大白法・平成16年6月16日刊 (第647号より転載)  信行を磨く (88)
 瞳曚をち、一凶を禁ずる時なり
土居崎慈成御尊師
 
 「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」に向け、御法主日顕上人猊下御慈命のもとに、全国各地において地方別広布推進僧俗指導会が盛大に開催され、また地方部総会も盛況を極めるなか、異体同心の団結と広宣流布の使命も新たにされていることと拝察いたします。
 特に本年は「破邪顕正の年」との重大なる御命題を賜った年であり、『立正安国論』を鎌倉幕府に日蓮大聖人が奏呈(そうてい)せられたのも、ひとえに「破邪顕正」こそ「立正安国」に他ならないが故でありました。
 そして五年後には、その文応元(一二六〇)年より数えて七百五十年の佳節を迎え、御命題であるところの「地涌の友の倍増乃至、それ以上の輩出と大結集」に向けた自行化他の信行を成就すべき年になります。本年掲げられた七つの実践項目も、一つひとつが平成二十一年に向けた信行に欠くことのできない重要課題であり、地涌の友の倍増も広宣流布の大願も、その延長線上にあるのであります。
 
 「立正」に三箇の大事あり
 総本山第二十六世日寛上人は、「立正」について、
    「立正の両字は三箇の秘法を含むなり」(御書文段 六n)
と仰せられており、立正の二字には「三大秘法」の大事が内在していることを証されております。
 そして「本門の本尊」については、
    「本門の本尊に約せば、正とは妙なり(中略)妙とは妙法蓮華経なり、妙法蓮華経とは即ち本門の本尊なり(中略)立とは此の本尊を立つるなり」(同)
と、妙法蓮華経の本尊を立てる義こそ「立正」であると証され、「本門の題目」については、
    「本門の題目に約せば、謂わく、題目に信行の二意を具す。行の始めは是れ信心なり、信心の終わりは是れ行なり。(すで)に正境に縁する故に信心即ち正し。信心正なる故に其の行即ち正なり、故に題目の修行を名づけて正と為すなり(中略)立とは即ち行を立つるなり」(同)
と仰せられており、さらに「本門の戒壇」については、
    「本門の戒壇に約せば、凡そ正とは一の止まる所なり(中略)一は謂わく、本門の本尊なり。是れ則ち閻浮第一の本尊なるが故なり(中略)故に本尊を以て一と名づくる者なり。()は是れ()(じゅう)の義なり、既に是れ本尊止住の処なり、(あに)本門の戒壇に非ずや。立とは戒壇を立つるなり」(同)
とされ、「立正」の二字に即した信心は、とりもなおさず三大秘法を尊敬礼拝申し上げる正しき信心に他ならないのであります。
 御法主日顕上人猊下は、
    「一切を開く(かぎ)は唱題行にある」(大日蓮 六三五号)
と御指南あそばされました。正法の本尊に正しき信心をもって題目を唱え、行たる折伏に励むところに「立正」の二字が内包されるのであります。
 
 一凶を禁ぜんには
 今、日本を取り巻く環境は、大聖人御在世当時にも似た状況を呈しており、イラク戦争の余波は今にも家庭に影響を及ぼさんとし、政治にあっても、混迷する平成不況を脱する手段を見出せず、社会全体を(おお)い尽くす暗雲は人の心にも影を落とし、(よこしま)な宗教に奔走(ほんそう)する人々が後を絶ちません。
 『立正安国論』に、
    ()かず()の万祈を修せんよりは此の一凶(いっきょう)を禁ぜんには」(御書 二四一n)
と、鎌倉時代にあって、日蓮大聖人は亡国の根源として法然(ほうねん)の謗法を「此の一凶」と断ぜられ(かん)(ぎょう)いたされました。
 本年一月十二日の唱題行の折に、御法主上人猊下は、
    「今日における邪悪の甚だしき一凶とは創価学会である(趣意)」(大白法 六三九号)
と断ぜられております。
 現在『ニセ本尊』を仕立てて、日本支配を企てる創価学会こそ、現時にあっての一凶であり、文化や芸術に名を借りて民衆を誑惑(おうわく)する元凶であります。
 しかしながら、御法主上人猊下の御指南は、別しては創価学会を一凶と断ぜられますが、総じての意義を拝すれば、日本国乃至世界中に蔓延(はびこ)る邪教一切を破折する旨を御指南あそばされているのです。平成二十一年の大慶事は、何も国内だけの御命題ではなく、『御義口伝』に、
    「国土とは日本国なり、総じては(なん)(えん)()(だい)なり」(御書 一七七二n)
とあるように、『立正安国論』に示される「国土」と同様、日本を含む一切の国々を指しているのであります。
 
 いざ瞳曚(どうもう)()たん
 日蓮大聖人は、当時世法に跋扈(ばっこ)する邪教を誰一人として破折していないことを『立正安国論』において、
    「悲しいかな瞳曚(どうもう)()たず。(いた)ましいかな(いたずら)に邪信を(もよお)す」(同 二四〇n)
と、正法を知らないが故に道理にも暗く、謗法も破折できず、故に邪信が増すことから多くの民衆が成道を外れていることを(なげ)かれております。
 日蓮大聖人が宗旨を建立せられたのも、『立正安国論』をもって国家を諌暁せられたのも、ひとえに無間の業火から民衆を救い、国家の安寧(あんねい)と一切の幸福を願ったからに他なりません。
 「地涌の友の倍増」は「一人が一人の折伏を」との御指南を根本に、僧俗和合し、支部が一丸となり、さらには地方部、全国と異体同心して信行を積み重ねた上に達成できる大命題であります。
 御法主上人猊下は「新年の辞」において、
    「本門三大秘法の広布へ邁進すべき時である。
     このために(もっと)も大切なことは、宗門僧俗の真の一致協力であると信ずる。さて、その一致と協力は、何に()って可能であろうか。それは相互の深い信頼にある」(大日蓮 六九五号)
と、僧俗相互の信頼の上に、また法華講各位の相互の信頼の上に、正法正義の御旗を掲げ、異体同心して邁進するところに広布への大前進が叶うと御指南あそばされたのであります。
    (ただ)我が信ずるのみに非ず、又他の誤りをも(いまし)めんのみ」(御書 二五〇n)
と、『立正安国論』を結ばれたごとくに、私たち日蓮正宗の僧俗は、どこまでも御法主上人猊下の御指南を根本として本門戒壇の大御本尊に信を取り、平成広布の大道を大前進する先にこそ一切の幸福があることを確信すべきであります。
 七百五十年にも及ぶ末法衆生救済の直道は、法華講員一人ひとりの信心に内在しており、その信心には熱原の法華講衆より引き継がれし重大なる使命が存しております。
 今こそ、自らの信心を奮い起こし、存分なる活躍を示し、平成広布の金字塔を築かれ、もって平成二十一年へ向けた勇躍前進を心より願うものであります。
目次へ戻る