ついに創価学会が大御本尊と決別
「創価学会会則 教義条項」変更を発表
創価学会会則の変遷
昭和五十四年四月二十四日制定
「この会は、日蓮正宗の教義に基づき、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年十月十二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」
と、「本門戒壇の大御本尊を根本とする」と明記していたが、
平成十四年三月二十八日の改変
「この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し、日蓮大聖人の御書を根本として、日蓮大聖人の御遺命たる一閻浮提広宣流布を実現することを大願とする」
と「弘安二年十月十二日の本門戒壇」との文言を削り、会員の大御本尊への信仰心・渇仰心をできるだけ薄めようとした。
今 回 の 改 変
「この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、根本の法である南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ、御本尊に自行化他にわたる題目を唱え、御書根本に、各人が人間革命を成就し、日蓮大聖人の御遺命である世界広宣流布を実現することを大願とする」
と、教義の根幹たる御本尊に関する定義を変更した。
十一月八日付の『聖教新聞』報道によると、七日に行われた「総務会」において「創価学会会則 教義条項」の変更が議決され、その後に行われた「全国総県長会議」の席上、会長の原田稔はその経緯を述べ、今後、学会が「広宣流布のための御本尊を認定」し、「弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」として、本門戒壇の大御本尊と決別するという驚くべき日蓮大聖人への大反逆の方針を打ち出しました。
会 則 の 改 変
創価学会は、先に、昭和五十四年に制定していた会則において、
「この会は、日蓮正宗の教義に基づき、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年十月十二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」
と、本門戒壇の大御本尊を根本とすると明記していましたが、これを、平成十四年に、
「この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し、日蓮大聖人の御書を根本として、日蓮大聖人の御遺命たる一閻浮提広宣流布を実現することを大願とする」
と改変しました。これは、「弘安二年十月十二日の本門戒壇」との文言を
「この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、根本の法である南無妙法蓮華経を
と改変したのです。
特に、今回の改変の主旨は、教義の根幹たる御本尊に関する定義を変更したことにあります。
すなわち、従来の会則の、
「一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し」
との箇所を、
「根本の法である南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ、御本尊に自行化他にわたる題目を唱え」
と改変し、「一閻浮提総与」「大御本尊」の文言を削除したのです。
この文言の
そして、今回ついに原田は本音を
「創価学会は、大聖人の御遺命の世界広宣流布を推進する
したがって、会則の教義条項にいう『御本尊』とは創価学会が受持の対象として認定した御本尊であり、大謗法の地にある弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません。世界広布新時代の時を迎えた今、将来のためにこのことを明確にしておきたいと思います」
と述べたのです。この「受持の対象にはいたしません」との意味は「信仰の対象にはいたしません」ということであって、
しかし、創価学会はこれまで、平成三年の破門以降も大御本尊への信仰は示していたのですから、今回の決別宣言は、一般会員にとっては
「当時、宗門との
との言辞です。
しかし、教義・信仰の一番大事な中心根幹たる御本尊の定義を語るに当たって、会員の感情や歴史的経過を考慮したとは、何といういい加減な定義でしょうか。
三大秘法とは戒壇の大御本尊なり
これら創価学会の暴挙は、彼らが尊信する日寛上人の御指南に
「弘安二年の本門戒壇の御本尊は、究竟の中の究竟、本懐の中の本懐なり。既に是れ三大秘法の随一なり、況んや一閻浮提総体の本尊なる故なり」(御書文段 一九七㌻)
と述べられており、大聖人のすべての大漫荼羅本尊の中で「究竟の中の究竟、本懐の中の本懐」である「本門戒壇の大御本尊」こそ、大聖人の出世本懐であり、本門三大秘法随一の究極の御法体であり、一閻浮提総与の大御本尊なのです。また日寛上人は、『依義判文抄』に、
「三大秘法を合すれば則ち但一大秘法の本門の本尊と成るなり。故に本門戒壇の本尊を亦は三大秘法総在の本尊と名づくるなり」(六巻抄 八二㌻)
と仰せられて、「本門戒壇の大御本尊」こそ三大秘法総在の御本尊であることを確言されています。
したがって、「本門戒壇の大御本尊」の建立がなければ、大聖人の三大秘法の御化導は成就せず、末法
なお、御歴代上人の書写された御本尊には「奉書写之」と
そもそも日興上人が『日興跡条々事』に、
「日興が身に宛て給はる所の弘安二年の大御本尊」(御書 一八八三㌻)
と記される「弘安二年の大御本尊」こそ、本門戒壇の大御本尊であり、まさに学会の大御本尊との決別は、御本仏日蓮大聖人に反逆し、日興上人の教えに背き、下種仏法を破壊するものであり、
初代・二代会長の意にも
また、今回の暴挙は、
「仏教の極意たる妙法の日蓮正宗大石寺にのみ正しく伝はる唯一の秘法があることを知らねばならぬ」(大善生活実証録・第四回総会報告 一四㌻)
と指導した牧口初代会長、また、
「なんといっても、御本山に登り、
と、ひたすら戒壇の大御本尊を渇仰して会員に登山を
「われわれの貧乏と苦悩を救わんがために、日蓮大聖人様は大御本尊様を建立し
これは、弘安二年の十月十二日の大御本尊様のただ一幅なのです。そこから、
とも指導しており、大聖人の仏法は本門戒壇の大御本尊を離れては「絶対にだめである」ことを何度も強調しています。
よって今回の所業は、大聖人への大反逆はもちろんのこと、近くは、学会を作り育てた牧口・戸田両会長にも反逆する悪行です。これは池田の大謗法による一般会員への洗脳が、学会内に根深く浸透したことを意味するものであり、一般の会員から、本門戒壇の大御本尊への渇仰
しかも、池田は過去に、
「この大仏法の究極唯一の法体は、申すまでもなく、本門
等と述べ、かつまた、
「日蓮大聖人の御魂は、多宝富士大日蓮華山大石寺にまします本門戒壇の大御本尊に御留めおかれているのである」(同 三‐二四六㌻)
と述べていますが、本門戒壇の大御本尊に対する絶対信を
さて今回の説明で原田は、
「大謗法の地にある弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」
と述べて、大御本尊との決別を宣言しましたが、かつて池田は、
「日蓮正宗創価学会の根本中の根本は、一閻浮提総与の本門
と述べていました。
では、創価学会の中では生き仏のように思われている池田が本門戒壇の大御本尊のみならず、御歴代上人とりわけ日顕上人に対しても絶対信を示していたことはどう考えればよいのでしょう。池田の目は究極の
御歴代上人の御本尊はすべて
大御本尊の御内証を御書写 また今後、創価学会がいかなる御本尊を認定しようとも、御歴代上人の御本尊は、すべて本門戒壇の大御本尊の御内証を書写した大漫荼羅であり、大御本尊の分身散体です。そのことは、戸田会長も過去に指導するところです。
また今回、自分たち(池田及び執行部幹部)が、御本尊を認定すると言いますが、それは
しかし、およそ大聖人を御本仏と仰ぐのであれば、自分勝手に本尊を認定するなどという大増上慢が許されるはずもなく、大聖人が一閻浮提に総与された御本尊を根本とする以外に正道はなく、それが本門戒壇の大御本尊であられるのです。
戒壇の大御本尊は、大聖人が第二祖日興上人に相伝された御本尊ですが、それはまた、一切衆生の成仏を願われて顕わされた御本尊なのです。
ここには、この戒壇の大御本尊が、大聖人の御一身の御当体であられるという、いわゆる
さらには、
そのような御本尊が謗法の地に置かれるなどということがあれば、それは仏法そのものを否定する外道の見解に他なりません。したがって、弘安二年の本門戒壇の大御本尊が謗法の地にあるなどということはあり得ないのです。
日寛上人は本尊所住の
「
山里に住めばをのづと持戒なり
と述べられて、身の清浄よりも、処すなわち本尊所住の処を優先されています。この意味は、戒壇の地がいかに尊い霊地であるかを示されているのです。
不信謗法の池田をはじめとする創価学会の幹部たちは、五欲に
なぜならば、創価学会の幹部は仏なのか。そんなはずはありません。これは誰でも判ることです。仏でない者が、仏を選び決定する。それがおかしいことは小学生でも判ることです。
こんな
要するに、自分たちが仏(本尊)を決めることに文句があるかというのが、今回の会則の改変劇を企てた幹部の本音でしょう。
つまり、そうまでして学会員を苦しめても、池田や原田等の最高幹部は何の
ところで、平成五年に『ニセ本尊』を販売した際、創価学会は「御本尊授与についてのQ&A」を発表しています。そこでは、「会館や各家庭の御本尊を拝むだけで功徳があるのですか」という問いに対して、
「功徳があることはいうまでもありません。会館や家庭に安置されている御本尊も、大御本尊を書写したものであり、大御本尊と全く同じ功力があります。それぞれの御本尊に向かって唱える題目は即座に大聖人に直結して大功徳を生ずるのです」
と答えていました。このように、「大御本尊を書写したもの」と認めながら、その根本の大御本尊を、今回は「受持の対象とはいたしません」と言って放棄するのは
大聖人の御遺命は本門寺の戒壇建立
さて原田は、大御本尊と決別する大悪事を正当化するため、
「ある場所に
などと弁解しておりますが、大聖人御自ら『三大秘法抄』に、
「
と、また『日蓮一期弘法付嘱書』に、
「富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり」(同 一六七五㌻)
と、戒壇の場所を明確に特定あそばされています。また日寛上人は、『文底秘沈抄』に、
「三大秘法随一の本門戒壇の本尊は今富士の山下に在り」(六巻抄 六四㌻)
「富士山は是れ広宣流布の根源なるが故に。根源とは何ぞ、謂わく、本門戒壇の本尊是れなり」(同 六八㌻)
と、富士大石寺こそ本門戒壇の大御本尊を安置する故に広宣流布の根源であると示されています。故に大御本尊との決別を正当化せんとする原田の
このことについても、池田は、
「日蓮正宗の根幹をなすものは
と、大御本尊に対する正しい信仰と、血脈に対する強い尊信を述べています。
これらが気まぐれではなく、確固たる信念であったことは、要括する指導として、
「ただ、次の点だけは不動の路線であることを忘れてはならない。それは、
一、三大秘法の大御本尊がいっさいの根本であると拝していくことだ。
二、御法主上人の御もとに日蓮正宗の伝統法義を確実に体していくことだ。
三、それを基調として、学会は、広宣流布の展開をしていくのである」(同 三-二七一㌻)
と、基本理念として、また絶対的信条として、大御本尊を根本とし、「御法主上人の御もとに日蓮正宗の伝統法義を確実に体していく」ことを語っていることからも判ります。
戒壇の大御本尊こそ出世の本懐
そもそも、本門戒壇の大御本尊は日蓮大聖人
『聖人御難事』に、
「仏は四十余年、天台大師は三十余年、伝教大師は二十余年に、出世の本懐を遂げ給ふ。其の中の大難申す
と教示されるように、釈尊は四十余年に法華経を説き、天台大師は三十余年に
故に、大聖人におかれても、「余は二十七年なり」と、宗旨建立より二十七年の弘安二年に当たり、今正しく出世の本懐を遂げようとする御意志を示されたことが明白です。『阿仏房御書』には、
「あまりにありがたく候へば宝塔をかきあらはしまいらせ候ぞ。子にあらずんば
と、出世の本懐とは宝塔を書き顕わす意、つまり大漫荼羅御本尊の御図顕にあることを述べられていますから、先の『聖人御難事』の文と合わせ拝すれば、『聖人御難事』が著された弘安二年十月に、大聖人の出世の本懐が遂げられたことは見易い道理です。つまり、弘安二年十月十二日に建立された「本門戒壇の大御本尊」が出世の本懐であることは明らかなのです。
それについて、創価学会では、かつて末端の会員に対して、
「この本門戒壇の大御本尊を根本として、
と指導していました。つまり、各家庭に授与された御本尊は、血脈付法の御歴代上人が、唯授一人金口の血脈をもって、本門戒壇の大御本尊の御内証を書写された御本尊なのです。
また池田も前述の通り、本門戒壇の大御本尊と血脈に対する尊信を繰り返し指導していました。さらに第五代会長であった秋谷栄之助も、
「日蓮大聖人はこれを機に、出世の御本懐として、弘安二年十月十二日に、本門戒壇の大御本尊を御建立になりました。この大御本尊こそ、末法万年のほか未来永劫にわたりいっさいの人人が即身成仏すべき根本の大御本尊であり、本門戒壇建立の時に、その戒壇堂に安置されるべき一閻浮提総与の大御本尊であります」(創価学会に関する四十八問答 二九㌻ 秋谷城永著・明文書房刊)
と得々と正論を述べており、さらにまた前回平成十四年の折の会則改変の理由について、当時の斉藤教学部長は、「大御本尊を信受」との見出しのもと、
「大聖人は、熱原の法難において民衆が不惜身命の信心を現したのに呼応して、弘安二年十月十二日に出世の本懐として大御本尊を顕されました。(中略)『
と述べていました。
以上のことからも、今回の大御本尊を受持の対象としない旨の暴挙は、創価学会発足以来、数多の会員によって数え切れないほど叫ばれてきた「本門戒壇の大御本尊」への尊信と、かつまた発言者の信用を
なお、本年十一月二十三日には、創価学会教学部の任用試験が行われるとのことですが、その教材が『大白蓮華』に「平成二十六年度 任用試験のために」として掲載されています。その中に、「教学入門 日蓮大聖人の御生涯」という項目があり、そこに「(7)
「
そして、
と説明しています。
この「熱原の法難と出世の本懐」という見出しからしても、「出世の本懐」が「大御本尊の建立」であることは、誰の目から見ても明らかでしょう。
また本年十月十五日付の『聖教新聞』には、
「『日蓮大聖人
これは、一二八二年(
という記事が掲載されています。この時点では、まだ「大御本尊御図顕の日」の意義を認めていながら、それから一ヵ月も経たないうちに、
「大謗法の地にある弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」
などと言うのは、
また、
「末法の衆生のために日蓮大聖人御自身が
と言いながら、「大謗法の地にある弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」などと矛盾する発言を行っています。
これは、一方ではどの本尊でも等しいとしながら、別の方では本尊に認定するものと認定しないものがあるということで、支離滅裂な矛盾です。この「十界の文字曼荼羅」は理の
このことは、池田が日蓮正宗から破門された後も、
「大聖人の出世の本懐である一閻浮提総与(いちえんぶだいそうよ)の大御本尊が信心の根本であることは、これからも少しも変わらない」(聖教新聞 平成五年九月十九日付)
とスピーチしていることから、言い訳できることではありません。
このように、昭和五年に日蓮正宗から派生した創価学会は、平成三年に破門され、邪教へと転落しました。それでも、日蓮正宗の教義を模倣して正義を装い、また本門戒壇の大御本尊を信受するかのごとき
しかし、今回、創価学会が大御本尊に対し決別を告げたことにより、創価学会破折の筋道が決定的に明確となりました。この事件が明年の日興上人御生誕七百七十年の佳節の前年に
これは、生ける
今こそ我ら日蓮正宗僧俗は、大聖人の血脈正統門家の一員として、その重大な使命を心得、いかなる障魔にも
創価学会会則改変重要ポイント
●昭和五十四年に制定した会則の教義条項から、平成十四年・今回と変更を重ね、本門戒壇の大御本尊の名称を変化消滅させた。
これは、日蓮大聖人の出世の本懐である本門戒壇の大御本尊から会員を遠ざけていこうという周到な策謀である。
●会則変更の説明の中で、原田は、
(イ)これまでは「会員の皆さまの感情や歴史的な経過を踏まえ、この『一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊』については弘安二年(一二七九年)の大御本尊』を指すとの説明を行っていました」
(ロ)今後、創価学会が「広宣流布のための御本尊を認定」する
(ハ)「会則の教義条項にいう『御本尊』とは創価学会が受持の対象として認定した御本尊」とし、「弘安二年の御本尊は受持の対象にいたしません」
と発表。
①教義・信仰の一番大事な中心根幹である御本尊の定義を、「会員の皆さまの感情や歴史的な経過を踏まえ」て考慮したとは、何といういい加減な定義か。
②今回の暴挙は、牧口・戸田両会長にも反逆する悪業である。特に戸田会長は、大聖人の仏法は本門戒壇の大御本尊を離れては絶対にだめであると何度も指導している。
③自分たちが御本尊を認定するというが、それは救われる者(所化)が、救う立場(能化)である仏(御本尊)を認定するということである。池田大作及び創価学会幹部が仏であるということか、そんなはずはあるまい。
④日蓮大聖人の出世の本懐たる本門戒壇の大御本尊と決別する暴挙は、創価学会発足以来、数多の会員によって数え切れないほど叫ばれてきた「本門戒壇の大御本尊」への尊信と、発言者の信用を著しく侵害する最たるものである。
明年の第二祖日興上人御生誕七百七十年の大佳節を前に起こしたこの暴挙は、自分たちの意志で創価学会が会則を改変したと思っているかも知れないが、実は謗法厳誡の日興上人よりの厳しいお裁きである。一刻も早く脱会を呼びかけねばならない。
|