大白法・平成12年8月16日刊 (第555号より転載) 信行を磨く (47)
正しい信心で共に幸せに
高野法雄御尊師
八月は、海水浴やお盆の御墓参りの姿が報道されます。
日本は島国と言われ、周りを海に囲まれていますが、海を知らない人に、海水をバケツやポリ容器などに汲んできても、海がどういうものか理解させることはできないでしょう。嘗めてみれば塩辛いことは判っても、海には鯨や鮫のような大きなものから微生物まで、様々な生物が生息していることを知ることはできません。海岸には波が打ち寄せ、百年、千年もの長い時間をかけて浸食していくことも、潮流によって何千キロも流れ移動することも、容器の海水を見ているだけでは判りません。海水の成分は知ることができても、大海の本質、働きまで知ることはできないのです。
仏法を学ぶに際しても、仏様の広大深遠な教えを、自分の器量の範囲で理解しようとすると、仏法ではないものを創り出してしまう危険性があります。
盂蘭盆会ともなると、誰もが御墓参りをし、先祖供養を心がけます。多くの人は「先祖のため」にお参りをしているようですが、なかには、我が身を守るために、あるいは自分の満足のためにしている方もあるようです。ときどき「先祖供養は先祖のためですか、自分の修行のためですか」という話を耳にします。
私たちの周りを見渡すと、二つの対比から成り立っていることがたくさんあります。男女・正邪・左右・色心等々、世間の観点で仏法を理解すると、信心も「自分のため」「先祖のため」「人のため」などのうちの一つを選ぶことになります。しかしこれは、幼子に「お父さんとお母さんとどっちが好き」と聞くことと同じように、愚かな選択なのです。
大聖人の仏法は、自行化他にわたると示されますように、自分のためでもあり、先祖のためでもあり、人のためでもあるのです。
この迷いと悟りの違いは非常に大きく、一つのところにすべてが具わるという尊い仏様の教えは、凡夫の器量ではなかなか理解し難いところです。迷いを悟りに変えるには、
と、毎日の勤行唱題が大事であると御教示です。
朝夕の勤行の折、観念文を読みますが、しっかりとされているでしょうか。ともすると読経・唱題に比して観念文をお座なりに、単に暗唱するだけになっていないでしょうか。
『勤行要典』には「初座 諸天供養」「二座 本尊供養」「三座 三師供養」等と記されていますが、この観念文には信心の根幹、在り方が簡潔明瞭に示されているのです。
私たちがどのように仏様を拝すべきか、私たちが拝する仏様はどのような仏様なのか、が明確に示されています。つまり、この観念文によって御本尊は「本門寿量品の肝心」であり、「文底秘沈の大法」であり、「本地難思境智冥合・久遠元初・自受用報身如来の御当体・十界本有常住・事の一念三千・人法一箇・独一本門戒壇の大御本尊」であると、自己の心中に刻むと同時に、このように拝しますとの意志の表明でもあるのです。
御法主日顕上人猊下は、本年四月の全国青年部大会で、
と御指南なされています。
このように、御本尊を正しく信じる姿を示すのが観念文でありますから、決して疎かにしてはいけないのです。疎かにすると、御本尊を自分を利する手立てのように考え、仏意に背くことになります。
三座の三師供養についても同じことが言えます。大聖人を「本因妙の教主」と拝し、「一身即三身三身即一身・三世常恒の御利益・主師親三徳大慈大悲」の仏と拝するのです。さらに日興上人、日目上人、御歴代上人に対しても、「法水瀉瓶・唯我与我・本門弘通の大導師」「一閻浮提之御座主」「御正師」と拝するのが、大聖人の教えを信じる者の姿であることを示しています。
五座においては、先祖への回向をした
後、「乃至法界平等利益自他倶安同帰寂光」と観念いたします。仏様の大慈大悲は一切衆生に平等に注がれ、利益されるのであり、自他倶に安穏にして寂光土に入ることを教えられています。この「倶に」ということを深く拝すべきであります。
自分のためとか、他人のためとか対立的に考えるのは凡夫の考えであって、仏様は大慈大悲をもって自身も他人も供に寂光土に安住することを説かれているのです。『生死一大事血脈抄』には、
と仰せです。私たちは朝夕の勤行において、自他倶に御本尊の功徳に浴することを願っている、ここを強く認識すべきであります。
考えてみれば、この世の中で自分だけが安穏であれば良いなどということは、排斥されるべき考えです。また、現実の社会を見たとき、自分一人だけなどということはあり得ません。各地で頻発する地震や災害、依然として明るさの見えてこない経済、無関心とは言っても無関係ではいられない政治等々、私たちが生きている限り、多くの人々、社会との関係を絶つことはできないのです。
安穏な国土でなければ自己の安穏も得られないし、安穏な国土を築くには一人ひとりの命が安穏でなければなりません。大聖人の説かれる自行化他とは、自他供に安穏ならしめる根本の教えなのです。
創価学会では、自分たちを正当化するために、御法主上人猊下を、宗門を悪口誹謗し、憎しみの心を煽り立てています。これは、宗門は悪だから学会は善と、短絡的に結びつけているだけで、正当性の証明にはなっていないのです。正当でないのですから証明できるはずもありません。
この姿は、子供が叱られて「○○ちゃんがしたから」と言い訳しているのと同じです。自分たちの姿に目を向けさせず、他を悪くすることで自身を守ろうとしている姑息で稚拙な姿なのです。
日蓮正宗の僧俗は、こうした人々も含め、すべての人々を救済するために、慈悲の心を元として折伏に励まなければなりません。道理を無視する人に、道理に基づくことを教えるのは大変困難なことです。しかし、だからこそ私たちは大聖人の教えを正しく胸中に刻み、道理を示さなければなりません。
先の全国青年部大会の御指南に、
ともあります。
百日間の唱題行を成就し、一人ひとりが大きな手応えを掴まれたことでしょう。自身では気付かなくとも、功徳により境界が開けているのです。
私どもは、凡夫の狭い了見に固執せず、仏様の正しい見方、教えを元として、さらに唱題に励み、「折伏実行の年」後半を倦まず弛まず、力強く折伏を実践してまいりましょう。
|
目次へ戻る |