宝一体」(三宝抄)であると仰せられているのであるから、「一器の水を一器に移す」(文底秘沈抄)御歴代上人をも三宝一体であると仰せられていることは明々白々である。(189頁)
と、『三宝抄』における「三宝一体」の御指南は御歴代上人も含めて拝すべきであると指摘したが、日寛上人が『三宝抄』と『文底秘沈抄』に「一器の水」と述べられた文意は、どちらも御本仏大聖人の血脈法水について示されたものである。すなわち御歴代上人が御内証に受け継がれる血脈法水には勝劣・区別はないのであり、その意義において、御歴代上人においても「三宝一体」と拝することが日寛上人の御意なのである。「三宝一体」の義が『六巻抄』に明文として示されていないといっても、この『三宝抄』の御指南と『文底秘沈抄』の御指南は同じ趣旨であり、〝最晩年に完成された再治本の「六巻抄」に、そのような主張は、どこにもみられない〟という汝の言は誣妄(ふぼう)である。
 また汝は、〝むしろ「当家三衣抄」の最後の所で、日寛上人は、宗門の三宝を論ずるとともに、「行者謹んで次第を超越する勿れ」との誡めの言葉を残されている〟と述べている。そもそも、『当家三衣抄』に汝が引く文の前には、
   南無仏・南無法・南無僧とは、若し当流の意は、(中略)南無本門弘通の大導師、末法万年の総貫首、開山・付法・南無日興上人師。南無一閻浮提の座主、伝法・日目上人師。嫡々付法歴代の諸師。此くの如き三宝を一心に之れを念じて唯当に南無妙法蓮華経と称え乃ち一子を過ごすべし云云。(六巻抄225頁)
と示されている。したがってこの文は、本宗の信仰において三宝を念ずることを御教示されたものであり、中において、日興上人、日目上人以来の御歴代上人を僧宝として拝すべきことを明確に御指南されるとともに、行者即ち本宗僧俗は、仏法僧の三宝を拝するという「次第」を越えてはならないとの意である。その「次第」を越えたならば、成仏の妨げとなる。汝の引くところの「行者謹んで次第を超越する勿れ」の御指南は、かえって宗祖大聖人以来唯授一人の血脈を承継され、尊信すべき血脈付法の御法主上人を、能所の「次第」を越えて蔑ろにする汝らのごとき邪義を厳しく誡められたものである。
 なお汝は、〝これは、「法主即日蓮」の義などに基づく「法主信仰」を、上人が否定されていた証左である〟というが、池田大作が、
   唯我与我の御法主上人のご内証を、大聖人と拝すべきなのであります。(聖教新聞昭和五十四年五月四日付)
と述べていたように、御法主上人の御内証は大聖人と一体であると拝すべきなのである。ただし日顕上人が、
   たしかに本宗信徒の立場からは、歴代法主の内証を大聖人様と拝することが、信仰上、大切でありますが、そこには三宝における内証と外用等の甚深の立て分け、筋道があるのです。(中略)しかし、それと学会が論難する「法主即大聖人」や「法主本仏」などとは、筋道も意義も異なるのであり、そのようなことは全く宗門には存在しておりません。存在していないにもかかわらず、さも存在している如く誣告するのが、創価学会の卑劣なやり方であります。
            (創価学会の仏法破壊の邪難を粉砕す245頁)
と御指南されるように、〝法主即日蓮〟〝法主信仰〟などと、あたかも御法主上人個人が信仰の対象であるかのように述べる汝の義は、もとより本宗には存在しない。したがって日寛上人が〝「法主信仰」を〟〝否定され〟ることなど、あり得ないのである。
 次に汝は、〝日蓮大聖人は「強盛の大信力を致して南無妙法蓮華経・臨終正念と祈念し給へ、生死一大事の血脈此れより外に全く求むることなかれ」(1338頁)と断じられ、信心根本の血脈観を明示された〟としている。
 この「信心の血脈」について、日淳上人は、
   信心血脈は付嘱相承の場合問題ではない。(中略)大聖人が仏法──最大深秘の正法と仰せ給ふ秘法、また末法には持ち難しと仰せ給ふ大法を唯信心だけで付嘱相承し給ふと考へるのは迂愚の骨頂ではないか。そういう顛倒の考へ方によって仏法の混乱があり、魔が跋扈するのである。(日淳上人全集1444頁)
と御指南されている。信心の血脈のみをもってよしとし、付嘱を疎かにするところに、仏法の混乱がある。また汝はこのような言を吐く前に、池田大作の、
   御本仏日蓮大聖人の御内証そのものであられる南無妙法蓮華経の法体こそ、生死一大事血脈の究極であります。総別の二義でいえば「別して」の立場であります。申すまでもなく、この法体の血脈相承は「身延相承書」に「血脈の次第 日蓮日興」と仰せのごとく、第二祖日興上人にすべて受け継がれ、以後、血脈付法唯授一人の御法主上人が伝持あそばされるところであります。(中略)「総別の二義少しも相そむけば成仏思もよらず」の御金言に照らして、私達は「別して」の法体の血脈相承と「総じて」の信心の血脈を、明確に立て分けて拝していかなければなりません。(「生死一大事血脈抄」の会長講義改訂版三頁)
の言をよく読んでみよ。血脈には、「法体の血脈」と「信心の血脈」という総別の二義が厳然と存することは、池田大作自らが言明している。『生死一大事血脈抄』の文をもって〝信心根本の血脈観を明示された〟などというのは、「別して」の法体の血脈相承を無視するものであって、これは大作の「講義」にも背く、汝の偏頗(へんぱ)痴論(ちろん)である。
 つづいて汝は、〝日興上人は「時の貫首為りと雖も仏法に相違して己義を構えば之を用う可からざる事」(1618頁)と遺誡され、法主の権威を相対化された〟という。しかしこの『遺誡置文』の文は、その次の、
   衆義たりと雖も、仏法に相違有らば貫首之を(くじ)くべき事。
                               (新編1885頁)
との文と対比して拝すべきである。すなわち、仏法の正邪を判定し、状況に応じて衆義を摧くべき立場にあられるのはあくまで「貫首」すなわち御法主上人である。数を頼んで血脈を冒涜する創価学会こそ、「摧くべき衆義」に当たるのである。
 さらに汝は、〝日有上人は「信と云ひ血脈と云ひ法水と云ふ事は同じ事なり」と述べ、「信心の血脈」という血脈の本義を語り残された〟という。
 しかし日達上人はこの『化儀抄』の文について、
   信心といい、血脈といい、法水というところの法水は、どこから出てくるかということがもっとも大切であります。それは、我が日蓮正宗においては日蓮大聖人のご当体たる本門戒壇の大御本尊であります。ゆえに、大聖人の仏法を相伝しなければ、大聖人の仏法の法水は流れないのであります。大聖人は『一代聖教大意』に『此の経は相伝に有らざれば知り難し』と申されております。また日寛上人は『口伝にあらざれば知り難し、師資相承故あるかな』と申されております。師資相承とは師より弟子に相承することであります。
             (日達上人全集2-5-592頁)
と仰せられている。この文に「信」「血脈」「法水」という言葉があるからといって、血脈相伝を無視した「信心の血脈」はあり得ない。「信心の血脈」も、根源は師資相承による唯授一人の血脈相承にあるのである。
 この項の最後に汝は、〝日寛上人の「六巻抄」は、これら宗門先師の正しき血脈観、法主観を確固たるものとする、正しい教学上の土台を提供したのである〟などという。しかし、『邪誑の難を粉砕す』でも、
   日寛上人は、大聖人以来相伝される大法の中で、法門総付の相承として立て分けられた上から三大秘法義を『六巻抄』等に著され、教学体系として打ち立てられたのである。(86頁)
と述べたように、『六巻抄』は汝のいうような〝宗門先師の正しき血脈観、法主観を確固たるものとする、正しい教学上の土台を提供〟することを目的とした書ではない。『六巻抄』は、血脈の深義に基づき大聖人の御書の上からの各重要法門を示された書なのである。何より、〝提供〟などという言は、日寛上人が令法久住、広宣流布のために『六巻抄』を著された尊いお心を軽しめる傲慢な思い上がりと呵すものである。
 
 
 
七、〝尊信の対象となる僧宝は日興上人御一人である〟との謬義を破す
 
 汝は日寛上人の『三宝抄』を曲解し、〝「法宝を以て中央に安置し仏及び僧を以て左右に安置する」「仏宝を右の上座に安置し僧宝を左の下座に安置し」云々と、三宝安置のあり方が長々と論じられている〟などとして、三宝一体を御指南される『三宝抄』に別体三宝の御本尊奉安形式が述べられていることを唯一の根拠に、何が何でも「三宝一体」として拝するのは日興上人までであるとこじつけるのである。まさに『三宝抄』の脈絡を無視した詭弁というほかはない。
 日寛上人は『三宝抄』に、
   所謂僧宝は日興上人を(はじめ)と為す、是れ則ち秘法伝授の御弟子なる故なり。(歴全4-385頁)
等と仰せられ、全般を通じて日興上人は僧宝の上首であり、さらにまた僧宝たる理由が「秘法伝授の御弟子」つまり唯授一人の血脈相承にあることの上から、それ以下の血脈付法の御歴代上人をも僧宝であるという意義が明示され、その趣旨は一貫しているのである。
 汝は〝三宝安置のあり方が長々と論じられ〟などと文章量を理由にして僧宝は日興上人お一人に限ると主張しているが、法義を判定する上で重要なのは文義であり、量が問題でないことは小学生でも知っていることである。
 『三宝抄』に別体三宝の御本尊奉安形式に触れられるのは、内体に約して「三宝一体」ながら外相に約して「任運勝劣」の意義が具わる例として述べられたのである。従って日寛上人は、汝の言う如く、内体に約する「三宝一体」の語を、御歴代上人を外して日興上人にのみ限定されているのではない。日寛上人は別体三宝において、御本尊に向かって、左右対称に仏(大聖人)と僧(日興上人)が安置されていても、そこに差別があるという意義を「右尊左卑」等の国風や、南北などの向きによって、左・右に上座・下座の区別が自ずと具わることを述べられたのである。
 また汝は何を血迷ったか、〝私は、日顕に言いたい。「歴代法主が『三宝抄』に説く三宝一体の僧宝に含まれる、と本気で思うのなら、大石寺の宝前に、67人の法主の『御影』をずらりと並べて拝みなさい」と〟などと言っているが、まさに「頭破七分」の悩乱者にして言い得る戯言(たわごと)である。
 日蓮正宗における御本尊の奉安形式においては、一体三宝、別体三宝等があるが、これらは開合の相異であり、一体の御本尊の中にも、人法の御本尊と三宝の全てが具わるのである。しかるに、特に御本尊に具わる三宝の意義を開けば、御本尊の左右に大聖人、日興上人の御影を安置する別体三宝となるのであり、日寛上人が「所謂僧宝は日興上人を首と為す」と御指南される如く、別体三宝の場合、根本の僧宝たる日興上人の御影を御安置し帰命する意義の中に、それ以下の御歴代上人に帰命する意義も含まれるのである。故に本宗においては、本尊奉安形式の如何に関わらず、御宝前に於いては必ず日目上人以下の御歴代上人に対しても、南無し奉り、御威光倍増乃至御報恩謝徳の御観念を申し上げるのである。
 汝が〝67人の法主の『御影』〟などと悩乱の言を述べるのは、汝がすっかり大石寺門流の信仰を捨て去り、学会の売僧になりさがって改悪された観念文によって日夜に邪行を行っているからである。また〝67人〟とは総本山第六十七世日顕上人に対する誹謗の意味で言っているのであろうが、総本山の系譜は御本仏宗祖大聖人を初祖とし、六十七世を数えているのであり、汝の言は御当代日顕上人を非難するのみならず、御本仏大聖人に対しても〝ずらりと並べて拝みなさい〟などと愚かしい悪態をつき、冒涜しているのである。
 また、〝同じく法水写瓶の表現が使われていても、「三宝抄」では信仰対象として安置すべき僧宝が、「文底秘沈抄」では法義継承面での大石寺の正統性が、それぞれ論じられている。二つの議論は、次元の異なる話なのである〟との言であるが、内体に約して三宝一体を御指南される『三宝抄』に、
   所謂法宝の全体即ち是れ仏宝なり故に一念三千即自受用身と云い、又十界互具方名円仏と云うなり。亦復一器の水を一器に写すが故に師弟亦体一なり、故に三宝一体也(歴全4-392頁)
とある御指南と、『文底秘沈抄』 の、
   今に至るまで四百余年の間一器の水を一器に移すが如く清浄の法水断絶せしむる事無し(六巻抄66頁)
との御指南において、「一器の水を一器に」との「法水写瓶」の意義が、大聖人から日興上人までと、それ已下の御歴代上人とで〝次元の異なる話〟などと主張する汝こそ、この明らかな日寛上人の文意に背いて三宝義に迷惑し、日寛上人を冒涜する不徳漢である。
 汝の『三宝抄』に対する理解が先に述べる如くに誤謬である以上、『三宝抄』『文底秘沈抄』ともに、御歴代上人が承継遊ばされる血脈法水が大聖人の御内証の法水と寸分違わないこと、またその意義において三宝一体を志向された御指南であることは明々白々たる事実なのである。
 
 
 
 八、〝法体の血脈相承は万人に開かれている〟との誑言(おうげん)を破す
 
 汝は、〝法体の血脈相承は万人に開かれている〟というが、一切衆生を救済遊ばされる大聖人の下種仏法において、万人に成仏が叶うことは当然である。しかし前回『邪誑の難を粉砕す』においても述べたごとく、そこには総別の二義の筋道が厳然と存するのである。すなわち、別しての法体の血脈は、末法万年に亘る法体伝持のため、御本仏大聖人が定められた唯授一人金口嫡々の御相伝により代々の御法主上人にのみ受け継がれているのである。よって、汝が、その根本の血脈を離れて、〝法体の血脈相承〟が〝万人に開かれて〟いると主張するならば、それは下種仏法における能所・総別の二義を否定し、破壊する大謗法の言である。末法の一切衆生は、御相伝により法体の血脈を伝持遊ばされる御法主上人に信伏随従して、正しく信仰するところに、総じての「信心の血脈」が流れ通い、成仏が叶うのである。よって、本宗の唯授一人血脈付法の御法主上人を誹毀(ひき)讒謗(ざんぼう)する汝ら創価学会員は、血脈相承の根本を否定しているゆえに、「信心の血脈」が流れ通うことはないのである。
 また汝は、〝大石寺の歴代からは、大聖人、日興上人の正しい教義から逸脱し、釈迦仏像の造立を唱えたり、神札受容を黙認して焼死したり、といった謗法の法主か度々出た〟などという虚言を根拠も示さずに吐いている。ここで汝に、はっきりと告げておくが、日興上人以来、代々の御法主上人の血脈伝持の御功績により、現第六十七世御法主日顕上人に至るまで、厳然と、大聖人の御法体が相伝遊ばされているのであるから、そもそも御歴代上人が〝大聖人、日興上人の正しい教義から逸脱〟することなど絶対にあり得ないのである。大聖人の定められた唯授一人金口相承をお受け遊ばされた代々の御法主上人に対する悪口誹謗の妄言は、そのまま大聖人に対する悪口誹謗の妄言であり、汝の罪業は途方もなく深いことを知れ。
 さて汝は、妄言の根拠として、〝釈迦仏像の造立を唱えた〟を挙げる。これについては、当方がこれまで何度も破折してきたことは汝も承知していよう。特に、日精上人に対する邪難を徹底して破折した『創価学会教学部長 斉藤克司の邪問を破す』に詳細に明かしてあるので、それを熟読するがよかろう。また、次に汝は、事実無根の虚言をもって、総本山第六十二世日恭上人の御事を誹謗している。この件についても、すでに、『新興宗教「創価学会」と離脱僧らの再度の邪難を摧破す』(37頁)で詳細に〝神札受容〟等の邪難を徹底破折してあるので、それを熟読し、懺悔せよと告げておく。
 これらを含め、〝宗門史を詳細に検討するかぎり〟血脈付法の御歴代上人は、令法久住広宣流布のため、その時代における宗門を正しく教導遊ばされていたのである。而るに、汝は、〝宗門の法主は〝僧宝の一分になりうる〟という不確定な存在にすぎない〟などとたわけたことを述べるが、御歴代上人に謗法など存在しないのであるから、汝の主張自体が成立しないのである。代々の御法主上人は、〝僧宝の一分になりうる〟のではなく、日興上人を随一とした厳然たる「僧宝」にあらせられるのである。汝の己義我見をもって、日寛上人の『三宝抄』『当家三衣抄』の御指南を曲解する勿れ。
 また汝は〝日寛上人は、「三宝抄」の中で「予が如き無智無戒も僧宝の一分なり」と述べられている。御自身を「僧宝の一分」とされたことは、教義の根幹にかかわる以上、単なる謙遜の表現ではない〟という。汝の言う如く〝御自身を「僧宝の一分」とされたことは〟〝単なる謙遜の表現ではない〟ならば、御自身の真実を述べられた御指南と拝するのが当然である。すなわち『三宝抄』の「予が如き無智無戒も僧宝の一分なり」との御指南を素直に拝せば、「日寛が如きは無智であり無戒のものであるけれども、大聖人よりの唯授一人金口嫡々の血脈相承をお受けした以上は僧宝の一分である」と御自身の自覚を披瀝(ひれき)遊ばされた御指南であることが明白である。つまり、「予が如き無智無戒」とは御謙遜遊ばされた表現であるが、「僧宝の一分なり」とは真実を述べられた言辞と解するのが正しい拝し方である。このような簡単明瞭な御指南も理解できぬ汝の読解能力は、極めて低いものと言っておく。
 また汝は〝日寛上人は、あくまで法主を修行者と考えられた。それは、上人が「観心本尊抄文段」の中で、法主の本尊書写を、「受持」という信心修行の位における書写行、とされたことからも明らかである〟という。この愚言については、先に汝に送付した『十項目の愚問を弁駁す』において既に破折してある。汝の言う『観心本尊抄文段』とは、
   今「受持」とは即ち是れ偈の中の総体の受持なり。故に五種の妙行に通じ、五種の妙行を総するなり。然るに今、受持正しく信心口唱に当たるとは、信心は即ち是れ受持が家の受持なり。口唱は即ち是れ受持が家の読誦なり。当に知るべし、受持が家の受持読誦は此れ即ち自行なり。今自行の観心を明かす故に但自行の辺を取るなり。解説書写は化他を面と為す故に之を論ぜず。解説は知んぬべし。本尊書写豈化他に非ずや。(御書文段228頁)
とのお示しであろうが、汝の言は、能所を混乱した邪義というほかはない。
 この御指南は、下種仏法における五種の妙行を示されたものであるが、本尊書写の部分は御法主上人に限られるのであり、能化たる御法主上人の本尊書写は化他行に当たるとの意である。すなわち御法主上人がその御内証の法体を、一切衆生の信心の対境として御(したた)め遊ばされる御本尊書写は、能化における化他行の意義が存するとの御指南である。したがって、この「本尊書写豈化他に非ずや」の御指南を、所化の修行と同等の〝「受持」という信心修行の位における書写行〟と解釈することは大間違いであり、摧尊入卑の邪言である。汝の主張は、あくまで御法主上人を「僧宝」「能化」から外し、「所化」に属させたいが為にする邪悪な欺誑であると断ずる。
 また汝は〝大聖人の究極の教えが日寛教学を通じて公開されている現代では、すべての信仰者が〝僧宝の一分になりうる〟存在である。今の私たちは、信仰の本質的次元において、法主とまったく対等な立場にいる。いわんや、明治以降の法主が、在家者と同じく肉食妻帯の者であることを思えば、なおさらである〟などと恣意的な暴論を吐いている。汝は〝大聖人の究極の教え〟などと抽象的な言辞を用いているが、要するに、汝らは、従来それが三大秘法義であると主張している。しかし、これまでにも何度も教えたように、三大秘法義の実体とは、日寛上人が『文底秘沈抄』に、「一器の水を一器に移す」と御指南の「蓮師の心月」であり、唯授一人金口嫡々の法体である。この法体は大聖人以来、代々の上人の胸中の肉団に秘して持たれるところであり、文書によって〝公開〟されるような次元と異なる御内証の深義であることが、邪信邪念の汝にはどうしても領解できぬらしい。このことが領解できなければ、汝らが〝僧宝の一分になりうる〟ことなど絶対にないのである。而るに汝が、〝今の私たちは、信仰の本質的次元において、法主とまったく対等な立場にいる〟などと述べることは、身の程を弁えぬ(ぎゃく)路迦耶陀(ろかやだ)の慢言であると断ずる。
 ここで汝に教えておく。我らが僧宝の一分に成りうるか否かは、御法門の公開未公開によるのではない。大聖人よりの唯授一人金口相承により大聖人の御法魂を御内証に具えられた御法主上人に信伏随従して、正しく信仰に励むか否かにある。したがって、その筋道を無視して、〝すべての信仰者が〝僧宝の一分になりうる〟存在〟などではけっしてないのである。さらにいえば、本宗の僧俗は、御仏意に適った正しい信仰を実践しているゆえに、〝僧宝の一分になりうる〟存在ではあるが、血脈付法の御法主上人に背逆する汝ら創価学会員は、〝僧宝の一分になりうる〟道理など微塵もないことを告げておく。
 なお、汝が〝法主とまったく対等な立場にいる〟と慢言を吐く根拠に、〝在家者と同じく肉食妻帯の者である〟ことを挙げている。先の『十項目の愚問を弁駁す』においても論証したが、〝肉食妻帯〟とは爾前経の戒に関する問題である。そもそも下種仏法における僧俗の行体については、一切の防非止悪、戒体の根源たる本門の金剛宝器戒において、その是非が論ぜられなければならない。すなわち末法の日蓮大聖人の仏法においては、釈尊仏教の戒律は用いないからである。したがって、〝肉食妻帯〟を理由に、汝らが〝法主とまったく対等な立場にいる〟などということが、いかに莫迦げている戯論であるかを知るべきである。本宗において、御法主上人を合掌礼をもって拝し奉る所以は、法界の一切衆生を当位において即身成仏せしめる御本仏大聖人より唯授一人金口嫡々血脈相承の法体を御所持遊ばされているからなのである。
 また汝は〝日顕だけが「本尊の体」を所持するだの、日顕の内証は「究竟果分の無作三身」だの、あげく無信無行にして遊蕩坊主の日顕が「生身の釈迦日蓮」だの、と好き放題に言い放つ日顕宗は、どこまで狂っているのか〟とあらん限りの謗言を吐いているが、我らは大聖人より唯授一人金口嫡々の血脈相承をお受け遊ばされた代々の御法主上人のみが大聖人の法体の血脈を御所持遊ばされ、ゆえに代々の御法主上人の御内証には、「究竟果分の無作三身」たる大聖人の御法魂が相伝されていると真実を述べているのである。汝の邪難は、御法主日顕上人御一人を悪人に仕立て上げ、その実、日蓮正宗の血脈そのものを否定せんとする悪辣なスリカエの暴言であると断ずる。なお、汝はまた〝無信無行にして遊蕩坊主の日顕〟などと虚偽捏造の言をもって御法主日顕上人を誹毀讒謗するが、池田大作はかつて、
   大聖人御入滅後、唯授一人・血脈付法された第二祖日興上人は、大聖人の広大無辺の大仏法を、いささかも違えることなく、令法久住されることに無量の辛労をつくされた。以来、法灯連綿と七百三十年の間、厳護されてきた法水は、御当代御法主日顕上人猊下に受け継がれておられる。御法主上人の御説法を拝しながら正しく信行に邁進しゆくことが大切である。(広布と人生を語る3-297頁)
と語っていた。而るに、現在は正反対の悪言をもって御法主日顕上人を誹謗する。これこそ、池田大作をはじめ汝ら創価学会がいかに狂いに狂っているかを証明するものである。
 また汝は〝大聖人は「生死一大事血脈抄」の中で「只南無妙法蓮華経釈迦多宝上行菩薩血脈相承と修行し給へ」(1338頁)と、最蓮房に仰せられている。ここでは、最蓮房という一門下に〝釈尊から上行菩薩へと結要付嘱された南無妙法蓮華経を、あなたも唱えて血脈相承しなさい〟と勧められている。結要付嘱の法体が法主だけに血脈相承される、などという後世の説は、この大聖人の御教示に反している。法体の相承も信心唱題によって万人に開かれる──これが、真の大聖人の仏法である。日寛上人も、「当体義抄文段」の中で、信心唱題に励む人は「我が身全く本門戒壇の本尊と顕るるなり」と示されている〟という。だが、この『生死一大事血脈抄』の当該御文は、汝の言う〝最蓮房という一門下に〝釈尊から上行菩薩へと結要付嘱された南無妙法蓮華経を、あなたも唱えて血脈相承しなさい〟と勧められている〟などという意味ではなく、「南無妙法蓮華経は、釈迦多宝から上行菩薩へ血脈相承された結要付嘱の大法たることを信じて修行に励みなさい」との意味である。汝の言は、大聖人の御指南を己義我見をもって解釈した偽言であると断ずる。したがって〝結要付嘱の法体が法主だけに血脈相承される、などという後世の説は、この大聖人の御教示に反している〟などという邪論も成立しないのである。なお、汝は、〝法体の相承も信心唱題によって万人に開かれる〟として、日寛上人の『当体義抄文段』の御指南をその文証としているが、これも能所・総別の二義を混乱した邪義である。何度も教えた如く、別しての法体相承は、血脈の次第日蓮日興以来、厳然と唯授一人金口嫡々の相伝により御法主上人のみが御所持遊ばされるところである。一切衆生はそこに信を立てて正しく信仰するところに生死一大事の信心の血脈が流れ通い即身成仏の妙果を得るのである。すなわち日寛上人は、かかる衆生の観心を『当体義抄文段』にお示しなのである。但し、無信無行無学の池田大作をはじめとする汝ら創価学会員は、正直に〝信心唱題に励む人〟どころか、三宝破壊のニセ本尊を拝んでいるのだから、〝我が身全く本門戒壇の本尊と顕るる〟ことなど金輪際ないことを知るべきである。
 また汝は〝そもそも、大聖人は、一切衆生の信心の対境とすべく、法体を御本尊として建立され、目に見えるように公開された。このうえ、歴代法主が同じ法体を秘伝する必要など、どこにあろうか〟というが、では何故、大聖人は本門戒壇の大御本尊を御顕示遊ばされた後に、第二祖日興上人に、
   日蓮一期の弘法、白蓮阿闍梨日興に之を付嘱す、本門弘通の大導師たるべきなり。(新編1675頁)
と付嘱遊ばされたのか。御本尊が一般に公開されそれで充分ならば、付嘱なさる必要はないではないか。汝は、日興上人以下の代々の御法主上人が御書写遊ばされる御本尊にはなぜ功徳が具わりたもうか知っているのか。申すまでもなく、唯授一人金口嫡々の血脈相承により代々の御法主上人の御内証に大聖人の御法魂が在されるがゆえである。これは、大聖人の末法万年に亘る下種仏法伝持のための方軌である。よって汝の悪言は、末法の弘通の方軌を定められた御本仏大聖人に背逆する大謗法であると断ずる。
 また汝は〝法主は自らが書写し、あるいは形木にした御本尊に「法魂」を宿らせるのだ、と日顕宗は言う。だが、法魂を宿したはずの返納御本尊を大石寺内で大量焼却している、という矛盾は決定的である。その法魂は焼却してよいのか。結局、法主が伝えるべきは、法魂のごとき正体不明の法体ではなく、法体の教義なのである〟というが、総本山で行われている返納御本尊の御火中については、御法主上人の御許可のもとで、しかるべき施設において丁重に行われている。またお役目を終えられた御形木御本尊に具わり給う御法魂は、丑寅勤行における御法主上人の甚深無量の御祈念によって、大御本尊のもとに還御遊ばされるのである。ゆえに、〝法魂は焼却してよいのか〟などの言は汝の無知蒙昧(もうまい)を証明するものと笑っておく。しかし、それと、汝らの如く、未だお役目を終えていない生身の御本尊を、御法主上人の御意に反し、邪悪な念慮をもって勝手にドラム缶で焼却することとは全く別である。まさに汝らの所業こそ恐るべき破仏法の大謗法行為であり、汝らを無間地獄が待っていることは間違いない。後生を恐れよ。
 
 
 
 九、〝ニセ法主は法主信仰を唱える資格すらなし〟との非道義を破す
 
 汝は〝「法主信仰」を日寛上人の教学がいかに否定しているか、について色々と述べてきた〟と、あたかも日蓮正宗が〝法主信仰〟を唱え、また日寛上人がそれを〝否定している〟などと事実無根の悪言を吐いている。
 そもそも日蓮正宗の伝統法義に〝法主信仰〟なるものは存在しない。唯授一人の血脈相承をもって末法下種の大白法を留めおかれた、御本仏大聖人の御意に反し、創価学会が「大聖人直結」なる非道義を主張していることに対して、日蓮正宗はそれを糺しているのである。汝らはその事実をはぐらかすために、〝法主信仰〟などと誣告しているにすぎない。
 また、〝「法主即本尊」「法主即日蓮」の義の強調は、要法寺門流出身の左京日教の影響から室町時代の宗門に起こり、江戸時代の中期には出所不明の伝統教義と化していた。当時の宗内には、権威主義的な「法主信仰」も芽生えつつあった〟との主張も何の根拠もないでっち上げである。
 先にも述べたが左京日教師の『類聚翰集私』にある「当代の法主の所に本尊の体有るべきなり」との言葉は紛れもない大石寺の伝統法義である。第二祖日興上人は、
   あん()のごとくしやう()人の御のちも、すゑのでしどもが、たれ()しやう()人のぢき()の御でしと申やから()おほ()く候。これが大はうぼう(謗法)にて候也。
                               (歴全1-148頁)
と御指南されている。すなわち日興上人のこの御指南は、血脈の次第を無視したところに大聖人の仏法は存在しないということであり、大聖人直結を主張する者がたとえ大聖人の御本尊を受持していたとしても、師弟相対を(ないがし)ろにする者は「大謗法」であると厳誡されたものである。『類聚翰集私』の文は、御歴代上人が血脈相承によって本門戒壇の大御本尊の御内証を受け継がれている意より、御歴代上人を離れた所に本尊の体を求めることができないということを達意的に表現されたものであり、日興上人が「大聖人直結」を厳誡されたことと符節を合わせるものである。汝は左京日教師が帰伏僧であることを奇貨として、左京日教師の『類聚翰集私』等にある文を〝出所不明の伝統教義〟などと貶めているが、まさに言語道断である。
 先にも述べたが、御歴代上人に大聖人の御内証が受け継がれていることは、左京日教師が深く帰依した総本山第九世日有上人の『化儀抄』にすでに見られる教義であり、汝がどう取り繕うとも、その明白な事実を否定することはできない。日蓮正宗に伝えられているのは、本門戒壇の大御本尊と、代々の御法主上人に伝えられる血脈相承を根本命脈として、師弟相対の信心に励むという、大聖人、日興上人以来の宗是であり、それは汝が〝「法主即本尊」「法主即日蓮」〟〝「法主信仰」〟などと揶揄(やゆ)するものとは全く違う、大聖人の仏法そのものなのである。
 また汝は〝日寛上人が出現されたことで、宗開両祖の正統教学は厳然と復興されて、御本尊根本、信心根本の正しき信仰が後世に伝えられた〟などと日寛上人以前の日蓮正宗に、〝宗開両祖の正統教学〟が失われていたかのように欺瞞するが「嘘八百」とはこのことである。汝は『六巻抄』の御指南につき、ある時は、
   六巻抄が長らく貫主直伝の秘書とされてきた
                   (邪誑の難を粉砕す85頁)
といって、『六巻抄』に唯授一人の血脈相承が開示されていると邪推し、またある時は、
   日寛上人の〝出世の本懐〟とも言える「六巻抄」
                   (大白蓮華 平成17年9月号54頁)
などと、これ以上ないほど『六巻抄』を持ち上げているかと思うと、同じく『六巻抄』に、
   今に至るまで四百余年の間一器の水を一器に移すが如く清浄の法水断絶せしむる事無し(六巻抄66頁)
等と日寛上人が大石寺の唯授一人血脈相承の重要性・正統性を御指南されている箇所は、
   対外的論議(十項目の愚問を弁駁す74頁)
   日寛の本音は違った(同)
等と言い逃れをし、今回も血脈の大事についての御指南を、
   次元の異なる話(大白蓮華 平成一七年九月号五六頁)
などと言っている。つまり汝のいう〝日寛上人の教学〟は、自分たちの都合の悪い御指南は〝対外的論議〟〝日寛の本音は違った〟〝次元の異なる話〟などと退け、汝らが悪用できる御指南を独断と偏見によって解釈し、勝手に作り上げた妄想にすぎない。
 日寛上人が『六巻抄』『三宝抄』に御歴代上人が三宝一体のうちの「僧宝」であること、また大聖人以来の血脈が厳然と承継されていることを御指南されているのは、掌を指す如く明らかであり、汝が主張する〝日寛上人の教学〟なるものは真っ赤な偽物である。
 また、〝今日、日寛上人の正統教学を受け継ぐ創価学会の出現によって、日蓮大聖人の仏法は正しく世界に弘められ、人類の闇を照らす希望の光となっているのである〟などと言っているが、たわけた寝言もほどほどにせよ。
 あらためて言うが、〝日寛上人の正統教学〟は無論のこと、日寛上人の大法興隆・令法久住の御精神もすべて唯授一人の血脈として富士大石寺に厳然と受け継がれているのである。血脈を否定し、三宝破壊を目論む邪教創価学会に〝日寛上人の正統教学〟が受け継がれることなど、あるわけがないではないか。
 また、汝は創価学会が〝人類の闇を照らす希望の光〟であるなどと、正反対の美辞麗句を並べ、創価学会の邪悪な本質を隠そうとしている。しかし仏法の厳然たる裁きの前に、そのようなまやかしは通用しない。学会員の中に、殺人等非道徳で無惨な事件が横行している現証を何とするのか。即ちその現証が、創価学会に大聖人の正義など無く、極大謗法の集団であることを如実に証明しているのである。
 最後に汝は、あろうことか日顕上人が〝ニセ法主〟であるなどと、罵詈讒謗している。今頃になって汝は、よくこのような矛盾極まりないことが言えるものである。汝がかつて出家を志し、日顕上人の徒弟となることを願って得度審査を受け、得度を許されたという事実を何と言って説明するのか。また汝らの首魁、池田大作が、血脈付法の日顕上人に対する信伏随従を幾度となく誓っていたことを、どう説明するのか。
 日顕上人が御登座されたのは昭和五十四年八月であり、汝が得度したのは昭和六十一年である。また、池田大作の日顕上人に対する信伏随従の誓いは、当然、昭和五十四年の日顕上人御登座以降になされたものである。汝や、汝の首魁池田大作が、血脈付法の日顕上人に十年以上の長きにわたって信伏随従していた事実を反故(ほご)にし、自家(じか)(どう)(ちゃく)を恥じることなく日顕上人を〝ニセ法主〟呼ばわりするのは、偏に創価学会の謗法を破折された日顕上人に対し、謗法の責めを逃れるため、辻褄合わせに言い出した、子供だましの言い訳に過ぎない。それは汝や、創価学会の歴史が証明しているのである。
 汝は日顕上人に〝自己申告で法主の座を盗み取った日顕は、この26年間、何年何月何日の何時頃に相承を受けたのか、いまだに明らかにできない。また、「法主の証明」である「相承箱」の所持も証明できない〟などと誹謗するが、日達上人からの御相承について日顕上人は、
   私が日達上人より、過去、数度にわたって相伝の甚深の法門を承り、それらの総括として昭和五十三年四月十五日、大奥において、付嘱の義をもって深意を拝承したことは、仏祖三宝の御照覧において、事実であります。(大日蓮 昭和57年7月号75頁)
と、厳然と仰せられている。また池田大作は昭和五十四年八月六日、御座替式の祝辞において、
   謹んで、総本山第六十七世御法主日顕上人猊下の御座替の儀を、一同衷心よりお喜び申し上げます。この法水瀉瓶、法統連綿の尊厳なる儀式に参列できましたことを、私どもは心から喜び、万感の思いで日顕上人猊下の御姿を歓喜をもって拝すのでございます。(中略)今後私共は、益々御法主日顕上人猊下に御奉公の赤誠を尽くすことを、固く固くお誓い申し上げまして、簡略ながら本日の御祝詞とさせていただくものでございます。(大日蓮 昭和54年9月号20頁)
と述べている。「法水瀉瓶、法統連綿の尊厳なる儀式」とは、日顕上人への血脈相承を拝信していた言葉ではないか。
 なお、昭和五十三年四月十五日の御相承は内付であったために当時は公表を控えられていたが、日達上人は日顕上人への御付嘱の御意志を、側近や懇意の御信徒に漏らされていた。これらのことは数々の証人によって証明されている。すなわち日達上人の御遺族である菅野日龍御尊能化は、
   後継の件について、日顕上人猊下(当時総監)から御確認がありました。それに対して、かねがね日達上人は日顕上人を後継にとお考えになられており、そのことを日顕上人御本人にもお伝えされていたことは遺族一同も承知しており、別の方へというお話は一切伺っておりませんから、遺族を代表して、その場におられた日顕上人や藤本総監(当時庶務部長)に、「次は阿部さんがなると日達上人より伺っております」とお答えしたのです。それを創価学会や憂宗護法同盟の者が、日達上人は誰にも血脈相承をされずに御遷化あそばされたので、我々遺族が日達上人の後継として日顕上人を指名したなどと言うのは、とんでもない虚偽の言いがかりであり、まったく迷惑千万な話です。
                      (大白法 平成15年11月1日付)
と、明確に証言され、その場に同席された藤本日潤御尊能化も、
   菅野師(現菅野日龍御尊能化)に対して、お側におられた御遺族として、御先師日達上人からどのように聞いているかを御確認されたのも、日顕上人への御付嘱が一年以上前の内付という形で、一般にあまり知られていなかったことから、突然の御遷化に際して、御自身がお一人で宣明されるだけでなく、御遺族が聞いておられることも確認することによって、宗門万代の団結への御配慮をされたものと有り難く拝すべきと思います。(同)
と述べられている。これらの証言からも、日達上人より日顕上人への御相承は疑いない事実であり、日顕上人に随従する日蓮正宗の僧俗は、日達上人の深い思し召しにただただ御報恩謝徳しているのである。しかるに、汝らは、血脈相承を邪推し、血脈相承の内容が『六巻抄』に全て明かされていると述べたり、日顕上人が〝「相承箱」の所持も証明できない〟などと血脈を否定する様々な疑難を加えている。先にも述べたように、日顕上人が血脈を御所持されることは日顕上人のお振る舞いや、様々な証言、証拠によって証明されており、日顕上人や宗門が、汝如き不信者の疑難に一々応じるいわれはない。なぜなら、汝らの疑難は様々にご託を並べてはいるが、要するにこれらの繰り言は、血脈相承の意義を否定し、創価学会が大聖人の正統を詐称しょうとする限り、懐疑論者の疑念の如く延々と続くのであり、それは汝らの無節操な振る舞い、言動より明らかだからである。ただ一つだけ教えておこう。御相承箱は厳然と大石寺に存するとの御指南があったことを。
 また汝は、〝日顕の相承疑惑が焦点となった数々の裁判に、日顕本人が出廷できず、宗門は、最高裁で連戦連敗という大醜態をさらしている〟と、裁判について述べているので、一言する。汝らがいう〝裁判〟とは、違法に離脱を企てた寺院に対し明け渡しを求めた裁判であるが、この名古屋・妙道寺、岩手・常説寺、神奈川・大経寺の裁判において、宗門はけっして〝連敗〟したわけではなく、事案の性質上、裁判所の審判にはなじまないものであるとして、内容に立ち入ることなく、訴えが却下されたにすぎない。それは、離脱僧が日顕上人の血脈相承を否定する主張を持ち出したところ、「血脈相承」は宗教上の事項であり、裁判所は、血脈相承に関して判断することは司法権の限界を超えるものであって許されないから、判断できない、つまり血脈相承の有無を判断しようとすれば、宗教上の教義、信仰の内容に立ち入って審理、判断することが必要となるが、裁判所にはそのような宗教的事項を審理、判断する権限はないから、血脈相承の有無については判断できないとの理由により、三カ寺に関する訴訟は、裁判所の権限を超えるものとして、却下されたのである。すなわち、裁判所が血脈相承を否定したわけではないし、御法主上人が裁判所へ〝出廷〟を命ぜられてもいない。したがって、〝出廷できず〟などということ自体がまやかしである。このように、汝の言はまったくの欺瞞につきるのである。
  最後に汝は〝「法主や三宝の尊厳を論じたいのならば、それ以前に、日顕が、いつどこで相承を受けたのか、客観的に証明してみせよ!」と、日顕を厳しく弾呵する次第である〟などと、自らの仏種を断ずる悪言を吐いている。御相承の状況については既に明確にされており、汝がそれを信じないだけである。大聖人が肉団の胸中に「一大事の秘法」を隠し持たれたように、御法主上人は大聖人以来の血脈相承を御内証の上に受け継がれているのである。御内証の法体を〝客観的に証明してみせよ!〟などと息巻くこと自体、仏法の何たるかを弁えない創価外道ならではの救われがたい悪言であり、堕獄決定の不信謗法である。
 大聖人は末法万年に亘る仏法弘通を、唯授一人の血脈相承により確立されたのであり、末法には血脈相承以外に仏法の付嘱は存在しないのである。その血脈を断絶したと主張すること自体、大聖人の仰せを踏みにじる破仏法の所行である。
 汝が如何に誑言を述べても、創価学会に大聖人の仏法など微塵も存在しない。先に述べる如く、仏法の裁きは厳然であり、仏法の道理の前には如何なる詭弁も通用しないからである。
 
 
 さて、汝は日寛上人の『六巻抄』を〝出世の本懐〟と称賛し、金科玉条として崇めている。ならば汝に確認する。
一、『文底秘沈抄』に、
   三大秘法随一の本門の戒壇の本尊は今富士の山下に在り、故に富士山は即ち法身の四処なり、是れ則ち法妙なるが故に人尊く、人尊きが故に処貴しとは是れなり。(六巻抄64頁)
   根源とは何ぞ、謂わく、本門戒壇の本尊是れなり、(中略)既に是れ広布の根源の所住なり、蓋ぞ本山と仰がざらんや。(同68頁)
と、本門戒壇の大御本尊まします総本山が法身の四処であり、広布の根源であると仰せられている。汝はこの御指南を死守するや否や、明確に返答せよ。
二、『文底秘沈抄』に、
   今に至るまで四百余年の間一器の水を一器に移すが如く清浄の法水断絶せしむる事無し、蓮師の心月豈此に移らざらんや、是の故に御心今は富山に住したもうなり。(六巻抄66頁)
と、大聖人の清浄なる血脈法水が四百余年の間、日寛上人まで厳然と御歴代上人によって伝持されており、大聖人のお心は大石寺に住されていると仰せられている。汝はこの御指南を死守するや否や、明確に返答せよ。
三、『当家三衣抄』に、
   南無仏・南無法・南無僧とは、若し当流の意は、(中略)南無本門弘通の大導師、末法万年の総貫首、開山・付法・南無日興上人師。南無一閻浮提の座主、伝法・日目上人師。嫡々付法歴代の諸師。此くの如き三宝を一心に之れを念じ(六巻抄225頁)
と仰せられ、信仰の筋目の上から、御歴代上人を僧宝と仰ぐべきことを御指南されている。汝はこの御指南を死守するや否や、明確に返答せよ。
 
 
 これら『六巻抄』の明文に対する学会の背逆大謗法が明らかな以上、汝が今後、日寛上人の御指南を悪用し、〝日寛上人の正統教学を受け継ぐ創価学会〟などと欺瞞することは絶対に許されない。我らの先の三問に対して汝が明確な回答をしない限り、たとえいかなる駄弁を弄しても、それは単なるまやかしであり、卑劣な逃避でしかないと断ずるものである。
 以上で汝の三回にわたる己義の誹謗文書の立論は、その都度すべて破折し尽くした。それに対する汝の回答は全くない。従って、汝の論旨はまさに地に堕ちている。要するに、汝の今回の〝寄稿〟は、宗門、御法主上人を誹謗し、日寛上人を貶めんとする汝の悪心による邪論であると断定し、以って破折とする。
                                  以 上
 
 
 
 
 寄 稿
  「法主信仰」の打破──日寛上人の言論闘争
                              青年僧侶改革同盟 松 岡 雄 茂
 
 日蓮大聖人は仰せである。「()の御本尊も(ただ)信心の二字にをさまれり」(1244頁)
 「信心」なき日顕宗の坊主らは、この大聖人の教えに背いて、あたかも〝御本尊は法主の二字におさまる〟と言わんばかりに、「本尊の(たい)」(法体(ほったい))は法主が独占している、と信者に説く。そのうえ、法主の日顕にひれ伏し、法主の開眼(かいげん)を受けなければ、御本尊もニセモノになる、などと民衆を(おど)している。
 こうした邪説に対し、昨年末に発表した小論(「東洋哲学研究所紀要」第20号所収「現代の大石寺門流における唯授一人相承(ゆいじゅいちにんそうじょう)の信仰上の意義──三大秘法義の理論的公開過程に関する考察を踏まえて──」)で、次のような意を込めて破折した。──釈尊から上行菩薩(ぼさつ)別付嘱(べつふぞく)された法体は、大聖人が御本尊として顕示されたのであり、歴代法主の内証に秘密裏に伝えられていくのではない。大聖人根本、御本尊根本に正しき信心に励む門下は、誰でも法体を証得できる。また、代々の法主が唯授一人の血脈相承によって伝えるべき奥義(おうぎ)とは、三大秘法の御本尊の教えに極まるのであるが、その三大秘法の御本尊の教えは、日寛上人が「六巻抄」の中ですべて説き明かされた。そして、「六巻抄」が出版公開されている現代では、皆が文底仏法の奥義を学びつつ御書を拝し、正しき信心を実践できる。もはや、法主は、門下僧俗を教導する根本の立場にいない。さらに、御形木(おかたぎ)御本尊が主流の時代において現法主が御本尊を書写する必然性も失われた。かくして、現代における法主の意義は実質的に消滅している──。
 この論文は、日顕が住む大石寺をはじめ、全国の日顕宗寺院に送付された。
 
 日顕宗は日顕を盲信して日寛上人を否定
 論文の発表から半年近くも()って、「日蓮正宗宗務院監修」と書かれた、筆者不明の小冊子が私の手元に届けられた。この文書、分量は一人前でも、内容はあきれ返るばかり。何の根拠も示さずに「御法主上人の御内証にのみ、〝久遠元初の完全なる悟り(境智冥合(きょうちみょうごう))〟が相伝される」「御法主上人への信伏随従(ずいじゅう)こそ即身成仏の要」といった「法主信仰」を、ただ繰り返しているだけである。
 しかも、よほど目障りなのだろう。日蓮正宗の正統中の正統教学とされる26世・日寛上人の教学を見下し、誹謗(ひぼう)している。日顕一派は、法主のみが知る秘密の法門から見れば、日寛教学など「部分」「外用(げゆう)」にすぎない、とする「日寛教学外用論」を唱えている。「外用」とは、本意である「内証」を隠して外面に現した姿や作用をいう。つまり、日顕らは、「本意を隠した、仮の教えである」「真実の大聖人の教えではない」として、日寛上人の教学を真っ向から否定したわけである。日寛教学を否定することは、そのまま日蓮正宗の教学を根本から否定することに通ずる。宗門人として、到底できることではないはずだ。日顕個人を妄信する日顕宗の正体を、彼らは愚かにも教学面から、さらけ出したのである。
 
 法主信仰は稚児貫首の時代に作られた逸脱義
 考えてみれば、日寛上人は、それ以前の宗門に時折見られた「法主信仰」的な動きを、教学の面から完全に封じた法主である。日寛上人以前の宗門では、法主の権威がとりわけ強調された時期が2度ほどあった。
 1度目は、12世の日鎮(にっちん)法主の代である。日鎮法主は、数え年の14歳で9世の日有(にちう)上人から血脈相承を受けたとされる「稚児(ちご)貫首(かんず)」の一人である。この頃、京都の要法寺(ようぼうじ)門流の高僧で大石寺へ帰伏し、日有上人の門下となった()(きょう)()(じゃ)()日教(にっきょう)が、若年の日鎮法主の補佐役として活躍して。未熟な青年法主を支えるためか、日教はいくつかの著作の中で、ことのほか法主の権威を力説している。例えば、「類聚翰集私(るいじゅうかんしゅうし)」では「当代の法主の所に本尊の(たい)有るべきなり」「法主に()ひ奉るは聖人の生れ代りて出世したまふ」「当代の聖人の信心無二の所こそ生身の御本尊なれ」「持経者は又当代の法主に値ひ奉る時・本仏に値ふなり」などと述べている。
 他門の僧侶歴が長く、老境に至って日有上人に帰伏した日教は、宗開両祖の正法正義を唯一継承する門流が大石寺であることを強く意識し、この点からも、宗門法主への尊信を熱心に唱えたのだろう。その心情は理解できるが、だからといって、「本尊の体」を、御本尊よりも大石寺法主の内証にもとめるならば、明らかに逸脱義(いつだつぎ)である。日教は「穆作抄(むかさしょう)」に「閻浮(えんぶ)第一の御本尊も真実は(ゆう)なり」と述べている。ここでいう「御本尊」が大聖人の顕された御本尊を指すとすれば、日教の本尊観は〝法主が体で、御本尊は用〟ということになる。これは、本末転倒の「法主信仰」である。いずれにせよ、日教の法主論は、後世の宗門に甚大な禍根(かこん)を残した。なぜならば、時代が下がるに従って、日教に似た言い回しで、「法主信仰」を唱える事例が目立ってくるからである。
 
 要法寺出身者が法主に対する崇拝を強要した
 その最初の例は、日寛上人が生まれる約20年前に起きた。すなわち、日寛上人以前において、2度目に法主の権威が強調された時期である。48世・日量(にちりょう)法主の「続家中抄(ぞくけちゅうしょう)」によると、この頃、17世の日精(にっせい)と当時の大檀那である敬台院(きょうだいいん)との関係が悪化し、日精は富士大石寺を出て江戸の常在寺に移住してしまった。そのため大石寺は法主不在、住職不在の非常事態となり、廃寺の危機に直面したので、敬台院が法詔寺(ほうしょうじ)日感(にちかん)に相談して日舜(にっしゅん)を後継者に決め、日舜は、寛永(かんえい)18年(1641年)に大石寺に入った。日舜はその後、御本尊を書写するなど、相承(そうじょう)もないのに法主の務めを行った。日舜が19世の法主となったのは正保(しょうほ)2年(1645年)であり、敬台院と和解した日精から、ようやく正式な血脈相承を受けたのである。このように、法主就任の経過が複雑であるうえ、数え年で36才と若僧の日舜法主のことを、後見人である法詔寺の日感は心配した。
 そこで日感は、大石寺の有力檀家に日舜への無条件の服従を説き勧める。〝若年の日舜を軽々しく思ってはならない。どんな僧であっても相承を受けた人は生身(しょうしん)の釈迦日蓮である。これが、開山・日興上人の御本意であり、大石寺一門の信徒の肝要なのである〟などと述べた手紙を、日感は4人の有力檀家に宛てて送っている。これは、いかなる法主でも無条件に崇拝せよ、と檀家に強要するもので、まさしく「法主信仰」と呼ぶしかない。そもそも日感は、大石寺ではなく要法寺出身の僧である。その日感が、「法主信仰」を日興上人以来の大石寺の〈伝統〉に仕立て上げてしまったのである。
 今回の宗門問題で、日顕らは、あたかも万古不易(ばんこふえき)(おきて)のごとく「法主信仰」を鼓吹(こすい)している。彼らの言い分は、室町から江戸の時代にかけて、宗門内で逸脱的(いつだつてき)捏造(ねつぞう)された〈伝統〉を(かさ)に着た論法なのである。
 
 日寛上人は六巻抄から法主信仰を除外された
 ともかく「法主信仰」は、日寛上人が活躍される頃には、宗門の一部に隠然(いんぜん)と根を張っていた。「(とう)()法則文抜書(ほっそくもんぬきがき)」と呼ばれる、日寛上人の文書がある。現代的に言うと、()(ぼう)(ろく)(たぐい)であろう。日寛上人はそこで、日教の「(るい)(じゅう)(かん)(しゅう)()」から、多くの箇所を抜き書きされている。中には、「当代の法主の所に本尊の躰有るべきなり」「法主に()ひ奉るは聖人の生れ代りて出世したまふ」などの「法主即本尊」「法主即日蓮」の義を説いた文も含まれている。近年、日顕らは、日寛上人にも「法主信仰」があった、と言い、この「当家法則文抜書」をよく持ち出してくる。
 しかし、「当家法則文抜書」は「抜書」であり、殊更に何かを主張した論書ではない。もし日顕宗が、日寛上人の「法主信仰」を証明したいのならば、日寛上人の〝出世の本懐〟とも言える「六巻抄」の内容を問題にすべきであろう。日寛上人が後世の門人に伝え残そうとされたのは、ひとえに「六巻抄」であった。そのことは、「三重秘伝抄」の「()れは()(ひとえ)に法をして久住(くじゅう)せしめんが為なり」、あるいは「依義(えぎ)判文(はんもん)(しょう)」の「此れは是れ偏に広宣流布の為なり」との文言などから明らかである。
 なのに、日顕らは、決して「六巻抄」の文を引用し、「法主信仰」を論じようとはしない。否、できないのである。
 「六巻抄」のどこに、歴代法主の内証を「本尊の体」とするような教義があろうか。例えば、「文底(もんてい)()(ちん)(しょう)」では、霊鷲山(りょうじゅせん)で教主釈尊から上行日蓮へと相伝された「一大事の秘法」について、「三大秘法随一の本門の本尊の御事なり」と示されるのみである。これに従えば、「一大事の秘法」=「本尊の体」とは御本尊の御事である。法主の内証がそれに当たる、とは説かれていない。要するに、日寛上人は、宗門の〈伝統〉に「法主即本尊」「法主即日蓮」の義があることを承知のうえで、最も大事な「六巻抄」の内容からそれを除外されたのである。
 じつは、日寛上人は、「類聚翰集私」が誰の作なのか分からず、宗門の教義規則=「当家御法則」の集成として認識され、抜き書きをされた。「類聚翰集私」を日教の作と断定したのは、近代の堀日亨上人であり、江戸時代の宗門人は知る由もなかった。日寛上人も、宗門古来の伝承として一応、それを受け止められたのであろう。しかし、日寛上人は、「法主即本尊」「法主即日蓮」という義を、「六巻抄」や文段類の中に、まったく取り入れられなかった。ここに、たとえ歴代先師の指南であっても、「法主信仰」につながり、正統教学を混乱させる教えは用いない、との日寛上人の姿勢がうかがい知れよう。
 
 日寛上人こそが大聖人と日興上人の正続な系譜
 さらに日寛上人は、ご自身が相承を受けられた後でも、歴代法主だけは本仏と一体である、などと決して説かれなかった。最晩年に完成された再治本(さいじぼん)の「六巻抄」に、そのような主張は、どこにもみられない。むしろ「(とう)()(さん)()(しょう)」の最後の所で、日寛上人は、宗門の三宝を論ずるとともに、「行者(つつし)んで次第を超越する勿れ」との(いまし)めの言葉を残されている。これは、「法主即日蓮」の義などに基づく「法主信仰」を、上人が否定されていた証左である。
 日蓮大聖人は「強盛(ごうじょう)の大信力を致して南無妙法蓮華経・(りん)(じゅう)(しょう)(ねん)と祈念し給へ、生死一大事の血脈()れより外に全く求むることなかれ」(1338頁)と断じられ、信心根本の血脈観を明示された。日興上人は「時の(かん)()()りと(いえど)も仏法に相違(そうい)して己義(こぎ)(かま)えば(これ)(もち)()からざる事」(1618頁)と遺誡(ゆいかい)され、法主の権威を相対化された。日有上人は「信と()ひ血脈と云ひ法水(ほっすい)と云ふ事は同じ事なり」と述べ、「信心の血脈」という血脈の本義を語り残された。
 日寛上人の「六巻抄」は、これら宗門先師の正しき血脈観、法主観を確固たるものとする、正しい教学上の土台を提供したのである。
 
 尊信の対象となる僧宝は日興上人御一人である
 また、日顕宗では、日寛上人の「三宝抄」の文を利用して「二宝一体」を強調し、「法主信仰」を正当化しようとする。たしかに「三宝抄」では、仏宝・法宝・僧宝の三宝が「(ない)(たい)」においては「体一(たいいつ)」であり、「()(そう)」においては「勝劣」がある、と述べられている。しかしながら、ここでの「三宝一体」「三宝勝劣」は、寺院において礼拝の対象として安置される三宝についての議論である。ゆえに、同抄の問題の箇所では、「法宝を以て中央に安置し仏及び僧を(もっ)て左右に安置する」「仏宝を右の上座に安置し僧宝を左の下座に安置し」云々と、三宝安置のあり方が長々と論じられている。当然、信仰対象となる「僧宝」とは、宗門寺院の奉安(ほうあん)形式から言っても、日興上人御一人である。
 ところが、日顕宗は、「文底秘沈抄」の「今に至るまで四百余年の間一器(いっき)の水を一器に移すが如し。清浄の法水断絶せしむることなし」との文を引き、歴代法主も「一器の水を一器に移す」のだから三宝一体の僧宝に含まれる、と強弁している。
 私は、日顕に言いたい。「歴代法主が『三宝抄』に説く三宝一体の僧宝に含まれる、と本気で思うのなら、大石寺の宝前に、67人の法主の『御影(みえい)』をずらりと並べて拝みなさい」と。
 同じく法水写瓶(しゃびょう)の表現が使われていても、「三宝抄」では信仰対象として安置すべき僧宝が、「文底(もんてい)()(ちん)(しょう)」では法義継承面での大石寺の正統性が、それぞれ論じられている。二つの議論は、次元の異なる話なのである。
 
 法体の血脈相承は万人に開かれている
 いわんや、大石寺の歴代からは、大聖人、日興上人の正しい教義から逸脱し、釈迦仏像の造立(ぞうりゅう)を唱えたり、神礼受容を黙認して焼死したり、といった謗法の法主が度々出た。宗門史を詳細に検討するかぎり、宗門の法主は〝僧宝の一分になりうる〟という不確定な存在にすぎないのである。
 日寛上人は、「三宝抄」の中で「()が如き無智無戒も僧宝の一分なり」と述べられている。御自身を「僧宝の一分」とされたことは、教義の根幹にかかわる以上、単なる謙遜(けんそん)の表現ではない。日寛上人は、あくまで法主を修行者と考えられた。それは、上人が「観心本尊抄文段」の中で、法主の本尊書写を、「受持」という信心修行の位における書写行、とされたことからも明らかである。
 また、大聖人の究極の教えが日寛教学を通じて公開されている現代では、すべての信仰者が〝僧宝の一分になりうる〟存在である。今の私たちは、信仰の本質的次元において、法主とまったく対等な立場にいる。いわんや、明治以降の法主が、在家者と同じく肉食(にくじき)(さい)(たい)の者であることを思えば、なおさらである。
 日顕だけが「本尊の体」を所持するだの、日顕の内証は「()(きょう)()(ぶん)の無作三身」だの、あげく無信無行にして遊蕩(ゆうとう)坊主の日顕が「生身の釈迦日蓮」だの、と好き放題に言い放つ日顕宗は、どこまで狂っているのか。
 大聖人は「生死一大事血脈抄」の中で「(ただ)南無妙法蓮華経釈迦多宝上行菩薩血脈相承と修行し給へ」(1338㌻)と、最蓮房に仰せられている。ここでは、最蓮房という一門下に〝釈尊から上行菩薩へと結要(けっちょう)付嘱(ふぞく)された南無妙法蓮華経を、あなたも唱えて血脈相承しなさい〟と勧められている。結要付嘱の法体が法主だけに血脈相承される、などという後世の説は、この大聖人の御教示に反している。法体の相承も信心唱題によって万人に開かれる──これが、真の大聖人の仏法である。日寛上人も、「当体義抄文段」の中で、信心唱題に励む人は「我が身全く本門戒壇(かいだん)の本尊と(あらわ)るるなり」と示されている。
 そもそも、大聖人は、一切衆生の信心の対境とすべく、法体を御本尊として建立され、目に見えるように公開された。このうえ、歴代法主が同じ法体を秘伝する必要など、どこにあろうか。
 法主は自らが書写し、あるいは形木(かたぎ)にした御本尊に「法魂(ほうこん)」を宿(やど)らせるのだ、と日顕宗は言う。だが、法魂を宿したはずの返納(へんのう)御本尊を大石寺内で大量焼却している、という矛盾は決定的である。その法魂は焼却してよいのか。結局、法主が伝えるべきは、法魂のごとき正体不明の法体ではなく、法体の教義なのである。
 
 ニセ法主は法主信仰を唱える資格すらなし
 「法主信仰」を日寛上人の教学がいかに否定しているか、について色々と述べてきた。
 「法主即本尊」「法主即日蓮」の義の強調は、要法寺門流出身の左京日教の影響から室町時代の宗門に起こり、江戸時代の中期には出所不明の伝統教義と化していた。当時の宗内には、権威主義的な「法主信仰」も芽生えつつあった。
 しかし、日寛上人が出現されたことで、宗開両祖の正統教学は厳然と復興されて、御本尊根本、信心根本の正しき信仰が後世に伝えられた。そして今日、日寛上人の正統教学を受け継ぐ創価学会の出現によって、日蓮大聖人の仏法は正しく世界に弘められ、人類の(やみ)を照らす希望の光となっているのである。
 最後に言うが、現宗門には「法主信仰」や「三宝論」を唱える資格すら全くない。なぜならば、日顕は「ニセ法主」だからである。
 自己申告で法主の座を盗み取った日顕は、この26年間、何年何月何日の何時頃に相承を受けたのか、いまだに明らかにできない。また、「法主の証明」である「相承箱」の所持も証明できない。そのため、日顕の相承疑惑が焦点となった数々の裁判に、日顕本人が出廷(しゅってい)できず、宗門は、最高裁で連戦連敗という大醜態(だいしゅうたい)をさらしている。私たちは、このような「ニセ法主宗」から、法主の尊厳や権威を説かれる筋合いなど一切ない。
 日顕一派は、法主が生きた僧宝である、という。ならば、「ニセ法主」しかいない日顕宗は、僧宝の一部が欠けた「ニセ仏教」となるではないか。
 「法主や三宝の尊厳を論じたいのならば、それ以前に、日顕が、いつどこで相承を受けたのか、客観的に証明してみせよ!」と、日顕を(きび)しく弾呵(だんか)する次第である。
 
                          (『大白蓮華』平成17年9月号掲載)