大白法・平成15年10月16日刊 (第631号より転載) 信行を磨く (81)
妙法修行の善因を修して悪業を転ずべし
梶原慈文御尊師
「広布大願の年」も、あと二カ月半となりました。全国の法華講の皆様には、誓願目標達成に向けて、最後の闘いに励んでおられることと存じます。特に、今月と来月は、全国の末寺で「御会式」が奉修されます。僧俗共々宗祖日蓮大聖人様へ広宣流布への前進を誓い合おうではありませんか。
悪因・悪果、善因・善果
さて、仏法では「因縁」ということが説かれています。「因」とは結果を生じさせる内的な直接の原因であり、「緑」とは外からそれを助ける間接の原因をいいます。つまり仏法では、一切の存在はすべて因縁によって生じ、因縁によって滅すると説かれているのです。
『摩訶止観』には、
とあります。
つまり過去世の様々な因縁が業となって現在の果報を招いているということです。悪の因縁によれば、それが悪業となって悪果を招き、善の因縁によれば、それが善業となって善果を招くのです。
悪業の因縁は必ず報いとして顕れる
韋提希夫人は、
と仏に問うています。
韋提希夫人は阿闍世王の母であり、阿闍世王は提婆達多に唆され、父である頻婆舎羅王を幽閉し、母をも殺害しようとしたのです。夫人はどんなにか悪業の因縁を恨んだことでしょうか。
また、釈尊が遭われた大難の一つに、波瑠璃王によって釈迦族が亡ぼされたことが挙げられます。
波瑠璃王については、増一阿含経という経典に詳しく説かれています。波瑠璃王の父である波斯匿王が王位に就いたとき、釈迦族から后を迎えようとしました。しかし、釈迦族は、波斯匿王の勢力が増大するのを恐れて、美しいが身分の卑しい女性を王族と偽って嫁がせました。この二人の王子として生まれたのが、後の波瑠璃王だったのです。
あるとき波瑠璃王は、父王が釈迦族に騙されたことと、釈迦族が自分を卑しい身分であると蔑んでいることを知りました。そこで波瑠璃王は、大軍を率いて釈迦族を亡ぼしに行ったのです。釈尊は一族の人々を救わんと、ただ一人、三度までも波瑠璃王の進軍を防いで、無益な闘いを止めさせました。しかし、波瑠璃王の怒りはおさまることはなく、四度目の派兵が行われたのです。そのとき釈尊は、それを止めようとはしませんでした。釈尊は、妻・耶輸多羅や子・羅睺羅、その他信仰篤き人々を出家させ、その命を救うことができましたが、その外の釈迦族の人々は、すべて波瑠璃王の軍勢に殺害されてしまいました。
釈尊の弟子・阿難は、この釈迦族の悲惨な様子を見て、
と、釈尊に尋ねました。
そこで釈尊は、弟子たちに対し、
と説いたそうです。
悪業の因縁を恐るべし
法華経『寿量品』の「自我偈」には、
と説かれています。悪業の因縁を消滅できない衆生は、阿僧祇劫を経たとしても三宝の名さえ聞くことができないのです。また、大聖人様は『立正安国論』の中で、
と、悪業の因縁の怖ろしさを示されています。
私たちは、因縁あって今世に人間として生を受けることができました。しかし、人生には様々な苦しみや悩みが襲ってきます。これらは、すべて過去世からの悪業の因縁によって起こるものなのです。人間として生まれ値えたこの時に、過去世の罪障を消滅しなかったならば、また無量劫の間、三悪道の苦しみを味わうこととなるのです。
正法との善因縁を大切に
大聖人様は『可延定業御書』に、
と、業に「定業」と「不定業」があることを示され、定業であってもしっかりと仏道修行に励むならば、その罪障は必ず消滅すると仰せです。
『椎地四郎殿御書』には、
とあり、また『寂日房御書』にも、
とあります。私たちは、幸いにも過去世からの善因縁によって大聖人様の正法を信仰することができました。この仏縁を決して無にすることのないよう、来るべき「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」に向かって、共々に折伏の大前進を展開していこうではありませんか。
|
目次へ戻る |