大白法・平成6年11月16日刊(第421号)より転載
 

池田大作、遂に分離独立計画を実行

三宝破壊を狙った11・16スピーチ

 平成二年十一月十六日、東京戸田記念講堂で行われた第三十五回本部幹部会の席上、池田大作は、およそ日蓮正宗の信徒代表たる総講頭の言葉とはとても思えない野卑・下品な言辞をもって、御法主日顕上人ならびに宗門僧侶に対する誹謗・中傷を行った。しかもその模様は、全国各地の学会会館に衛星中継され、数十万人の信徒が同時放送で見聞していたのである。
「猊下というものは信徒の、幸福を考えなきゃいけない。権力じゃありません」

「全然、またあの難しい教義を聞いたって解んないもの。誰も解んねぇ。ドイツ語聞いているみたいでね。それで『俺偉いんだ。お前ども、信徒ども、信者、信者』そんなのありませんよ。この時代に、ね。時代とともに歩まなきゃいけませんよ」

「五〇周年、敗北の最中だ。裏切られ、たたかれ、私は会長を辞めさせられ、ね。もう宗門から散々やられ、正信会から。馬鹿にされ、そいでその上北条さんが『もう、お先まっ暗ですね。』『何を言うか、六〇周年を見ろもう絢爛(けんらん)たる最高の実が、六〇周年が来るから元気だせ。』会長だから、これがよ。私は名誉会長だ。『そうでしょうか。』馬鹿かー。本当にもう、誰をか頼りに戦わんですよ、本当に」

「『信者、信者』言って、みんな信者だ、御本尊のよ、坊さんだって、違いますか。坊さんだけほか拝んでんのかよ」  これらは、宗門に対する批判であるとははっきり言っていないものの、御法主上人や宗門僧侶に対して述べていることは明白である。
 何と下品な言葉には呆(あき)れるばかりだが、ことに「五〇周年、敗北の最中だ。裏切られ、たたかれ、私は会長を辞めさせられ、ね。もう宗門から散々やられ」との発言は見過ごすことはできない。
 これまで述べてきたように、正本堂落慶直後より始まった創価学会による教義逸脱などに見られる一連の謗法路線-五十二年路線-の責任は、一切がその指導の総指揮を取った池田大作にあったことは動かし難い事実である。
 池田が、宗門乗っ取りもしくは分離独立を計画したが故に、当時の御法主であられた日達上人に厳しく叱責(しっせき)され、宗門内外からの多くの批判を受ける形となり、自らの意志で会長を辞任したのである。
 それを、時が経過し、当時の経緯をよく知らない会員たちに、「会長を辞めさせられた」などと吹聴することは、当時の反省を覆(くつがえ)すのみならず、宗門に対する怨念(おんねん)・復讐(ふくしゅう)の心を露(あら)わにしたと言えるのである。
 そして、何よりも見逃してはならないことは、   「そいでその上北条さんが『もう、お先まっ暗ですね。』『何を言うか、六〇周年を見ろもう絢爛たる最高の実が、六〇周年が来るから元気だせ』」 との復讐(ふくしゅう)宣言である。
 つまり、創価学会創立五十周年(昭和五十五年)前後は、五十二年当時の宗門による大破折運動と、それを受けて五十四年の池田による総講頭・会長の辞任など、彼にとっては忘れることができない程の屈辱(くつじょく)を味わった頃であった。池田に対して『宗門乗っ取りもしくは分離独立』を進言していた北条氏は、その目論見(もくろみ)がことごとく挫折(ざせつ)し、宗門に謝罪しなければならなくなった状況を憂(うれ)いて、「もう、お先まっ暗ですね」と池田に言ったのであろう。すると池田は、「何を言うか、六〇周年を見ろもう絢爛たる最高の実が、六〇周年が来るから元気だせ」と北条氏を励ましていたことを、ついうっかりと明かしてしまったのである。すなわち「今回は失敗したけれども、六〇周年には見事に最高の実があるから元気を出せ」ということであり、まさに昭和五十四年当時の、宗門に対する一連の謝罪が全くの『ウソ』であったことが明らかとなったのである。
 そして、この言葉のとおり、創価学会創立六十周年に当たる平成二年から、再び宗門乗っ取りもしくは分離独立計画が実行され、具体的な対宗門戦略が入念に練られた結果、一方的に宗門攻撃が開始されたのである。
 

宗門より「お尋ね」文書の発信

 総講頭による時の御法主上人批判という、前代未聞の不祥事態が生じたため、宗務院としてはこれらの謗法を看過することができないと判断されるのは当然のことであり、十二月度の宗門と学会との連絡会議の席上、池田による十一・一六スピーチに関する「お尋ね」文書が会長の秋谷に手渡された。   一二月の上旬ころになって、一一月一六日、第三五回本部幹部会における名誉会長スピーチの録音テープが手に入ったのであります。その中での名誉会長の発言は、新聞発表とはおよそ掛け離れた、猊下、宗門、僧侶を蔑視、軽視するひどい内容が含まれていることが判りました。宗務院としては、これは総講頭という、信徒を代表する、影響力の極めて大きい、責任重大な立場の人の発言でもあり、その内容から話し合いで解決できる性質のものではないと考えましたので、この内容について、問題の部分を六項目にまとめ、文書により「お尋ね」という形をもって、一二月度の連絡会議の時に提出したのであります
 (大日蓮号外 現時点における学会問題の経過と往復文書  一〇頁)  
 ところが、秋谷は、出処不明のテープを元にして作成した文書は受け取れないとして拒絶してしまった。秋谷は、宗門の代表として出席されていた藤本総監からの文書を、拒否することの意味を十分に承知していたはずであろうが、それまで彼が恐れていたことが起こってしまったために、「まずい」と、気が動転してしまったのであろう。
 つまり、独立計画のための準備を整える前に、その策謀(さくぼう)について黙っていられなかった池田がつい口に出してしまい、その録音テープが、早々に宗門の手に渡ってしまったからである。秋谷は、とりあえず時間を稼(かせ)いで対応を検討するために、その場での受け取りを拒否したのではあるまいか。
 しかしながら、そのような無礼この上ない秋谷の態度にもかかわらず、再度テープの内容を丁寧に調査されたうえ、もう一度池田大作に反省のチャンスを与えようと、宗務院から「お尋ね」文書が学会本部へ郵送された。   宗務院は、他の会場の出席者から入手した他の数本のテープと照合して、このテープが改竄(かいざん)したものではないということを確認した上、一二月一六日、郵送をもって、この「お尋ね書」を学会へ送ったのであります
 (大日蓮号外 現時点における学会問題の経過と往復文書  一〇頁)  そのような、宗務院の誠実な態度とは裏腹に、この文書を受けた学会から、十二月二十四日、事実無根の事柄を含む九項目からなる詰問状が郵送されて来た。いわゆる「お伺い」文書である。
 この文書では、御法主上人に対する言い掛かりや、宗門僧侶の言動に対する批判、既に解決した問題の蒸し返しなど、まさに盗人たけだけしいとした言いようのない反抗的な態度を露わにし、宗門からの質問には一つとして答えようとはしなかった。もしも、この時点で、池田大作や学会首脳陣が直ちに総本山へ登山し、御法主上人にお詫びを申し上げ、反省懺悔をしていたならば、今回の学会問題はかくも大きくはならなかったばかりか、多くの純真な学会員たちが、堕地獄の『ニセ本尊』を強制的に拝まされるといった最悪な状態には至らなかったであろうと、今更ながらに悔やまれるものである。
 とにかく、学会本部がこのような挑発的な態度に出たため、宗門としては、もはや日蓮正宗の純粋な信徒として、反省懺悔する気持ちはないと受け止め、平成二年十二月二十六日付をもって、学会へ通知書を送付した。  宗務院といたしましては、問題の本質が余りに重大であり、かつスピーチの本人である池田名誉会長不在の連絡会議の場で話し合いをしたり、解決をはかることの出来る性質のものではありませんので、最初から文書による責任ある回答をお願いしているのであります。然(しか)るに、全く回答を示されないのみならず、かえって「お伺い」なる文書をもって、事実無根のことがらを含む九項目の詰問状を提出せられるなど、まことにもって無慙(むざん)無愧(むき)という他ありません。
 宗務院といたしましては、最早や池田名誉会長の一一・一六のスピーチについては、文書による誠意ある回答を示される意志が全くないものと受けとめました
 (大日蓮号外 現時点における学会問題の経過と往復文書  四九頁)  この通知が出された後、十二月二十七日、臨時宗会が招集され、宗規の一部改正にともない、それまで総講頭の重責に在った池田大作はじめ、会長の秋谷や学会理事長の森田、阿部唯七郎法華講連合会委員長(当時)や柳沢喜惣次副委員長(現委員長)等の全大講頭がその資格を喪失したのである。
 

大御本尊まします総本山に弓を引く

池田大作の破仏法行為

仏智をも恐れぬ宗門攻撃を指示
 十二月二十七日、臨時宗会が閉会するとほぼ同時に、宗門の動きを一早く察知した学会では、緊急本部長会を全国各地で開催し始めた。また、翌日の二十八日には、資格喪失についての一般新聞による報道が行われる以前より、ほぼ全国的規模で緊急の幹部会が開催され、「宗門との間に問題が起こっているが、何があっても池田先生について来るように」との、池田教特有の指導が徹底されたのである。
 ところが、翌日の二十九日には、一転して宗門と徹底的に戦っていく旨が、本部より各幹部へ徹底されたのである。   宗門の件
  以下の点、徹底致します。

 ①本部発行の「宗門の件に関しての問い合わせの返答例」をお送りします。地区部長(担)迄、徹底して頂いて結構です。

 ②本日(二九日)~明日(三〇日)午前中迄に、総代並びに組織幹部の長、婦人部幹部の代表等五~七名で、末寺に行き、住職と以下のポイント(別紙)で話をして下さい。尚、話の内容、住職の反応等をまとめて、組織局宛、FAXで送って下さい。

 ③宗務院発行の「急告」(教師宛)を参考にお送りします。内容については、県長・総合本部長迄でとどめておいて下さい。

 ④今夜、開催予定の地区部長会については、昨夜とは違って、宗門の卑劣さ理不尽さを強く訴えて下さい。

 ⑤婦人部・青年部で、本山に対して、抗議の電話・手紙を出すことになりました。(婦・青ラインで各々流します)ポイントは、大御本尊根本との一点は逸脱しないことを前提に、後は何を言っても良いとのことです。  これは、十二月二十九日、学会本部の指針として、学会員の間に配布された文書の内容である。既にこの時点の会合は、「何とか僧俗和合の道を図りたい」という趣旨で開催されたのではなく、退会者等の証言からも分かるように、「池田先生をいじめる日顕(上人)を絶対に許さない」「本山や末寺を兵糧(ひょうろう)攻めにしてやる」等と、御法主上人を呼び捨てにし、口汚く罵(ののし)るといった反道徳的な暴力抗議集会と変貌(へんぼう)していたのである。
 確かに学会は、時期的に見て、この宗規改正による総講頭・大講頭の資格喪失を、それまでの池田による不穏当発言など、一連の学会問題に対する反省を促(うなが)す意味に受け止めたことは想像に難くない。
 しかるに、日蓮正宗の信徒であるならば、同じく資格喪失した連合会阿部委員長や柳沢副委員長のように、宗門からの通知を真摯(しんし)に受け止め、後の御指示をおとなしく待って然るべきである。
 それをあろうことか、大恩ある宗門に対して恨みを抱き、反抗的態度に出るとは言語道断であり、さらに宗門の破壊を企(くわだ)てるなどは、仏智をも恐れぬ破仏法の大謗法行為であると言わざるを得ない。
 

「宗門から切られた」と
問題をすり替え分離独立計画を実行

 これを受けて、国内の創価学会組織はもとより、全世界のSGI(創価学会インタナショナル)組織を動員し、一斉に宗門総攻撃が開始された。今回の・慢(きょうまん)謗法問題は、池田大作個人の信仰のあり方がその元凶(げんきょう)であったにもかかわらず、問題の焦点をすり替え、あたかも「何も悪いことをしていない学会組織が処分を受けた」ような錯覚を会員に抱かせ、宗門へ対する嫌がらせや妨害を開始させたのである。しかも張本人たる池田大作は、一般会員にはやらせるだけやらせておいて、自らの保身のために、その後当分の間、今回の問題に関しては一切発言することはなかった。
 総本山へは、一日八百本以上の嫌がらせ電話が、交換機が壊れる程殺到し、全国各地の末寺に対しても、話し合いというよりはむしろ、「寺に火をつけてやる」「住職を殺してやる」等の恐喝(きょうかつ)まがいの抗議が殺到した。
 しかしながら、そのような学会の悪辣(あくらつ)な対応に遭いながらも、御宗門では、池田大作が反省懺悔をしてくれることを心より祈っていたのである。その証拠に、このような騒然とした状況であっても、平成二年十二月二十九日には、創価学会員が末寺の総代(責任役員)に就任することが宗門によって承認されていたのである。つまり、もし学会が主張するように、既に平成二年夏頃から、彼らが言う“C作戦”なるものが実在し、実行されていたならば、問題が発生した後は当然のこと、ずっと以前から、末寺の運営に少なからず影響を及ぼす総代として、学会員を承認するはずはないのである。
 こうしたことからも、御宗門では、当初から学会員や池田大作の信心を善導するために一連の処置が行われていたことは明白である。ところが、創価学会では、ここぞとばかりに一方的に宗門をまくし立て、長年の夢であった分離独立を一挙に達成してしまうための、絶好の機会ととらえたのである。
 三十日・三十一日には、各地の大幹部が集団で寺院を訪問して住職に面会を求め、「学会の悪口を言うようだったら、一般会員の元旦勤行への参詣はやめさせる」と恐喝して回り、いよいよ池田というたった一人の破仏法の策謀(さくぼう)に狂う人間のために、全宗門と学会組織を巻き込む大問題へと発展していったのである。

元旦勤行を組織的に妨害
 平成三年の元旦は、こうした混沌(こんとん)とした状況の中、明けていった。本来ならば、新しい年の大法広布と世界平和、民衆救済を、御本仏宗祖日蓮大聖人の御宝前に御祈念申し上げる、厳粛な法要であるはずの元旦勤行を、本部の狂った指示に煽動(せんどう)された学会員たちは、宗門攻撃の格好の機会として利用したのである。
 国内はもとより世界各地の寺院における元旦勤行は、例年とは異なり、一般参詣者は極端(きょくたん)に減少し、滅多(めった)に寺院に参詣しないような地元幹部や青年部員が大挙して押しかけるといった異様な状態であった。
 さらに、勤行が終了し、御住職の新年の挨拶(あいさつ)が始まると青年部員が一斉に挙手して「質問!」と騒ぎ出し、御住職が挨拶する言葉を遮(さえぎ)った。すると本堂は騒然(そうぜん)となり、その隙(すき)を狙(ねら)って幹部たちは、例年通り寺院に参詣していた会員たちに、直ちに帰宅するよう指示を出して回ったのである。
 あらかじめ学会組織の指示で用意してあった質問が、青年部員から矢継ぎ早に出されると、御住職方はそれに対し、一つ一つ丁寧に、あくまでも日蓮正宗の教義に基づいて答えられた。しかし青年部員は、それに対して野次(やじ)を飛ばしたり、うす笑いを浮かべながらからかったりと、常識では考えられない無礼な態度で応じたのである。これらは明らかに、寺院法要に対する妨害である。幸いにも、御住職の身の危険を察知(さっち)した法華講員や、日蓮正宗信徒としての自覚を持った学会員たちに守られて、大事には至らなかったものの、一歩間違えれば、御住職一人が多くの青年部員に囲まれて暴行を受けてもおかしくはないといった、まさに異様な雰囲気であった。
 また、一月一日より、創価学会の邪説を擁護(ようご)し、事実無根の事柄をもって宗門を誹謗する、発信元の分からない『地涌』なる怪文書が、全国寺院のすべてに、ファクシミリを使用して、一方的に送られてくるようになった。
 
恒例の新年初登山に、池田は姿を現さず
 一月二日には、毎年恒例の学会新年初登山が行われたが、これまで一度たりとも欠席したことのなかった池田大作は、姿を見せることはなかった。これは、一般会員たちにも不審を起さしめた。「なぜ池田先生は登山して、御法主上人と話し合い、問題を解決しようとはしないのか」と。
 自分の発言が問題の元凶であることを知っていながら、さっさと姿を消して、代わりに秋谷を登山させ、彼を犠牲にして宗門を攻撃させることは、池田の昔からの性癖(せいへき)、常套(じょうとう)手段である。もしも池田に勇気があり、本当に宗門のことを思っているのであるならば、堂々と登山し御法主上人に御目通りを願い出て、申し上げるべきと考えることは申し上げていたはずである。たとえ御目通りがかなわなかったとしても、何度でも登山して話し合いを求めて当然である。しかるに彼は一度たりともそのような信仰をもととした行動は取らなかった。当然、問題の張本人不在で解決に向けて話が好転するはずもなく、また操り人形のごとく学会組織内では何の実権も持たない秋谷や森田が総本山に何度登山しようと、何の進展もないのは当然の道理であろう。
 そしてそれまでは、口コミで宗門攻撃の指示を出していた学会本部は、聖教新聞の一月四日付より、組織力と膨大な金の力に任せて、宗門への言論攻撃を開始したのである。宗門側からの善導のための文書は一切会員の目には触れさせず、自分たちに都合のよいことを言いたいだけ言って問題の焦点をすり替え、あたかも宗門が、純粋な創価学会員を処分することを目的に、池田大作を迫害したとばかりに、無知な会員を徹底的に洗脳し始めたのである。

目次へ戻る