第三節 第四代会長就任から破門まで |
---|
第一項 池田大作の所感「恩師の二十三回忌に思う」 昭和五十四年七月二十二日、日達上人の御遷化にともない、第六十七世日顕上人が御登座遊ばされ、日達上人の方針を継承された。しかし、その方針に従わない一部僧侶が自称「正信会」を結成して創価学会を批判する活動を続けた。 そこで池田は昭和五十五年四月二日、「恩師の二十三回忌に思う」と題する所感を発表し、再び一連の学会問題の責任は自分にあることを反省し、 「永遠に代々の御法主上人猊下を仏法の師と仰ぎ奉り」(聖教新聞 昭和五十五年四月二日付) と所信を誓った。 これをもって池田が「根本的な反省」と「仏祖三宝への懺悔」をしたものと認められた日顕上人は、同年四月六日、御代替奉告法要の席上、宗内の僧俗に対し、 「既に改めんと決意し、行いつつある以上、現在において謗法をあげつらう事は 大きな誤りであります」(大日蓮 昭和五十五年五月号一五頁) と御指南された。 その後、昭和五十六年七月十八日に第四代会長北条浩が急死し、第五代会長に秋谷栄之助が就任した。 |
第二項 第二次創価学会問題 創価学会の逸脱問題が一応の収束を見た五年後の昭和五十九年一月二日、日顕上人は池田の護法心を容れられ、再び池田を総講頭に任命された。 しかし、学会は平成二年を期して、再び宗門への不満を募らせ、圧力を加える言動を見せ始めた。池田は各種会合で「権威・権力で民衆を苦しめる者とは戦う」などと、宗門僧侶に対する敵意を露わにした。 これに対して日顕上人は、池田らに種々の御指南と御注意を与えられ、今後、学会が道を誤らぬよう善導されたが、秋谷ら学会幹部は平成二年七月十七日、宗門と学会との連絡会議の場であからさまな宗門批判を行った。 そのため、同月二十一日のお目通りの席上、日顕上人は先の連絡会議での学会幹部の不遜な態度について、池田・秋谷の両名に対して御注意をなされたが、池田は日顕上人のお心を素直に受けられず、かえって陰で宗門への反感を強めていった。 1.本部幹部会でのスピーチ 平成二年十一月十六日、東京戸田記念講堂で行われた第三十五回本部幹部会において、池田は野卑な暴言をもって、御法主上人ならびに宗門僧侶に対する誹謗中傷を行った。 「猊下というものは信徒の幸福を考えなきやあいけない。権力じゃありません」(大日蓮号外 平成三年一月二十五日付 二十頁) 「(猊下の御説法に対して)全然、また難しい教義、聞いたって解んないんだ。誰も解らないんだ。ドイツ語聞いているみたいにね。それで『俺偉いいんだ、お前ども、信徒ども、信者、信者』ってそんなのありませんよ」(同) 「五〇周年、敗北の最中だ。裏切られ、たたかれ、私は会長を辞めさせられ、ね。もう宗門から散々やられ」(同 二三頁) このような池田のスピーチは、五十二年教義逸脱問題の反省懺悔を反故にする、無慚極まりないものであった。 そして、創価学会は平成二年から再び宗門支配と分離独立計画を実行に移すため、宗門攻撃を開始した。 2.宗門と創価学会の間で交わされた往復文書 これらの謗法行為のなかで特に池田の「十一・一六のスピーチ」に対して、宗門は池田および学会幹部に「お尋ね」文書を提示したが、学会からの正式な回答はなく、かえって事実無根の内容からなる九項目の「お伺い」を突きつけてきた。 宗門は、学会がこのような不遜にして挑発的な態度に出たため、学会にはもはや純粋な信徒としての気持ちはないと受け止め、平成二年十二月二十六日、 「文書による誠意ある回答を示される意志が全くないものと受けとめました」(大日蓮号外 平成三年一月二十五日付 四九頁) と学会に通知した。 十二月二十七日、宗門は臨時宗会を招集し、従来整備すべき必要があった宗規の一部を改正した。それにともなって、総講頭の池田大作をはじめ、秋谷や森田などの学会幹部、さらに当時の阿部唯七郎法華講連合会委員長や柳沢喜惣次副委員長などの大講頭がその資格を喪失した。 この直後から、学会は組織を総動員して卑劣な宗門攻撃を始めた。 |
第三項 創価学会の宗門誹謗 池田の総講頭資格喪失によって、創価学会は『聖教新聞』『創価新報』をはじめ組織内での口コミなどを用いて、日顕上人をはじめとする宗門僧侶や法華講員に対する誹謗中傷の嫌がらせを開始し、時には学会員が僧侶に暴力を振るうという事件も起きた。 さらに学会は会内に「本山には暴力団や野犬がいるので危険だ」「登山者の食費が何万円もかかる」などという悪質なうわさを流し、会員をつなぎ止めるための画策に狂奔した。 |
第四項 海外信徒への指導についてSGI一任を廃止 こうした創価学会に対して宗門は、平成三年二月九日、「池田大作氏の反省懺悔を求める」との内容の文書をもって、その謗法行為を破折すると共に日蓮正宗本来の信仰に立ち返るよう訓戒した。 また宗門僧侶は各布教区ごとに連名をもって池田大作の謗法を誡める『謝罪要求書』『抗議書』を学会に送付した。しかし、学会はまったくこれを聞き入れず、宗門への誹謗を繰り返した。 このような状態では日蓮正宗本来の正しい教導が阻害されると判断した宗門は、平成三年三月五日、それまでSGI組織(創価学会インタナショナル)に委任してきた海外信徒への指導を宗門が直接行うことを決め、SGIへの一任を廃止した。 |
第五項 登山方式を「添書登山」に また平成三年七月二日、これまで創価学会組織を通じて許可してきた信徒の登山方式を、全国末寺が発行する「添書登山」に切り替えた。 これは第九世日有上人の『化儀抄』に、 「末寺の坊主の状なからん者、在家・出家共に本寺に於いて許容なきなり」(富要一1六九頁・聖典 九八四頁) と示されている日蓮正宗本来の化儀と信仰に基づく方式である。 |
第六項 創価学会・SGIの破門 五十二年路線同様の教義逸脱と宗門誹謗を繰り返す創価学会およびSGIに対し、平成三年十一月七日、宗門は「解散勧告書」を送って強く反省を促したが、学会・SGIはこれに反発して、ますます日顕上人と宗門僧侶への誹謗中傷を繰り返した。 そこで宗門は、もはや学会が日蓮正宗の信徒団体としての精神を完全に失ったものと判断し、同月二十八日、学会およびSGIに「破門通告書」を送り、学会・SGIを破門に付した。 これによって日蓮正宗と創価学会の約六十年にわたる関係に終止符が打たれた。 |
第七項 池田大作の破門(信徒除名処分) この頃、創価学会は独自で観念文を改変した経本や、赤・黄・青の三色珠の入った数珠、また独自の過去帳などを作製し、池田教独立路線を露わにした。 宗門は、学会の実質的指導者である池田大作に弁疏の機会を与える旨を付記して、信徒除名処分の『通知書』を送った。そして、平成四年八月十一日、それに応じない池田に『通告書』を送り、池田を信徒除名処分に付した。 |