大白法・平成13年1月16日刊 (第565号より転載) 信行を磨く (51)
大歓喜の人生を心より御報恩謝徳
高野日海御尊能化
立宗七百四十九年の新年、明けましておめでとうございます。
本門戒壇の大御本尊の御威光は、一閻浮提に遍く広宣流布し、奉安堂建立の槌音が力強く総本山に響きわたって、御法主日顕上人猊下の御機嫌いよいよ麗しい、誓願貫徹の新春を、御一同様と共に、心より寿ぎ奉ります。
代はまさに五濁悪世、闘諍言訟、苦悩に満ちた末法でありますが、法華経『寿量品』には、
とあって、御当代日顕上人猊下の御指南のまま、信伏随順して折伏弘教に精進する世界は、まさに光明燦然と輝く、平穏無事なる常住の浄土であると開かれます。
私たちの信心は、妙法信受の一行以外、他の何物も挟まない純一無雑の信行であります。
その妙法は、言語道断、心行所滅の境ですから、一言に言い尽くせませんが、梵語のサダルマを翻訳して、勝れた、すばらしい、満足というような意味を含んだ、不可思議、蘇る等と訓ぜられ、ここを『開目抄』には、
「妙とは具足。六とは六度万行」(御書 五四八n)
「満足の義なり」(同)
「衆生無辺誓願度此に満足す」(同)
等として、一人ひとりを成仏させ、幸せにするのが妙法であり、妙法こそ「大歓喜の中の大歓喜」無上の喜び、楽しみであると明かされます。
仏界ばかりは示されませんが、
と、私たちに仏性があって、ただ南無妙法蓮華経と唱えて、これを磨くならば、必ず日蓮大聖人をお手本とした成仏が叶うと教えられます。
日蓮正宗で仏として崇め奉るのは、日蓮大聖人を措いて他にはございません。日蓮大聖人様こそ、久遠において真実をお覚りあそばされた「本地難恩境智冥合・久遠元初・自受用報身如来の御当体」にあらせられます。この報身如来を天台大師は、
と、難しくて即座に理解できませんが、要するに善悪、苦楽、仏と凡夫といった相対する事柄を不二と覚られ、一つであるという如々の智慧、如とは「ごとく」で、「ありのまま」「その通り」ということであります。ですから、この世の中の一切をありのままに覚られた境智一如の世界、あらゆる煩悩をそのまま清浄にして、万戒万徳を具えた果報の身として、真実真如の世界から、この世に智慧の身として来られた方が報身如来であると明かされました。
この御本仏を、
の強盛な信心で崇め奉り、自行の御題目を唱え切り、折伏の化他行をやり遂げて、即身成仏の大利益を成就するのが、日蓮正宗の正しい信心であります。
この『自我偈』を『御義口伝』には、最初の
の「自」と、最後の
の「身」を続けて読みますと、「自身」となりますが、その中間は「受用」、すなわち『自我偈』は、仏の御身を「自受用身」であると明かされたお経で、この自受用身を「ほしいままにうけもちいるみ」と読むのであります。
正像二千年の金ピカの尊いお姿の仏様を開いて、末法の仏様はありのままの飾らない、凡夫のお姿そのままの仏であると教えられます。
「ありのまま」というのは、このままで仏というのではありません。生死一如、仏凡一如と、正直に唱題・折伏に励み、如が如として、如々として来る、生と死、仏と凡夫が一つであるとして、今を精一杯に生きることが如でありますから、如々として来るということが大事なことであります。
今日の生があって、明日の死が来るのではなくて、今日の生の中に死があると覚って、今を精一杯精進する、その一瞬一瞬の連続が永遠の久遠につながって、一念三千即自受用身、無始無終、過去・現在・未来にわたる三世常住の仏身を現世に成就するのであります。
一人ひとりが仏の使いとして仏の振る舞い、人を折伏して幸せにしていくその使命に立って精進する。そこを妙法と言い、仏と言うのであります。
一念信解初随喜とは、仏様の教えを一心に、ただ素直に信じて逆らわない位、その位は一切の覚りの篭められた宝の箱であり、三世諸仏が成仏された原点であり、私たちが幸せになる基本であると教えられます。
それは、どんなに水の性が冷たいと言っても、それを飲まなければ、喉の渇きも癒されないし、実感として理解できないように、「成仏、成仏」と言っても、南無妙法蓮華経を身・口・意の三業に持たなければ絶対に幸せになれないからであります。
ですから、御法主上人猊下は、このことを踏まえて、「一年に一人が一人以上の折伏」と諭され、立宗七百五十年に向かって強くこの実践を促されるのであります。
御法主上人猊下のこの御教導は、単に平成十四年の大慶事を奉祝あそばされるためのみのそれではありません。末法万年広宣流布の確固たる体制を整えられるため、すなわち僧俗の一人ひとりが一同に地涌の菩薩の使命も新たに、自主独立して勇往邁進できるよう、心より願われての御教導であると拝されます。
人は楽しみに浸れる時に喜びを感じ、苦しみに沈む時に悲しむのであります。この世は、たくさんの苦しみと少しの喜びを抱えて生きる忍土、娑婆世界であります。生老病死等の肉体的苦痛、怨憎会苦等の精神的苦悩、求不得苦等の物心両面の不安等々、ただ耐えるばかりの人生が三悪道による凡夫の人生であります。
この煩悩業苦の人生を、日蓮大聖人は、
と、大御本尊の御利益を信じ、南無妙法蓮華経と唱えて一切を乗り越え、苦を楽にしていくよう励まされます。
今の今も北朝鮮の人は、今晩食べる物にも不自由して、お腹を空かせております。動乱の中東諸国等では、内乱の犠牲となって大勢の人が殺し合い、悲しい別れの中に涙を流しております。
それらを思う時、食べる物も着る物もどうにかなり、とにかく一つ屋根の下に一家が団欒して暮らし、それ以上に伝教大師が恋い慕われた妙法流布の末法に生を受けて、しかも立宗七百五十年を心より奉祝できるその時に巡り合わせて生きているのであります。御題目を唱えてこれから良くなろうというのではなくて、今の人生がそのままこの上ない、すばらしい境界であると覚り、御報恩謝徳の道、折伏弘教に精進すべきであります。
朝起きて御本尊様に御題目を唱えて一日を始め、夜分おやすみなさいと一日の安全を感謝し、その間の日中を自受用身として自由自在に活動する。唱題し、折伏し、仕事に精を出す、全くもって大歓喜の中の大歓喜の人生、即身成仏の大果報であります。
御報恩の誠をもって「誓願貫徹の年」の船出を元気に出発いたしましょう。
|
目次へ戻る |