大白法・平成11年4月16日刊 (第523号より転載) 信行を磨く (33)
意義深い立宗会に、御報恩の大折伏を
高野日海御尊能化
四月の富士が、うららかな陽光に映え、
毎年のことながら、参詣者一同はこの儀式に七百年の歴史の輝きと、血脈付法の真実を見て、今更の如く不惜身命、随力弘通の信心に襟を正します。
そしてこの四月は、信心の原点たる立宗会の月であります。
「即身成仏と申す法門は、
日蓮大聖人の
即身成仏は人生にとっての最大事、世間一般の人でも、皆熱心に研鑽するところですから、日蓮が弟子檀那たる者、あらゆることをさし置いて、どう信心したら即身成仏できるかを究めなければなりません。
日蓮大聖人は建長五年より多くの法門を説きましたが、結局はこの一事に尽きるのです。
世間で言う即身成仏は、実体の無い名前だけのもの、日蓮大聖人の即身成仏とは天地雲泥の違いであると論破あそばされます。
天台大師は法華経の諸経に
「釈迦如来五百
と、これは御本仏が名字凡夫のまま、すなわち、一切の菩薩の修行を経ず、
ここに凡夫
この短い御教示の中に、「知ろしめして」「即座に」とありますが、これは私たちが一寸法華経を読んで、一切の煩悩が消滅し一気に成仏できる等というのではありません。
知るということは智慧に
そして即座にとは、御本尊を信ずる上に余事を交えない、
「寂光の都ならずば、
人界とは苦楽相半ばして平らかな境界と教わりますが、八割方苦しいと思うのが実感、日蓮大聖人はさらに厳しく、
「よからんは不思議、わるからんは一定と
と諭されます。仏もこの世は娑婆世界、苦を忍ぶ国土と明かされます。
されば私たち日蓮大聖人の弟子檀那たる者、
とかく、凡夫は小事に
「相待・絶待
と、爾前権経の小に執著して三大秘法の大に信順できない姿を悪とし、
そして、「凡夫にて御坐せし時」ですから、相対して考えますと、高位不退の菩薩にならないそれ以前の時、苦楽、迷悟、健病、盛衰の中には、経済的に苦しい時、どうすればよいのか途方に暮れて迷っている
世の中に 寝るほど楽は 無かりけり
浮き世の馬鹿が 起きて働く
とかいう狂歌があります。これは通途には、
御法主日顕上人猊下は宗旨建立七百五十年の佳節に向かう出陣の年の「新年の辞」に、
「その実践に当たってまさに
と、どんな人でも御題目を唱える人は例外なく地涌の菩薩、必ず御本尊の御威光によって折伏はできるのです。この御指南のまま僧俗一体となって大いなる志をもって実践
さすれば昨日までの小さなことに
「難来たるを以て安楽と意得る」(御書 一七六三㌻)
虚空不動の仏界に遊楽する大いなる人生と変わるのであります。
世間に楽しみは色々ありますが、君子の三楽として一に父母が健在で一家が無事息災、二に心にやましいところなく、三に天下の英才を得て教育することだといいますが、これを
「栄啓期が三楽を歌いし、未だ常楽の
と批判します。
私たちは、一に主師親の三徳たる大聖人に帰依して御法主上人のもとに素晴らしい和合僧団を築き、二に正直捨方便と天地に
「一切衆生、南無妙法蓮華経と唱ふるより外の
この意義ある四月を心ゆくまで楽しみながら共々御報恩の折伏行に精進し、もって宗旨建立七百五十年を盛大に慶祝申し上げる態勢を一日も早く成就いたしましょう。
|
目次へ戻る |