大白法・平成16年12月16日刊 (第659号より転載) 信行を磨く (94)
地涌の菩薩たる我らの願いは
衆生無辺誓願度 秋山日浄御尊能化
世界各地で盛大に御会式
本年も全山鮮やかな紅葉に包まれる中、総本山の御大会が御法主上人大導師のもと、厳修されました。
その折、海外の同志と共に登山参詣された担当教師の一人から、「海外の御会式にも、卑劣なSGIの呪縛を断ち切って正義に目覚めた方々が喜々として寺院に集いました。さらに代表メンバーは遥々総本山の御大会に参加し、世界中の同志と共に、御本仏大聖人への御報恩と世界広布への前進を誓い合うことができました」との歓びの声を聞きました。
遠く元弘の昔、折伏の大師匠・日目上人は、
と、一天広布の姿を認められた申状を手に、最後の国諌へと向かわれました。爾来七百有余年、その仰せに違わず、破邪顕正の施化は遠くアメリカ・ブラジル・アルゼンチン・スペイン・フランス・ガーナ・台湾・香港・フィリピン・マレーシア・インドネシア・シンガポール・パナマにまでおよび、陸続と出現した地涌の流類が唱える妙法の響きは、今や世界に溢れております。御大会に参詣された海外信徒の皆さんの歓喜に満ち溢れた姿を目の当たりにし、改めて大聖人以来、先師先達が地望された真の世界広布の時を実感すると共に、その先駆たるべき日本の法華講衆のさらなる奮起を願う次第です。
大難を乗り越えて
例年であれば、この総本山の御大会をもって宗内すべての御会式は終了のはずが、先の新潟県中越地震によって、震源地に最も近い法秀寺(長岡市)と教光寺(十日町市)の皆さんは、いまだ御会式を迎えることもできず、多くの被災者とともに現在も苦渋の日々を強いられておられます。しかし、前回の阪神・淡路大震災の時と同様、あの壊滅的な被害の中、本宗寺院は二カ寺とも堂宇の倒壊を免れ、僧俗ともに一人の負傷者もなかったという実証に、誰もが厳然たる御本尊の加護と、大事を小事に軽受された皆さんの信心の尊さを教えられました。
新潟と言えば、御書に、
と記されている通り、発迹顕本あそばされた大聖人が厳寒佐渡に向かわれる折、その尊き仏身を運ばれた地でもあります。
現在、新潟の僧俗は一丸となって本年度を締め括る最後の御会式奉修をめざし、同志の激励と復興作業に暇なき毎日とお聞きしております。大聖人は、
と仰せです。今後も宗門僧俗挙げての支援を切願するとともに、御本仏に縁深き現地の皆さんが、この大難を乗り越えて、一日も早く蘇生されることを念じて止みません。
果たしてこそ誓願
さて、「破邪顕正の年」の本年も残すところ僅かとなりました。すでに大半の支部において、年頭に掲げられた折伏誓願を成就されたことと思います。この「誓願」について天台は、
と説き、誓願を達成するには、達成した時の歓びを忘れず、勇気を出して精進すべきことを教えています。大聖人の御書を拝しても、
「幼少の時より虚空蔵菩薩に願を立てゝ云はく、日本第一の智者となし給へと云云」(御書 四四三n)
「我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ、我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるべからず」(同 五七二n)
と、その御生涯は一切衆生を救わんとの誓願達成をめざされた忍難の日々であられました。今、かかる御本仏の魂魄たる御本尊を賜る私たちにも、仕事・健康・人間関係といった切実な願いが生涯にわたって生じてまいります。大聖人の弟子檀那として、一生成仏をめざす私たちは、絶対の幸福を得るために何を願い、何を実践すべきか。大聖人は、
と、地涌の菩薩たる私たちの願いは「衆生無辺誓願度」、すなわち折伏を願い、折伏を成就することであると断言されておられます。常に御法主日顕上人が「一年に一人が一人の折伏を」と御指南される所以が、ここにあることを肝に銘ずべきです。まさに折伏誓願とは、私たちのすべての願いを成就するための最高の決意であり、その願いを実現できなければ意味がありません。故に「果たしてこそ誓願」なのです。
一凶破折の誓願達成へ勇猛精進
『法華取要抄』に曰く、
と。昔、無垢論師はインド各地を遊学して、世親に破折された衆賢の邪義を学び、これを弘めて世親の名声と大乗の教えを滅ぼそうと誓い、その邪な誓願によって無垢自身の舌は五つに裂け、狂乱し、後悔の中で無間地獄に堕ちたとあります。現下の濁乱の世情を御本尊の明鏡に映せば、すべての元凶が、国家権力・財力を駆使し、犯罪を犯してまでも「大聖人の正法正義を滅ぼさん」との邪悪な誓願に狂奔している池田凶徒の失にあることは明らかです。世に蔓延した学会員による前代未聞の仏法破壊の大闘諍であり、その末路は無垢と同轍と言えましょう。
真の広宣流布をめざす私たち本宗僧俗は、今こそ、
「末法に世のみだれたらん時、王臣万民心を一にして一人の法華経の行者をあだまん時(乃至)一人ありてとぶらはん人は生身の教主釈尊を一劫が間、三業相応して供養しまいらせたらんよりなを功徳すぐるべきよし如来の金言分明なり」(同 九四九n)
「あひかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき。『充満其願、如清涼池』『現世安穏、後生善処』疑ひなからん」(同 六八五n)
との仰せを胸に、大確信をもって異体同心し、師弟相対の道を堅持して唱題を重ね、折伏を実践して、祈るのです、願うのです。願いはすべて叶います。そのための御本尊様、そのための信心ではありませんか。
最後、除夜の鐘を聞くまで「師子王の子となりて群狐に笑われざる戦」を尽くし、もって来たるべき「僧俗前進の年」へ向けての出陣を飾りましょう。
|
目次へ戻る |