大白法・平成13年4月16日刊 (第571号より転載)  信行を磨く (54)
 閻浮提に広宣流布して断絶せしむること無けん
青山聴瑩御尊師
 
 『三大秘法稟承事』に、
    「問ふ、其の所嘱の法門、仏の滅後に於ては何れの時に弘通し給ふべきや。答ふ、経の第七巻薬王品に云はく『後の五百歳の中に、閻浮提に広宣流布して、断絶せしむること無けん』等云云」(御書 一五九三n)
 宗旨建立七百五十年の大佳節が、いよいよ一年後に迫った。御本仏大聖人様がこの日本国に御出生され、神力別付嘱、末法の一切衆生救済の大法たる、本門の三大秘法御顕現のため、下種の南無妙法蓮華経の宗旨御建立を、安房・清澄寺にて(いち)(えん)()(だい)に声高らかに宣言なされたのが、建長五(一二五三)年四月二十八日であることは、誰もがよく御承知の通りである。
 宗祖大聖人様のこの正法正義を広宣流布して、断絶せしめること無きよう、血脈付法の御法主上人猊下の御意思を根幹に、末代の我らは、全力で妙法弘通の誠を尽くすべき時を今、迎えている。
 
 身軽法重 死身弘法
 大聖人様の正法弘通のお姿は『清澄寺大衆中』御書に、
    「建長五年四月二十八日、()(わの)(くに)(とう)(じょう)(のごう)(せい)(ちょう)()(どう)(ぜん)の房の持仏堂の南面にして、浄円房と申す者並びに少々の大衆にこれを申しはじめて、其の後二十余年が間退転なく申す。或は所を追ひ出だされ、或は流罪等、昔は聞く()(きょう)菩薩の(じょう)(もく)等を、今は見る日蓮が刀剣に当たる事を」(同 九四六n)
と仰せの如く、不軽菩薩の行体をもって五濁悪世の末法の衆生救済のため、命にも及ぶ「刀杖の難」を重ねられつつも、(ほっ)(しゃく)(けん)(ぽん)の大事を全うせられた。
 そして、本門戒壇の大御本尊様を御顕現なされて出世の本懐を達成せられ、三毒強盛の末法の衆生に漏れなく即身成仏の直道をお示しくださり、一閻浮提の一切衆生救済の大慈悲を込めた大法を、未来に向けて宣示顕説せられたのである。
 我らは、一には「末法」という「時」に、二には仏教発祥の地「インド」ではなく、御本仏御出現のこの「日本国」に生まれ合わせ、「値い難き大法」の仏縁に値い得たことを、人間界に生を受けた者として、御本仏に感謝し、御報恩の折伏行に徹すべきである。
 
 失われた漢土・月氏の仏教
 末法の御本仏が、なぜインドや中国に御出現なさらなかったのか、大乗仏法の「令法久住」を世界史の上から振り返ってみて、皆様は不思議に思われないだろうか。
 仏教発祥の地・インド及びその伝来したシルクロードや西域地方、中国・漢土では、多くの皇帝や国家権力者、さらには暴徒、邪教徒等によって数限りない仏教破壊が繰り返され、
    「漢土の()(そう)皇帝の九国の寺塔四千六百余所を消滅せしめ、僧尼二十六万五百人を還俗(げんぞく)」(同 八六六n)
せしめたと『撰時抄』等にも引用されたように、中国に伝わって一旦は興隆した仏教も、国家や民族の迫害・弾圧により壊滅的な被害を受け、転変と興廃を繰り返し、近代中国の「文化大革命」では、紅衛兵等の大衆活動によって寺院も僧侶も徹底的に痛めつけられたと言われている。
 さらに、インドから西域地方や中国への仏教伝来の重要経路に当たっていたアフガニスタンでは、イスラム原理主義勢力タリバーンの最高指導者モハマド・オマールから、「聖職者と最高裁の決定」が布告され、
    「神はただ一つであり、これらの彫像が崇拝されるのは誤りである。破壊によって現在も未来も崇拝されぬようにせよ」(朝日新聞 二月二十八日付)
と、あたかも「謗法払い」であるかの如く、アフガニスタン全土で仏像・彫像の破壊が開始され、三月十九日には、話題の中心として注目されたバーミヤン石窟(せっくつ)の大仏像二体も、ダイナマイトで完全に爆破され、他にも多くの仏像が失われ、ここでも釈尊の仏教は、形骸化した遺跡すらも失われる運命をたどっているのが現状である。
 創価学会の嫌がらせなどとは比べようもないこれらキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンズー教等の外道・他宗教の強大な力と妨害を、現在の我々はほとんど認識できていない。学会員の妨害にびくびくしてなどいられない。
 今後、日本国内にもイスラム信仰者の移民がますます増加してくるのは必定であるということを、世界広布をめざす我が宗門も法華講も肝に銘じておかねばならない。
 
 仏法不滅の国土世間とは
 このように発祥の地・インドをはじめ、大乗仏教の悲惨な歴史と現状を見れば、日本仏教は、東海の離れ小島という大陸各国から孤立した国土世間であったことにより、「蒙古襲来」という「他国侵逼(しんぴつ)の難」からも守られた。この自然条件の有り難さを、我々はよく理解すべきである。
 大聖人様の鎌倉時代をはじめ、布教もままならぬ武家中心の長い暗黒の封建時代や、森首相発言のような「天皇を中心とした神の国・日本」をめざした明治維新の「(はい)(ぶつ)()(しゃく)」、軍国日本の神道中心の時代、さらに第二次大戦では、念仏やキリスト教の中心地とも言われた広島・長崎への原爆投下という無差別攻撃と敗戦、キリスト教信仰者たちの進駐という大変革の中でも、日本の仏教界は全体的には破壊されることなく、御本仏の大法興隆と令法久住のための重要な国土世間の基盤となった。
 さらに現代は「平和憲法」に守られ、「信教の自由」を保障されたよき時代を迎え、正法の護持興隆は、大聖人様の時代とは比べものにならないほど、恵まれた有り難い国家環境と国土世間を与えられていることを、我々はこの日本に出現せられた御本仏に感謝しながら、各自ができる限りの「精一杯の御奉公」を励まねば、身軽法重・死身弘法の御生涯を尽くされた御本仏大聖人様や、南条殿をはじめとする富士熱原一円の法華講衆に、まことに申しわけないではないか。
 
 末法御本仏の大慈悲
 『種々御振舞御書』には、
    「今日蓮は日本第一の法華経の行者なり。其の上身に一分のあやまちなし。日本国の一切衆生の法華経を謗じて無間大城におつべきをたすけんがために申す法門なり」(同 一〇五九n)
と弘教の大義を、日本第一の法華経の行者として法華誹謗の一切衆生を救わんがためと明示せられ、久遠の御本仏のその大慈悲の一端を『諌暁八幡抄』に、
    「今日蓮は去ぬる建長五年四月廿八日より、今弘安三年太歳庚辰十二月にいたるまで二十八年が間又他事なし。只妙法蓮華経の七字五字を日本国の一切衆生の口に入れんとはげむ計りなり」(同 一五三九n)
とお示しくだされ、建長五年の宗旨建立以来、ただひたすら末法の衆生救済の一念をもって、本国下種の題目を我ら末法の赤子の口に入れるべく励んでこられたと仰せである。
 
 あと三百七十五日
 宗旨建立七百五十年慶祝記念大法要まで「あと三百七十五日」。日数はもうこれしかない。この限られた日数の中で、我らは全力を尽くさねばならぬ。
 『諌暁八幡抄』に、
    「末法には一乗の強敵(ごうてき)充満すべし、不軽菩薩の利益此なり。各々我が弟子等はげませ給へ、はげませ給へ」(同 一五四三n)
と大聖人様は、どんな(かん)(なん)(しん)()があろうと「日蓮が弟子檀那」は「励ませ給え」と叱咤・激励しておられる。
 「立ち上がれ、法華講衆!」今、立ち上がらねば、いつ何をするんだ。お役に立つべき時はどんどん過ぎ去っていく。折伏に、家庭訪問に、登山啓蒙に、御供養に「一大事」の御奉公の時は今を()いて他にはない。大聖人様時代の法華講衆に遅れをとるな。
 閻浮第一の三大秘法広宣流布に向け、僧俗一同「悔い無き一年」をめざそう。
目次へ戻る