大白法・平成20年7月16日(第745号より転載) 信行を磨く (127)
全国全支部 本年度の誓願達成を
秋山日浄御尊能化
比類なき『立正安国論』の意義
日蓮≠ニ問えば、御題目と安国論≠ニ答えるほど、『立正安国論』は、世人の多くが知るところであります。大聖人は、この『立正安国論』において、人類の恒久平和と其の仏国土建設の方途を明示されました。その結論に、
とあります。これを実現するには立正=A即ち折伏≠ェ不可欠であると説かれ、種々の迫害や大難が競い起こることは必定であることを想定されておりました。
よって当初より、同論数通お認めになり、日興上人はもちろん、当時の有力信徒であった富木常忍等にも授与あそばされておられます。
御書は御本仏大聖人の金言なれば、いずれも大切なることは勿論ですが、およそ四百余編の趣旨を拝するとき、『開目抄』、『観心本尊抄』等の十大部をはじめ、そのほとんどは大聖人の正義を根幹とした信行学について、内なる弟子檀那に御指南あそばされたものであります。
これに対し、『立正安国論』は、北条時頼に代表される為政者、即ち外なる謗法不信の輩を対告衆として認められた国家諌暁(折伏)の書であり、他の御書とは異とする、格別の意義内容が込められています。ゆえに大聖人自ら、
と記され、『同論』を他の御書に百余力所も引用・紹介される等、『立正安国論』が、他に比類なき、重要な御書であることが明らかです。
折伏誓願達成こそ明年大勝利の大道
明年の大佳節に果たすべき「地涌倍増」と「大結集」の完遂をめざし、全国四カ所で開催された「決起大会」は、周知のごとく、すべてが大成功を収めました。我が九州も去る二月二十四日、目標を大きく上回る一万一千余の地涌の法友が、両上人猊下のもとに集い、感涙の中で御命題達成をお誓い申し上げることができました。
いずれも邪教徒の陰湿な妨害を、破邪顕正の信行で打ち破っての堂々たる勝利――これまで、じっと大会の動向を見つめてきた多くのマスコミや報道陣を驚かせたのは、どの会場も同じでした。
この感涙と確信を起爆剤として、明年の本番である「地涌倍増」と「大結集」をめざして、共に勇猛精進してまいりましょう。
そして迎えた『立正安国論』の七月、我々は宗開両祖の直参たる法華講の誇りと、その尊い使命に奮い立ち、全支部が年間折伏誓願の達成に向かい、止暇断眠、死身弘法の大折伏戦を展開し、最後まで闘い抜こうではありませんか。
ここに、ある婦人の尊い折伏体験をご紹介し、読者諸賢のさらなるご奮闘を祈るものです。
すべてを御本尊様にお任せして
「折伏すれば、必ずすべてが整います」、常智院御尊能化様(秋山日浄御尊能化)の御指導を心肝に染め、仕事と子育てに奮闘しながら二十年間で四十人の折伏が成就。この間、交通事故、病気、仕事の問題等、すべてを信心で乗り越えさせていただきました。四年前に手術したガンが、昨年六月に再発。「胆嚢、十二指腸、胃、小腸を摘出するしかない」との診断に、我が耳を疑いました。七月の大折伏戦が目前のため、「折伏させていただきたい」と思い、退院を申し出ました。医師は「手遅れになるかも知れませんよ」と即刻手術を勧めましたが、私はすべてを御本尊様にお任せする覚悟で退院し、命がけで活動させていただきました。
●四国へ東京へ、日帰り折伏
法霑寺での早朝勤行にはじまり、四、五時間唱題して折伏へ。土日は県外に走り、最初に香川の義姉宅に向かいました。「義姉が信心すると言うまで帰るまい」――肝を決めて来た私を義姉は喜んで出迎え、讃岐本門寺にて入信させていただくことができました。「ゆっくりして」と勧める義姉ですが、私には時間がありません。翌日、ある同志が私の見舞いに訪れ、「なかなか折伏が…」。東京に娘さんがいると聞き、私は思わず「すぐ娘さんに会いに行こう!」「はい、行きます」――台風で混雑する朝一番の新幹線。私の身を案じ、必死で席を確保していただき、やっと新宿のお宅へ。
「この子を幸せにせずして帰れん」との二人の気迫に、娘さんも心から納得し、大願寺で御本尊様を御下付戴き、最終列車に飛び乗るという、東京への日帰り折伏でした。そのお母さんは翌々日、別の娘さんも折伏が叶いました。
●再び、生命あって
その後、入院の通知が届き、これも御仏意と心を決め、手術。御尊能化様より度重なる御祈念、お見舞いに来ていただき、多くの同志にも唱題と激励を賜り、手術は成功。長い夜が白々と明けるたび、「今日も生かされている。御本尊様、もう一度元気に折伏させてください」と祈る毎日。同じ病室で手島さんと出会い、「この人を折伏したい」と直感しました。二人の子供を女手一つで育てている、素直な方でした。十月に退院後、我が家に招き、御本尊様の前で彼女の幸せを心から願いお話すると、彼女は素直に入信を決意され、御本尊様を御下付戴くことができました。暮れには、会社の知人で白血病の疑いがあるという女性に、「この人を救うのは今しかない」と強く信心を勧めると、彼女は迷いを断ち切り、入信することができました。冬の寒さが病身に堪えましたが、大晦日まで折伏を敢行して初登山会に参加させていただき、本年「躍進の年」の重大さを肌で感じることができました。
●折伏のために生かされた我が身
ハンディある我が身にも、「必ず使命が」と思えば、寝てはおれません。プレ大会まで、現場でのご奉公は叶わずとも、唱題と折伏の援護射撃で両上人猊下をお迎え申し上げんと、毎朝お寺での唱題を決意し、祈って祈って祈り抜きました。待望の九州決起大会も大成功に終わり、身に余る福運を賜りました。この福運を開花できるか否かは、私たちの今後の闘いにかかっています。
御法主日如上人猊下は年頭に、
との御金言を引かれ、さらなる異体同心を御指南されました。また常智院御尊能化様は、「相手に合わせる折伏ではなく、こちらが主体となって相手の迷う心を振り払い、絶対の確信をもって御本尊様へと導くのだ」と、さらなる力強い折伏を御指導されておられます。折伏のために生かされた私です。明年の『立正安国論』正義顕揚七百五十年の大佳節に向け、この生命をどこまでも力強く折伏のために使わせていただきます。(広布推進会より)
全国法華講員は「躍進の年」後半戦を、この折伏精神を我が身に写し、粉骨砕身の弘通あらんことを―。
|
目次へ戻る |