大白法・平成14年2月16日刊 (第591号より転載)  信行を磨く (64)
 いざ三十万総登山へ集え
土居崎慈成御尊師
 
 五十年に一度の大慶たる、宗旨建立七百五十年の年が明け、法華講三十万総登山の大願業を完遂する時節がまいりました。
 平成六年の地涌六万大総会より八年の歳月を経て、富士の清流を万代へと伝えるこの大慶事は、僧俗一人ひとりの信心と共に、本年、法華講三十万総登山と奉安堂の建立という、まさに大法の(ばん)(じゃく)なる(いしずえ)がいよいよ完成いたされます。この至福の時を迎えることができますことは、まさに今生において最上至極の慶びと拝するものであります。
 特に本年は「法礎建立の年」との御命題を御下(かし)戴いた年であります。この法礎建立の御命題には、たいへん重要な意義が内包されていることを知らなければなりません。
 正法流布の歴史において、大法の礎が建立された年に、まず建長五年四月二十八日、日蓮大聖人が宗旨を建立せられたことが拝せられるのであります。そして、弘安二年十月十二日、末法万年にわたって一切衆生が(そん)(ぎょう)礼拝すべき、日蓮大聖人出世の御本懐たる本門戒壇の大御本尊様が御図顕いたされ、日蓮大聖人御入滅後にあっては、二祖日興上人が身延を離山され、大石寺を御開山いたされたという法礎建立の歴史がありました。特に、大石寺の開創と、本年の大慶事を迎える意義においては、その背景をなす義において、まさに等しいことであります。
 日蓮大聖人御入滅後、民部日向をはじめとする日蓮大聖人の直弟子たる五老僧は、大聖人の御金言に師敵対の姿を現わし、さらには身延の大檀那であった波木井実長は民部日向の横惑によって謗法の徒と染まり、まさに身延の山に正法厳護の精神は()(はや)なくなり、日興上人は一期の弘法を護持せんがために身延離山を決意されたのでありました。
    「身延沢を罷り出で候事面目なさ本意なさ申し尽くし難く候えども、打ち還し案じ候えば、いずくにても聖人の御義を相継ぎ進らせて、世に立て候わん事こそ詮にて候え」(日蓮正宗聖典 五六〇n)
と仰せられるごとくであります。
 たしかに、創価学会における一時的な興隆と見える時期もありましたが、日蓮大聖人の仏法護持および広宣流布という御遺命は、創価学会にとっては、あくまで池田大作を礼讃(らいさん)するための助分にしか考えていなかったのであり、それが故に、平成二年には創価学会問題が(じゃっ)()し、反逆の徒と化した池田学会は、師敵対、十四誹謗等のありとあらゆる謗法を()とする大謗法団体へと変貌してしまったのであります。
 しかるに、御当代第六十七世御法主日顕上人猊下は、創価学会が信仰の根本としての対象物ととらえていた建物、また広布達成の妄想として存在した建物たる、老朽化した正本堂解体の大英断を下され、本門戒壇の大御本尊を正しく御安置申し上げるべく、奉安堂の建立を発願されたのであります。まさに、二祖日興上人が身延の沢を離れ、大石寺を開創された時と同様に、正しき富士の清流を未来永劫にわたって護る磐石なる土台を構築する年こそ本年なのであります。
 そして、そこには必ず時に(かな)った大法を厳護する御信徒が輩出せられたことも、宗旨の上から明らかなのであります。熱原の法華講衆もしかりであり、(にん)(なん)()(づう)()(しゃく)(しん)(みょう)の揺るぎない信心を兼ね(そな)えた御信徒が輩出され、異体同心をもっていかなる(さん)(しょう)()()をも退ける姿が厳然としてあったからこそ、その名が本門戒壇の大御本尊様に(したた)められたのであります。
 法華講の御名は、まぎれもなく日蓮大聖人御自らが命名いたされた正法正義の信徒の(あかし)であり、法華講の名を冠したるお一人お一人は、まさしく地涌の使命をその命に刻まれている御信徒なのであります。
 『浄蓮房御書』には、
    「返す返すする(駿)()の人々みな同じ御心と申させ給ひ候へ」(御書 八八二n)
と、異体同心の信心を顕した「駿河の人」、すなわち熱原直系の御信徒こそ法華講の皆様なのであります。
 創価学会が正法正義に背反し、独自の創価教学なるものを造立し、『ニセ本尊』まで配布するに至った背景は、その信心の根底をなすところの正しい信心の命脈がなかったが故に他ならないのであります。
 熱原の法華講衆の信心は、どこまでも日蓮大聖人の御金言をもととし、さらには二祖日興上人の御指南を根本に、正しき師弟の筋目の上に立った信心であり、同様の信心をいたす御信徒こそ、今望まれる姿なのであります。
 さて、宗旨建立七百五十年の大慶事における僧俗の願業は、大別して三つであります。第一は奉安堂建設御供養、第二は法華講三十万総登山の達成、第三は奉安堂の落慶であります。
 第一の奉安堂建設御供養は、平成十一年より昨年に至るまで三回に分かれて行われ、お一人お一人の尊い御供養は、奉安堂建設を含む本年の大慶事一切を完遂するにたる多大な御供養でありました。去る一月三日、法華講三十万総登山完遂決起大会において御法主日顕上人猊下より、
    「本年における二大眼目の一つである奉安堂の建立を含む全慶祝事業に対し、昨年十二月に行われた法華講員皆様方の真心の御供養は実に莫大(ばくだい)であり、以前よりの御供養と合わせて、この大事業をすべて悠々と完成できることが明らかとなりました。皆様、まことに有り難うございました」(大白法 五八九号)
との、御(ほう)()を戴きましたことは、第一の大きな目標を、平成の法華講衆が異体同心をなした尊い実証であると拝するのであります。
 邪教池田学会の族は、奉安堂の御供養にしても、三十万総登山においても決して達成することはない等と新聞などで盛んに喧伝(けんでん)しておりましたが、正法弘通の大きなうねりは、何人(なんぴと)たりとも止めることなどできようはずはなく、必ず成就いたされるものなのであります。
 広宣流布の大眼目に向けて、次はいよいよ三十万総登山の達成であります。もし、無理と思う心が(しゅっ)(たい)するならば、それはまさしく日蓮大聖人の御遺命たる広宣流布が、無理であるととらえる師敵対の姿であります。僧俗和合して達成すべき法華講三十万総登山は、日本乃至全世界に向けて、日蓮大聖人の仏法が一大勇躍いたす姿を顕すことなのであります。
 『諸法実相抄』に、
    「日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつた()ふるなり。未来も又しかるべし。是あに地涌の義に非ずや」(御書 六六六n)
とは、日蓮大聖人の弟子檀那たる者は、一人でも立って、日蓮大聖人のごとく、一人でも信行せよとの御金言と拝せられるものであります。時に適った信徒として、その身命に具わる使命を果たす時こそ今に他なりません。
 いざ総本山、いざ三十万総登山の志で、今生における最大の福徳・果報を積もうではありませんか。
 『三大秘法稟承事』には、
    (りょう)(ぜん)(じょう)()に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立すべき者か。時を待つべきのみ。事の戒法と申すは是なり」(同 一五九五n)
と、身延において日蓮大聖人は、二祖日興上人に本門戒壇の大御本尊を御安置申し上げる最勝の地を探すよう御命をくだされました。
 最勝の地とは、紛れもなく富士大石寺であり、本門戒壇の大御本尊を御安置申し上げるべく、最勝の地に未来広布をめざして奉安堂は完成いたされるのであります。一刻の猶予も残されてはおりません。今すぐに、持てる信心の一切を傾注し、一切の誓願を成就しようではありませんか。
    「法華経の信心をとをし給へ」(同 五九九n)
と『四条金吾殿御返事』に仰せのごとく、一人ひとりの信心を最後の最後まで貫き通し、一切の目標が見事なまでに完遂できますことを謹んでお祈り申し上げます。
 さあ、立ち上がりましょう。三十万総登山に集いましょう。
目次へ戻る