大白法・平成21年6月16日刊 (第767号より転載)  信行を磨く (135)
 大石寺は正法流布の根源なり
土居崎慈成御尊師
 
 『立正安国論』正義顕揚七百五十年の大慶事の年、五十万総登山が開始いたされ、日本乃至全世界の正法に集う僧俗が続々と総本山大石寺へと参集されております。平成十四年宗旨建立七百五十年の総本山奉安堂落慶記念大法要の(みぎり)、総本山第六十七世日顕上人猊下より賜りし御命題「地涌の友の倍増乃至、それ以上の輩出と大結集」実現のため、さらには、内外に広布の息吹を顕示するためにも、七年にわたって(つちか)った信行を、本年の五十万総登山・七万五千名大結集に顕す時と拝するものであります。
 
 一念随喜の信を成ず
 本年の願行を成就するためには、師弟相対の信心なくして勝利することはあり得ません。
 第二祖日興上人は、『佐渡国法華講衆御返事』において、
    「このはうもんは、()()()をたゞしてほとけになり候。しでしだにもちがい候へば、おなじほく()()をたもちまいらせて候へども、むげんぢごくにおち候也」
と仰せられ、師匠と弟子とが思いを一つにしてこそ、大願を成就する旨を仰せであります。古来より「水魚の交わり」とも申しますが、師匠と弟子とが思いを一つにし、師の一念に相応してこそ万事を成ずるものであります。『生死一大事血脈抄』には、
    「総じて日蓮が弟子檀那等()()()()の心なく、水魚の思ひを成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱へ奉る処を、生死一大事の血脈とは云ふなり」(御書 五一四n)
と仰せられているごとくであります。
 師とは、言うまでもなく主師親の三徳を兼備されている宗祖日蓮大聖人であり、師の思いとは、御遺命たる広宣流布、正義顕揚に他なりません。現時にあっては、唯授一人の血脈相承を受持あそばされる御法主日如上人猊下であり、その御指南に()った信行こそ尊い使命と言えるのであります。
 全世界の日蓮正宗僧俗は、その時々に与えられたる御指南を全うすることこそ現当二世に亘る(しゃっ)()(るい)(とく)となるのであり、正しく師の願いに随順する信行と言えます。
 『聖愚問答抄』には、
    「汝今一念随喜の信を致す、函蓋(かんがい)相応・感応(かんのう)道交疑ひ無し(中略)今身より仏身に至るまで此の信心敢へて退転すること無けん」(同 四〇八n)
と、正義顕揚の年に当たり、今こそ一念随喜の信心を顕す時と拝して止みません。(はこ)(ふた)とが寸分も違わずに合致するがごとく、御遺命・御指南に(いささ)かも違わずに信を貫くことこそ一切の要であり、今生きているこの一瞬、一瞬の生命の中に御遺命実現のため、死身弘法を顕すならば、命の中に必ずや仏界の涌現、大歓喜が生ずることでありましょう。
 
 安穏楽土の実現に向けて
 現在、世の中は百年に一度の経済危機・金融危機とも言われ、新型インフルエンザも全世麻に蔓延(パンデミック)する危険を(はら)んでおり、まさに『立正安国論』に示される御文のごとき様相を呈しております。四十年後には全世界の石油も枯渇するとも言われ、今後、世界の状況が一変すると共に、いかなる天災・飢饉等の三災七難が起ころうとも一向に不思議ではありません。
 しかし、いかなる困難・諸難が起こり来たりても、正法を行ずる私たちは些かも動ずることなく、諸難を打ち破り、全世界に向け正義顕揚の薫風を(なび)かせ、邪法邪義に迷妄する人々に『立正』こそ国土安穏せしむる最大事なることを知らしめなければならないのであります。
 御法主日如上人猊下は、
    「思うに、今日の国内外の混沌とした状況と当時の状況を比べて見ると、その類似点はあまりにも多く、我々は今こそ、真の世界平和の実現とすべての人々の幸せのために『立正安国論』の原理に従って、一日も早く、そして一人でも多くの人々に、一切衆生救済の秘法たる大聖人の仏法を下種結縁し、折伏していかなければならないと痛感するものであります」(大白法 六九八号)
と、正法を弘める急務の時であるとの尊い御指南を仰せられました。
 
 いざ平成広布の(いしずえ)とならん
 人は、苦労を乗り越えた数ほどに強くなるとも申します。まして、正法によって乗り越える諸難・困難は、信心の確信と三世の利益を生み、現当二世に亘って幸福な境界を確立することでありましょう。
 宗祖日蓮大聖人は、『開目抄』において、
    「我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ、我日本の大船とならむ」(御書 五七二n)
と三大誓願を立てられ、末法一切衆生の救済に不惜身命を誓われました。今、大慶事の年に当たり、日本乃至全世界の日蓮正宗僧俗は、様々な困難を乗り越え、その信行の成果をもって、本門戒壇の大御本尊(ましま)す総本山大石寺へと集い、御報恩申し上げると共に、平成広布の揺るぎない礎を建立する誓いを内外に向け顕彰しなければなりません。
 総本山第二十六世日寛上人は『文底秘沈抄』に、
    「富士山を以て本山と仰ぐべきこと文理明白なり。一には富士山は是れ広宣流布の根源なるが故に」(六巻抄 六八n)
と仰せられております。富士山とは、多宝富士大日蓮華山大石寺であり、根源とは御戒壇様の住処である故であり、さらには血脈付法・御法主上人猊下の住される故であります。
 本年、奉修いたされる各種記念法要は、前御法主日顕上人猊下の御命題を達成するという時限的な御命題などではなく、末法万年、尽未来際に向けての揺ぎない法礎の建立に他なりません。
 『本尊供養御書』には、
    「玉泉に入りぬる木は瑠璃(るり)と成る。大海に入りぬる水は皆(しおはゆ)し。(しゅ)()(せん)に近づく鳥は金色となるなり」(御書 一〇五四n)
と仰せられますごとく、総本山大石寺への参詣は、必ずや自分自身に未だかつてない福徳を及ぼし、比類なき信心への確信を得る好機となることでありましょう。
 いざ、広宣流布の根源たる総本山大石寺へと支部一丸となって集いましょう。
 
目次へ戻る