大白法・平成14年12月16日刊 (第611号より転載) 信行を磨く (72)
正義顕揚七百五十年に向かって
土居崎慈成御尊師
宗史に燦然と輝く立宗七百五十年の本年も、あとわずかばかりの日を数えるところとなりました。一人ひとりが平成六年の誓いを達成し、充実した信心の成果に感涙し、護法の志を新たにされていることと存じます。
三十万総登山へ向けた熱烈なる信心は、八年の歳月をかけ、本年見事に実を結び、未来広布への大いなる躍動となり、御遺命である広宣流布大願成就へ向かって、大きな足跡を刻む年とすることができました。
法華講三十万総登山の達成と奉安堂の建立は、正法正義を厳護奉り、平成広布の大海原に出帆する僧俗にとって、まさにその源となるべきものであり、立宗より七百五十年の伝統と揺るぎなき信心とが結実してなし得た大偉業と、感慨を新たにするものであります。
しかしながら「法礎建立の年」と賜った御命題のごとく、本年の意義は広宣流布の礎が完成したところにあり、礎とは、その上に構築すべきものがあるからこそ必要となるのであります。すなわち一閻浮提広宣流布こそが、法礎の上に完成しなければならない大目的であり、僧俗が願う真の大願なのであります。
顧みますれば、平成二年末に再び創価学会問題が惹起し、その正法破壊の言動は、様々な悪現証を世に現し、世情不安や自然災害等、大聖人御在世当時のごとく、謗法蔓延により様々な災いが世に噴出したと言っても過言ではありません。
そのような中にあって、『立正安国論』の正しき御精神をその命に刻んだ日蓮正宗の僧俗が、本年果たしたところの法華講三十万総登山と、本門戒壇の大御本尊様を御安置申し上げる奉安堂の建立は、まさに一実の光明のごとき正法の光を世に放ったものと言うべきであります。
まさに『法華初心成仏抄』の
との御金言を、三十万の僧俗の信心をもって拝し奉ったのであります。
三十万総登山に信心を根本に、身命を賭して携わった方々は、仏祖三宝尊の大慈大悲に浴して、未だかつてないほどの大利益を受け、さらに御報恩の念を強くされたことを、ほうぼうで耳にいたします。
『本尊供養御書』に、
とあるごとく、妙法蓮華経の大功徳によって七難即滅七福即生と大いなる功徳に満たされたことと思うものであります。
さて、生きものの中において、人間のみが、物事について深い反省と思慮をなし、その教訓をもととして次回の行動に移ると言われております。三十万総登山で培われた信心、並びに大いに反省すべきところを踏まえて、次回の目標へと結び付けていかねばならない時期でもあります。
奉安堂落慶記念大法要の砌に、御法主日顕上人猊下は、
と御指南いたされました。次なる使命は「地涌の友の倍増乃至、それ以上の輩出と大結集」であります。七年後に倍増いたすためには、現時点の支部人数が、最低でも毎年約一割五厘ずつ増加していかなければなりません。
考えてみますと、平成六年に地涌六万大総会を達成し、八年の歳月を経て五倍の人数であります三十万の参詣を我々は達成いたしました。七年後の倍増は、果たして達成困難な数なのかということであります。平成六年の地涌六万大総会の砌、御法主日顕上人猊下は、
と、本年の法華講三十万総登山の御指南をいたされました。確かに五倍の結集は都市部や農村部などの格差などから、当初、困難かとも思われましたが、御遺命実現・広宣流布達成の願いは、偉大なる異体同心と信行の倍増につながり、本年見事にその成果を挙げることができたのであります。
平成二十一年『立正安国論』正義顕揚七百五十年への信行は、本年建立された法礎をさらに磐石なるものとするためのものと拝する次第であり、広宣流布への道程は、まさに日々の自行化他にわたる信行と、揺るぎなき僧俗の団結と結集の上に成り立つものであります。
『最蓮房御返事』には、
と、法華経に身をまかせ、御遺命実現のために御指南のままに信行いたすことこそ、広布の大願成就につながるとの仰せであります。
たとえ一人の力は及ばずとも、二人・三人・百人と熱原の命脈を受け継ぐ正信の法華講員各位が、広宣流布の御旗のもとに団結し、ともに歩みを進めるならば、いかなる難敵、いかなる難題をも振り払い、その成果を挙げるものと信ずるのであります。そのためには、本年のうちに明年の精進を誓い、平成二十一年に向けての始動をいたすべきであります。
すでに、平成二十一年に向けて御法主日顕上人猊下の御指南のもとに、様々な信心活動の体制が整ってきております。毎月第一日曜日の唱題行、第二日曜日の御報恩御講の奉修、三カ月に一度の広布推進会の開催、寺院での勉強会や座談会等であります。
支部の倍増並びに平成二十一年の慶事を鑑みますとき、いずれの行事もなくてはならないものと考えます。そして、異体同心なくして成就はあり得ないことからも、まず第一に毎月の御報恩御講に参詣する旨を第一と捉え、第二には支部総登山の実行を重視すべきであります。
寺院への参詣とは、信心の確立をなす基本であり、様々な問題を解決いたすための帰命依止の道場こそ所属寺院であると捉えて、常日頃参詣をいたすべきであります。また総本山への登山参詣は、本門戒壇の大御本尊様への御報恩謝徳と、血脈法水の御法主上人猊下に信順し奉り、三世にわたる幸せを願うための最も大切な行事であります。
とは『南条殿御返事』の御金言でありますが、無始以来の謗法罪障消滅はもちろんのこと、三業の悪を大御本尊の功徳力によって三徳と転ずるためにも、是非とも支部総登山に参加し、一人も漏れることなく戒壇の大御本尊様への御目通り御開扉をいたされることこそ信行を支える柱であると確信するものであります。
三十万総登山の大成果と奉安堂の完成は、平成広布に集うすべての人が、自らの手によって実現させた信心の礎であります。そして達成をなし得た自負と気概、そして限りなき喜びは、必ずや揺るぎない自行化他の錬磨となってさらなる成果に結び付くことでありましょう。
もう恐れることも、臆することもありません。堂々と広宣流布の大願を抱き、平成広布の大道を歩み出していただきたいと念願いたします。
『就註法華経口伝』に、
とございます。どこまでも正法流布に邁進いたすことこそ、正法正義に集う大聖人の正しき弟子檀那の歩む道であると願って止まない次第であります。
「広布大願の年」との御命題を賜りました明年を迎えるに際し、さらなる精進と大いなる前進をいたされますことを心よりお祈り申し上げます。
|
目次へ戻る |