大白法・平成19年1月16日刊 (第709号より転載)  信行を磨く (113)
 諸天を動かす歓喜の行動
高野法雄御尊師
 
 皆々様には「決起の年」の勢いをさらに強めて「行動の年」を迎えられたことと思います。平成二十一年まであと二年、御法主日如上人猊下は御命題について明確な御指南をくださいました。総本山での「記念大法要」、そして七万五千名の「記念大総会」、文字通りの「記念総登山」も、地涌倍増なくしては成し得ないと心得、折伏に精進すべきであります。
 「地涌倍増」に対しても、御法主上人猊下は『上野殿御返事』の、
    「梵天・帝釈等の御計らひとして、日本国一時に信ずる事あるべし」(御書 一一二三n)
との御教示を引かれて、必ずできることを強く御指南されています。私たちは一致団結、同じ志をもって諸天に届く信力・行力を起こす、これがまさしく本年「行動の年」の主眼であると心得ます。
 
 今こそ『安国論』の正義顕揚
 『女人往生抄』(同 三四〇n)に、仏教の智に遠く及ばない儒家・外道の相人(そうにん)ですら、(だい)()(だっ)()()()()を見て阿鼻地獄に()ちることを予見し、周の平王の時代に髪を乱し赤裸の者が現れたのを見て、この国は百年のうちに亡ぶであろうと占ったが、果たして提婆達多も瞿伽利も現身に阿鼻地獄に堕ち、周の国も亡びたことが示されています。
 今、これらの人が日本の国を見たならば、どのように判断するでありましょうか。親子で互いに傷つけ合う、小・中学生のいじめによる自殺、自由と勝手をはき違えている者。政治の世界では政策が党利党略の具にされ、行政の場でも様々な不祥事が多発している。にもかかわらず政治に対する無関心な若者等々を考えれば、百年と言わず、この国はいつまで存在するのかと危ぶむことでしょう。まして仏法の道理に照らすならば、危機意識を強くするものです。
 『国家の品格』という本には、民主主義は成熟した国民が前提となっているが、現実には未成熱であることを歴史を通して示し、衆愚政治に(おちい)らないためには真のエリートが必要であるという。
 教育基本法の改定をもって教育改革と言っても、条文だけでは人は変わりません。教育は教える側も受ける側も人であることを忘れてはならないし、特に数える側の人格が大切です。
 今、私たちは平成二十一年の御命題達成に向かって精進していますが、『立正安国論』正義顕揚ということを忘れてはならないのです。このことを見失ってしまうと、御命題を数にとらわれたものとしてしまいます。
 『立正安国論』の正義は、いつの時代にあっても真理ではありますが、今の時代ほど必要とされている時はありません。大聖人が現在の私たちのために御教示くださっていると拝すべきであります。正法を持つ人によって国は正しくリードされるのですから、いよいよ法華講衆の使命は重大となります。
 正法を立てて初めて国を安んずることができるのです。正法を持たず、邪法に(くみ)する者が多ければ国は亡びてしまうのですから、折伏をせずに我が身の安全を願うことは(せん)無いことであります。折伏をするからこそ無量の福徳を積み、自他共に大きな歓喜に包まれるのです。
 『立正安国論』の、
    「汝(すべから)く一身の(あん)()を思はゞ先づ四表の静謐(せいひつ)(いの)るべきものか」(同 二四九n)
との道理を知るならば、安穏と座していられるはずがありません。国を救い、無量の功徳善根を積むことができるよう私たちに示してくださった御命題達成に向け、今こそ全僧俗が一致団結して行動を起こすべき時であります。
 
 一致団結し、祈り、動く
 御法主上人猊下は、御命題達成に対して常に御指南です。
    「真剣に題目をあげ、祈り、動き、講中が一致団結・異体同心して折伏に立ち上がれば、諸天も必ず動き、折伏は達成できると固く信じます」(大白法 六九〇号)
    「謗法の害毒によっていまだ塗炭(とたん)の苦しみにあえぐ多くの人々に下種結縁し、折伏(ぎゃっ)()の闘いを進めていくことが肝要なのであります。まさにこの闘いこそ、自らも救い、混沌(こんとん)とした世の中を救う最善の方途にして、今、最も急務とするところであります」(同 六九五号)
    「自信に満ちた、確信あるひとことひとことが、相手の心を動かすのであります。我々には一閻浮提第一の本門戒壇の大御本尊がましますことを銘記し、いかなる障魔も恐れることなく、一意専心、折伏に励むところに必ず大御本尊様の御照覧があることを確信して、いよいよ折伏に励んでいただきたいと思います」(同 六九七号)
    「地涌倍増と大結集の御命題を達成するためには、折伏以外はありません。すなわち折伏こそ、今日の混沌とした世の中を救う唯一にして最高至善の方途であります」(同 七〇三号)
これらの御指南を拝するならば、どうして安閑(あんかん)としていられるでありましょう。「折伏をしなければならない」「必ずできるのだ」との力が涌き上がってくるのを覚えます。
 法華講衆は和合僧団であり、地涌の眷属の集団です。集団の力は全員が同じ意志を持つことによって、より大きなものとすることができるのです。
 そのためには、まず自分から進んで行動を起こすことです。その姿が必ず多くの人に影響を及ぼし、大きな波となるのです。そうであってこそ「梵天・帝釈等の御計らひ」も現れるものと信じます。
 この「御計らひ」は、暗黒の闇に包まれて見えなかったものが、正法の明鏡に映し出されてはっきりと見えるようになり、正邪・善悪が(しゅん)(べつ)できるようになることと拝せます。
 つまり、私たちの正法護持、広布への(こころざし)、唱題が進む中で、世の悪がはっきりとし、正法流布を待望する姿となっていくことと考えられます。
 しかし、悪が悪とはっきり見えるということは、大きな災害となって現れるのか、あるいはどのような姿なのか予測がつきません。
 『安国論御勘由来』には、
    「仏神(いよいよ)(しん)()()し、国土を破壊(はえ)せん事疑ひ無き者なり」(御書 三六九n)
と御教示です。だからこそ一時も早く、一人でも多くの人を正法に帰依させなければならないのです。
 大阪では「諸天を動かす歓喜の行動」を合言葉に、先陣を切る意気込みで闘ってまいります。
 全国の法華講諸氏の御健闘をお祈りいたします。
目次へ戻る