大白法・平成8年7月16日刊 (第459号より転載) 信行を磨く (4)
『立正安国論』を現代に
青山聴瑩御尊師
平成七年一月十七日午前五時四十七分、突然の激しい揺れに飛び起きると同時にNHKテレビのスイッチを入れていた。振幅がゆるいから震源地は遠いが、ここが震度三くらいの揺れだと、震源地での被害の大きさと恐ろしさは、新潟地震の時の経験からもすぐに想像ができた。
一分もしないうちに、NHKの画面に「ただ今、東海地方に強い揺れを感じました」とのテロップが流れ、「本山は?…正本堂は?…猊下は?…」と一瞬心臓の止まる思いがした。これが昨年の「阪神・淡路大震災」の幕開けだった。やがて彦根・震度四、京都・震度五と報道され、神戸の悲惨な状況が伝えられることになったが、その時はまだ、「兵庫の年」との池田大作の掛け声で、前日、前々日に神戸・兵庫方面の学会員に「ニセ本尊」が大量に配布されたとは、夢にも思わぬことだった。
『立正安国論』で大聖人様は、
「
と仰せられ、阪神・淡路大震災のような大災難は、人々が妙法の正法に
この阪神・淡路大震災は、池田創価学会の大謗法・大悪業に対する
これは、死亡者や被害者があまりにも多過ぎて、「現証、現証」と教えて来た会員には、知らせられない程の大きな数であったからであろうことは、想像に難くない。
法華講員にも被災された方がおられたが、御本尊様の御加護を賜り、ご家族も皆一生懸命に耐えて、最後の御親教を本年迎えられたことは、不幸中の幸いであったと思う。
『安国論御勘由来』には、
① 正嘉元年(一二五七)の大
② 同 二 年(一二五八)の大風
③ 同 三 年(一二五九)の大飢饉
④ 正元元年(一二五九)の
⑤ 同 二 年(一二六〇)の大疫病・飢饉
(御書 三六七㌻)
等の御記述が見られ、この他にも大雨、洪水等の天災地変が絶え間なく当時の鎌倉を襲ったのである。このような災難は、
「他国より此の国を破るべき先相なり」(御書 三六九㌻)
と
今、この趣旨で現代を考えてみれば、「昭和・平成に池田大作という増上慢の者有り。悪鬼其の身に入り、国中の上下万民を惑わし、会員の人々皆池田教の信奉者となり、存外に総本山への御帰依薄くなり、法華真実の教を見捨てる
御書の御文がそのまま当てはまるということは、今日の池田大作のような増上慢が未来に出現することを、大聖人様の御眼はすべてお見通しであり、御本仏の御仏智の偉大さを改めて深く拝することができる。
このことからしても、御法主上人猊下が、また宗門が取った措置が正しかったということを改めて認識することができるのである。
学会員は「『ニセ本尊』大量配布の翌日、この大震災が起きた」ことの現実を、現証として厳しく受け止めるべきで、それができないのであれば、今後一切「現証などとは口にするな」と言ってあげよう。
この大謗法の創価学会を、社会全体が認めるから「大災害」に
大聖人様当時の、「法然」の邪義・邪法にも等しい悪法に変質した創価学会は、
「
の『立正安国論』の御言葉のごとく、当に禁止されるべき一凶となり果てたのは誠に哀れである。
御法主日顕上人猊下は、兵庫布教区御親教の砌に、前記『立正安国論』の御文について、
「これは、三世十方法界の一切のなかにおいて、正法と邪法、善悪の問題が一番根本の鍵となっておるということの御指南であります」(大白法 四五四号)
と御教示なされ、さらに法然に関連して、
「法然は法華経までも爾前経に入れてしまい、念仏だけが一切を救う教えであるということを言って(中略)仏様の教えをないがしろにして仏法を
「そこで、大聖人様は『立正安国論』等において厳しく破折あそばされ、その謗法の根源をはっきりと指摘されたのであります」
「そのころは謗法の現証が実にはっきり出たのです」
「しかし、時代が変わってくると、謗法の姿というもの、悪業の現れ方も変わってくるのです」
「いかに隠そうと、また、形を変えようと(中略)仏様の心に背いた教えには悪業による苦悩しかないことは、今日に至っても絶対に変わらないところであります」(大白法 四五四号)
と厳しい御指摘をなさっている。
今や謗法の中の最大謗法集団と化し、御戒壇様と御法主上人猊下に背き奉り、邪教の固まりとなった池田創価学会は、その巧妙な
「四条殿」や「富木殿」をはじめとする多くの檀那方が、大聖人様を幕府や邪教の者たちの攻撃から身をもってお護り申し上げたように、平成の今の法華講も御法主上人猊下をお護り申し上げ、謗法を破折し正法を立て、民衆の幸せと国土の平和・安穏実現への光明を高く掲げ、三世の大道を進んで行こう。
この『立正安国』の実現に努力して行ってこそ、法華講の存在価値がある。
さらに、今、未来に向かっての信仰活動の
『諸法実相抄』には、
「日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へ
と仰せられ、続々と大聖人様に続く地涌の眷属の出現を期待せられている。
法華講は、この地涌の眷属の一員として出現した方々の集まりですから、
平成十年、新客殿落慶の暁には、正面に「不開の門」が再び移設せられる。御法主上人猊下の御構想実現に向け、僧俗一同全力で御奉公申し上げ、「不開の門」の開く日の一日も早からんことを願い、七月十六日を期し、さらなる活動に取り組もう。
|
目次へ戻る |