大白法・平成19年2月16日刊 (第711号より転載)  信行を磨く (114)
 「行動の年」自行化他の行動を
菅原信了御尊師
 
 御法主日如上人猊下は「行動の年」の『新年の辞』で、
    「信とは正しい対境、すなわち正しい御本尊に対して信を取る事が成仏の絶対的条件であって、以信得入と云っても正しい御本尊に対して信を取らなければ成仏は叶わないのであります」(大白法 七〇八号)
と仰せあそばされ、さらにその要諦(ようてい)を、
    「その信とは、すなわち自行化他の信心であります」(同)
と仰せられ、「勤行・唱題・折伏」の実践行動が「信心」の実証であると御指南あそばされました。
 今月十六日は、御本仏日蓮大聖人様の御生誕七百八十五年の佳き日、この御法主上人猊下の「信・行」の御指南を拝し奉り、御報恩のため、行動を起こし、御奉公を尽くすことを(ねが)うのであります。
 
 「信」とは
 我々は、時には「信心」ということを考えたり、または「行」について語り合ったりします。その場合は、何によってその答えを得るでしょうか。最も気をつけなければならないことは、『妙法比丘尼御返事』に、
    「謗法と申す罪をば、我もしらず人も(とが)とも思はず。但仏法をならへば貴しとのみ思ひて候程に、此の人も又此の人にしたがふ弟子檀那等も()(けん)地獄に堕つる事あり」(御書 一二五八n)
と日蓮大聖人様が仰せられているように、謗法に対し充分に注意することであります。
 さて、「信」の字の解説には、「人の心の中を表したもので、偽りのないことを表したのが信の字である」とあります。偽りのないことを表したことから「(あざむ)かない」「まこと(真実)」という意味があり、正直にそれに「したがう(従)」、また欺くことなく「つかい(使)」すると意義づけられています。また「欺かない」という信頼関係から「背かない」ことに通じ、当然のように「()()(わっ)(しん)」と仰せのように、疑わないことが原則になるのであります。
 総本山第二十六世日寛上人は『当体義抄文段』に、
    「九界の衆生(これ)を修行して、仏界の因果を同時に之を()」(御書文段 六三二n)
と御指南あそばされておりますが、つまり御本尊様を「信心」するということは、自己流や自己満足の流儀ではなく、御本仏日蓮大聖人様の教えに従って修行することであります。仏の教えに従う、仏を欺かないということを心得ることが肝要なのであります。
 したがいまして、時には、大勢の意見である場合、その意見に流されることがありますが、このような場合においても『聖愚問答抄』に、
    「汝只正理を以て(さき)とすべし。別して人の多きを以て本とすることなかれ」(御書 四〇二n)
と厳しく誡められております。『唱法華題目抄』には、
    「但し法門をもて邪正をたゞすべし。利根と通力とにはよるべからず」(同 二三三n)
とも仰せられているのであります。
 外道の考え、邪義の道であるならば、それが何なる人の意見であっても、その誤りを折伏し、正道に導くべきことが「信」の本義なのであります。
 
 自由思想と信仰
 我々は、自由であると主張することがあります。また、我々には「信教の自由」が与えられています。しかし、現在この社会においてその自由は、混沌とした社会の現出の結果となっているのであります。『立正安国論』に、
    「世(みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に帰す。故に善神国を捨てゝ(あい)去り、聖人所を辞して還らず。(ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる」(同 二三四n)
と仰せのように、この混迷の因は、(ほん)()()(じゅ)(ゆう)(しん)の法門を欺き、三宝(さんぼう)破壊の謗法を犯すことにその原因があります。
 「仏法は難しいから」と言って、自分の思想に合わせて、その教えを自由に変えて、それがあたかも信心であるかのように錯覚している場合がありますが、何事にもその法則・道理というものがあります。その法則・道理に我見を入れずに従うことが信仰であります。しかし、その道理に従わず、拡大解釈し、我意我見でその道理を(くつがえ)すことになれば、それは従っていないことであります。
 日寛上人は『当流行事抄』に、
    「大覚世尊(せっ)(きょう)(がん)()は、一切衆生をして修行せしめんが為なり」(六巻抄 一六一n)
と、すなわち釈尊が教えを説かれたのは、一切衆生がその教えを修行し、成仏せしめんとの慈悲の一念にある、との御指南を充分に(がん)()すべきであります。
 
 仏の使命
 御本仏日蓮大聖人様が本地自受用身の(すい)(じゃく)(けっ)(ちょう)()(ぞく)あそばされた上行菩薩の再誕として御建立あそばされた本門戒壇の大御本尊を信心するということは、この御本仏様の御建立された、成仏の直道に従って行動することなのであります。その上、この混沌とした時に生まれ合わせた我々は、「(がん)(けん)()(ごう)」の誓願を(むな)しくせずに、御本仏様の眷属として、自身が願って()(じょく)の世に生まれ、正理正法の信心である破邪の利剣をもって、魔の作用、鬼の想念を折伏するのであります。
 この自行化他の折伏こそが、『涌出品』において釈尊の御命を拝した地涌の菩薩の意義であり、また邪義邪説を折伏することは、末法の妙法弘通の大任を拝した地涌の菩薩の本分なのであります。
 故に、御法主日如上人猊下は、
    「仏法に生きる者は折伏が自らの使命であるということを知って、その使命に生きなさいということであり、我々法華講衆は、特に今日、仏の使いとして仏の()を行じていく尊い使命を帯びているということを知って、そして、その使命に生きていくべきであるということであります」(大白法 七〇〇号)
とも御指南あそばされております。
 折伏しない信心は、信心ではありません。仏の使命に従って折伏を行じ、真の地涌の菩薩となって自行化他の行動を起こし、平成二十一年の『立正安国論』正義顕揚七百五十年、「地涌倍増」と「大結集」を完遂成就いたしましょう。
目次へ戻る