大白法・平成20年3月16日刊 (第737号より転載) 信行を磨く (124)
決起大会の意義
下堀義行御尊師
本年の活動の柱とも言うべき、重要な、地涌倍増大結集推進決起大会(プレ大会)が行われている。二月に開催された西日本決起大会・九州決起大会は大成功を収め、四月二十九日の北海道決起大会、六月十五日の東日本決起大会は準備が着々と進んでいる。
この決起大会の主眼はどこまでも「『立正安国論』の正義顕揚」であり、その意義について考えてみたい。
立正安国論の意義
御法主日如上人猊下は、『立正安国論』の意義について次のように仰せられている。
大聖人が『立正安国論』を顕されたのは七百五十年前のことだが、世相は相変わらず不安定である。
科学の進歩によって国民の暮らし向きは随分向上した。しかし、衣食住すべてにおいて満たされた生活をしている現代人は、幸福かといえば、そうではない。殺人や強盗事件が毎日のように起こるなど、世の中が住みにくくなっている。これは、科学万能という考え方に邪教の毒気が深入して、濁悪の世になったためである。この、五濁爛漫の世を救うのは、大聖人の下種仏法しかない。
国を安んじるためには正法を立てるしかないというのが、『立正安国論』のテーマである。しかし、立正の前には「破邪」が必要である。『立正安国論』が、当時盛んだった法然の浄土門破折にほとんどの紙数を費やしているのはそのためである。また、大聖人が「大難四カ度、小難数を知れず」の難に遭われたのもそのためである。
日蓮が一門
御法主上人猊下は御指南の中で「一人ひとりの幸せ」とまず仰せになっておられる。その仰せの通り、五濁悪世に風穴を開けるのは、個人の信心による個人の幸せである。三大秘法の御本尊によって人は必ず幸せになれる。純粋で強盛な信心の祈りがあれば、必ず不幸な運命を変えることができる。その時つかんだ確固たる体験が、国を救う破邪の元になる。
もちろん、必ずしもこのように、明瞭に区分けはできないが、本気で自分のことを祈れない信心では、とても他人を救う力にはならない。自分の信心の体験、確信こそが、破邪顕正の力になるのである。御法主上人猊下が御指南の「国家社会の恒久平和実現」すなわち安国は、そのような人が陸続と輩出することにより実現することができるのである。
大聖人が仰せの広宣流布のためには、法華講員一人ひとりが、安国のために闘う地涌の戦士に成長していくしかない。その軍団の実現を、大聖人は、「日蓮が一門」と仰せられ、私たちに命じられたのである。
破邪は、邪教の輩の邪心を砕くことである。創価学会のように、邪教に洗脳された人々は、常識では計れないところがあり、怖い。しかしそれを恐れていては折伏はできない。だから大聖人は「脅されても怖じるな」と命ぜられているのであり、「臆病では弟子、信徒ではない」と仰せなのである。「日蓮が一門」に連なる、弟子檀那は、師子が吼えるごとく、破邪に邁進しなければならない。
破邪の大道へ
御法主日如上人猊下は、
と御指南されている。
大聖人の一門とは、広布に向かって一直線に進む軍団なのである。したがって、あらゆることが指揮を取る御法主上人猊下より発せられる。
そして、宗務院、大布教区、布教区、あるいは、法華講連合会、地方部の、指導指示のもとに、整然と、広布の意義に燃えて、集い、闘っていかなければならない。だから私たちは、あらゆる活動がその「組織戦」の闘いであることを、肝に銘じなければならない。
中でもこのたびの決起大会は重要なものである。この決起大会について御隠尊日顕上人猊下は、次のように仰せられている。
私たちは、大会などの活動を、単に内部に対する信行の励ましと捉えがちであるが、それは違う。とくに、大御本尊の御威光はもとより、御法主上人猊下、御隠尊上人猊下の御臨席を賜り、僧俗一同が大結集して行うこのたびの決起大会は、正法の力用による腐敗した国土の大浄化運動であると、仰せなのである。即ち、安国の実現に向かう大きな足跡の一歩なのである。
この決起大会を契機に、私たちは、仏国土建設に立ち向かう地涌の菩薩の一分たることをしっかりと自覚し、破邪に向かって雄々しく前進しようではないか。
|
目次へ戻る |