大白法・平成15年6月16日刊 (第623号より転載) 信行を磨く (78)
師弟相対の信心で折伏勝利の実証を
秋山日浄御尊能化
大事な一年目を自覚しよう
昨「法礎建立の年」立宗七百五十年は、強盛にして純真な法華講の信心で「慶祝三十万総登山」の結果は、三十四万九千六十八人の信徒が歓喜の登山をし、戒壇の大御本尊と御法主日顕上人猊下にお祝い申し上げ、次の闘い「広布大願の年」に向かって出陣した。
御法主日顕上人猊下は、
と御下命になり、そして全国講頭・副講頭指導会においては、
との御指南をなされた。
本年は、昨年植えた「三十万総登山」「奉安堂建立」の功徳・善根の種を育て、生活の上に大きく功徳の華を咲かすための闘いが、「広布大願」の闘いである。
身で示す「不自惜身命」の信心
大聖人の御化導を拝するに、立宗宣言から『立正安国論』奏呈までは、個人的、地方的な折伏弘通であった。故に法難も「誹謗・悪口・杖木瓦礫」で、大事に至っておらないが、『安国論』奏呈以後は、たちまち起こった松葉ケ谷の襲撃、続いて伊豆の御配流、小松原の剣難、竜の口の頸の座等、法難も一段と厳しさを極めている。
この御文を拝し、私たちも立宗七百五十年の信心以上に『安国論』正義顕揚に向かって進む信心は、文字通り「不自惜身命」と、口先ではなく身で実践する本格的な唱題で折伏しなければ、真の富士門流の法華講と言えないことを自覚していただきたい。
大聖人は、
と、信仰とは師弟相対なる故、善師の選定が大事であると指南され、また、
と仰せである。御開山日興上人も、
と、宗開両祖をはじめ先師先輩の、「師弟相対」が信心の原点たるの文は限りなく、「御書根本」「大聖人直結」と嘯く池田教、正信狂等、正師・人師を否定せんとするが哀れである。
これらの詭弁に対し大聖人は、『止観』の文を引かれ、
と。六十五世日淳上人も人師の大事を説き、
と指南されて、また、
と、正師を離れての仏道修行、成仏はあり得ないと仰せである。
いわんや唯授一人の血脈付法の御法主様と正師に師弟相対せずしての成仏、功徳、信心などあり得ないのである。彼らは、信心さえあれば血脈は持てると思っている。信心は血脈の必須条件であるが、何を信ずるかが判らなくては血脈は成立しない。故に日有上人は、
と、また、
と、正しい師弟相対しての信心にこそ、成仏の基本があるとの御教示である。
正しい師弟相対の信心で誓願達成を
では、正しい信心とは、師弟相対とは何か。それは前述の「流れを酌む者は其の源を忘れず云云」の御文に明らかであり、また我が日興門流の源とは、弘安の昔の、
である。「師の跡」とは、唯授一人の血脈相承をお受けした日興上人が、大聖人の御振る舞い、謗法厳誡で常に折伏を行ぜられたごとく、目師、行師と七百余年、代々金口嫡々血脈相承お受けの御法主に信伏随従してきたごとく、この信心を現御法主六十七世日顕上人に対し奉り、正しく師弟相対するところに成仏功徳の信心がある。これが真の日蓮大聖人仰せの信心である。
今、『立正安国論』正義顕揚七百五十年を目前にして、大事な第一年目である。それ故に、全国の各講中は御法主日顕上人猊下のもとに僧俗一致団結し、まずは本年の折伏誓願目標を絶対に達成しよう。それには、各支部の僧俗一人ひとりが御法主上人猊下に正しく「師弟相対」の信心を貫くことが第一の要諦である。
しかして、惰性を排し、心新たに「我れ栄誉ある富士日興門流の法華講なり」との自覚と強い責任感に立ち、御本尊に唱題し、祈りきり、大折伏に邁進しようではないか。
|
目次へ戻る |