第三章 創価学会「会則」「規則」条文の変更

第三節 三代会長および会長について
  第一項 「『三代会長』は、広宣流布実現への死身弘法の体現者であり、この会の永遠の指導者である」(新会則第三条) について

 この「死身弘法の体現者」が「法華経の行者」と同義に使われていることは容易に想像できる。
 日蓮大聖人の御教示を拝するに、末法における「法華経の行者」とは久遠元初の御本仏日蓮大聖人であらせられる。
 しかるに今回、新会則で三代会長を「死身弘法の体現者」「永遠の指導者」と位置づけた学会の意図が、牧口・戸田二代会長を建前として、その実、池田大作を本仏にまつり上げるところにあることは明らかである。
 この「会則」の条文を二点に絞って、その矛盾と迷妄を破折する。


1.初代・二代会長の指導に反逆する池田大作

 牧口初代会長は、 「どこまでも御開山上人の正しく御伝へ下された、日蓮正宗大石寺の御法義に従ひ奉って『自行化他』の大善生活をなし、国家教育の革新に貢献したい」(大善生活実証録・第五回総会報告 五頁) と日蓮正宗大石寺の法義に従うよう指導し、戸田第二代会長は、 「わたくしたちは、無智な人人をみちびく車屋である。迷っている人があれば、車にのせて、大御本尊様の御もとへ案内して行くのが、学会の唯一の使命である」(講演集上 三一頁) と学会の使命を明確に述べている。
 これに対して池田大作は、 「日顕宗の言う『血脈』などは本当にナンセンスな話です。本来、宗教には、『仏と自分』との関係の信仰が重要であって、権威主義の『血脈』などは、信仰的には何の意味もない」(聖教新聞 平成五年五月五日付) 「〝総本山に参詣しなければ功徳がない″という宗門の主張は、道理からいってもまったく意味をなさない」(聖教新聞 平成四年二月二十九日付) などと、宗門誹謗の言辞をもって、血脈・法義への尊信と総本山参詣の大事を説いた牧口・戸田両会長に反逆する指導を行っている。
 なお一言すれば、池田が言うごとき、「総本山に参詣しなければ功徳がない」などとは「宗門の主張」ではない。まったくの捏造である。
 ここに明らかなように、池田の言い分と牧口・戸田両会長の指導はまったく異なったものであり、「三代会長」には一貫性がないのである。
 「三代会長を永遠の指導者」とするのであれば、会員は三代会長の内、どの会長の指導を「永遠」に守っていくというのであろうか。仮に三人の会長の指導をすべて忠実に実行するとしたならば、まさしく「頭破作七分」の狂態を犯すことになるではないか。
 にもかかわらず、会長の秋谷は、 「世界広布を開いたのは(中略)『三代会長』に貫かれる師弟不二の精神、広宣流布実現への死身弘法の実践にほかならない」(聖教新聞 平成十四年三月三十日付) などと臆面もなく実態とかけ離れた指導をしている。
 まさしく学会は欺瞞の教団なのである。


2.「死身弘法の体現者」「永遠の指導者」との規定は池田本仏の具現化

 三代会長を「死身弘法の体現者」「永遠の指導者」とする条文は、牧口・戸田両会長が既に逝去している現在、実質的には池田一人を指すものであろう。
 今、創価学会は池田大作が世界平和に寄与し、悪と戦う偉大な人物であると世間にアピールしているが、池田の実体は、名誉欲と権力欲に執着し、およそ宗教者とはほど遠い俗物である。
その最も端的な姿が、正法正義に対する怨嫉と慢心による仏法破壊の悪行なのである。
 このような低俗な池田が「死身弘法の体現者」「永遠の指導者」とは噴飯ものである。
 日蓮大聖人の仏法における「死身弘法の体現者」とは、熱原三烈士のように、清純な信仰に命を捧げた人をいうのである。
 また「広宣流布実現への死身弘法の体現者」というが、宗門を誹謗し、僧俗和合を攪乱した池田は、広宣流布への潮流を停滞せしめた張本人である。
 学会では、池田が世界各地からかき集めた勲章や名誉称号などを盛んに誇示し、あたかもそれによって広宣流布が進捗しているかのように吹聴しているが、
  「愚人にほめられたるは第一のはぢなり」(新編 五七七頁)
との御聖訓に照らしてみれば、正法不信の者から勲章や称号をもらって喜びはしゃぐ池田に、日蓮大聖人を信奉する資格はない。
 そして、そのような虚飾に取り憑かれた池田を「死身弘法の体現者」「永遠の指導者」とまつり上げる学会は、まさに悩乱顛倒の集団というべきである。
  第二項 「(会長は)教義および化儀を裁定する」(新会則第十条)の新加について

 今回、創価学会は「会則」に、 「会長は、次に定める会務を行なう。
①教義および化儀を裁定する。この場合、師範会議に諮問の上、最高指導会議の意見を聞き、これを尊重するものとする」 と定め、会長が教義と化儀を裁定できることになった。
 しかし、日蓮大聖人の仏法において、教義および化儀の裁定は宗祖以来の血脈を継承される御法主上人の権能に限られることはいうまでもない。
 『百六箇抄』には、 「上首巳下並びに末弟等異論無く尽未来際に至るまで、予が存日の如く、日興が嫡々付法の上人を以て総貫首と仰ぐべき者なり」(新編 一七〇二頁) と、唯授一人の血脈を継承される「嫡々付法の上人」に信伏随従することを御教示されている。
 また第二祖日興上人は、『日興遺誡置文』に、 「当門流に於ては御抄を心肝に染め極理を師伝し」(同 一八八四頁) 「衆議たりと雖も、仏法に相違有らば貫首之を摧くべき事」(同 一八八五頁) と定め、相伝によって極理を師伝すべきこと、大衆は血脈を継承される御法主上人の裁定に随順すべきことを明示されている。
 そして、第六十五世日淳上人が、 「由来日蓮大聖人の門流に於ては聖祖は二祖日興上人の血脈相承し玉ひて大導師たるべしと御遺命あり、三祖日目上人その跡を承継し玉ひて相承の次第炳乎として明かに今日に至ってをる。よつて此の相承を大宗として各々師弟の関係をしうすれば自ら正統の信行に住することができるのである。然るに中間に於て我慢の徒輩は此れを省みず人情に固執して逸脱をしその結果己義を構へ邪義に堕したのである」(弁惑観心抄 序文) と明快に御指南されているように、本宗の血脈相承に基づいて師弟相対するところに日蓮大聖人の正しい信行が確立するのである。
 これに対して、不相伝にして唯授一人の血脈を土足で踏みにじる学会の会長には、仏法の根幹をなす教義や化儀を裁定する資格はないのである。所詮学会の教義や化儀といっても、日蓮正宗の模倣にすぎないではないか。
 第三項 「師範会議に諮問の上、最高指導会議の意見を聞き、これを尊重する」(新会則第十条)との条文について

 この条文は、会長が教義および化儀の裁定権限を有することについての補完規定であり、教義および化儀に関する裁定の権限は会長の独断ではなく、合議によって決定するという主旨である。これを見ると、いかにも独裁体制を排除して、民主的な運営体制をとっているように思われるが、その条文は矛盾に満ちたものであり、池田独裁集団の実体をカムフラージュするための規定にすぎない。
 なぜならば、諮問機関である師範会議の構成員は、会長によって任命されると定められているのであるから、会長の裁定に異を唱える師範会議員は、即刻解任されるであろう。
 また最高指導会議に至っては、指導会議員の選任が最高指導会議委員の議決によって選任されると定められているにも拘わらず、選任の基になる初めの最高指導会議員はいつ、誰によって選任されるか、という規定がまったくないのである。
 重要な教義・化儀に関する諮問機関の構成員の任免規定がはっきりしない会則とは、いったいどういうことなのか。まさしく有名無実のザル法ならぬ「ザル『会則』」というべきである。
 この一事を見ても、創価学会が「規則」の条項に如何ほど仰々しく諮問機関や議決機関などを並べてみても、所詮「永遠の指導者」である池田大作一人の意思で、すべてが運ばれる独裁教団であることは明白である。
 第四項 「(会長は)御本尊に関する事項を司る」(新会則第十条)の新加について

 今回、創価学会会長は、本尊に関する事項を司る権限を持つことになった。これは今後、学会が本尊に関してどのような行為をなしても会長の許可があればよしとするための規定である。
 またこの規定は、学会が将来新たな本尊を立てるに際して、会員に異を唱えさせないための予防線でもある。
 しかし、本尊とは信仰の根幹をなすものであり、とりわけ日蓮大聖人の仏法において、本尊は久遠元初の自受用報身如来の御当体であり、甚深の意義ましますが故に御本尊に関する一切の権能は唯授一人法体相承を所持される御法主上人に限られるのである。
 『本因妙抄』には、 「此の血脈並びに本尊の大事は日蓮嫡々座主伝法の書、塔中相承の稟承唯授一人の血脈なり」(新編 一六八四頁) と説かれ、第五十六世日応上人は『弁惑観心抄』に、 「此金口嫡々相承を受けざれば決して本尊の書写をなすこと能はず」(弁惑観心抄 二一二頁) と仰せられ、また第五十九世日亨上人は、 「曼荼羅書写の大権は唯授一人金口相承の法主に在り(中略)本尊の事は斯の如く一定して・授与する人は金口相承の法主に限り」(富要 一-一一二頁) と仰せのように、御本尊の御書写および授与は血脈相承の歴代法主上人のみの権能である。
かつて池田大作は、 「わが日蓮正宗の、根本中の根本は、ご存じのとおり、本門戒壇の大御本尊であられる。その大御本尊と日蓮大聖人以来の血脈を代々受け継がれる御法主上人がおいでになり、七百年にわたる伝統法義が厳然とある。この正宗の根本軌道に則った信心こそが、正しき信心であり、無量の功徳があるわけである。みずからの信心の濁りや驕慢から、その根本軌道を失ってはならない」(広布と人生を語る 六-四一頁) と指導していた。
 しかるに唯授一人の血脈相伝もなく、信心の血脈もない池田大作や、それに追従する会長などに「御本尊に関する事項を司る」権限などあるはずがない。「身の程知らず」とはまさしく創価学会のことである。