大白法・平成9年6月16日刊 (第480号より転載)  信行を磨く (14)
 
 夏期講習会始まる
 御開山上人、日尊呵責の厳誡を胸に
秋山日浄御尊能化
 
 「充実の年」と銘打って発足した平成九年も早半ばが過ぎようとしている。
 全国の皆様は、年頭に御本尊様の御宝前で各自が立てた「本年度の誓願目標」は…等と気をもんでいる中に、本年度も恒例の「第三回夏期講習会」の時節がやってきた。
 ①支部誓願目標早期(安国論の七月までの)達成
 ②夏期講習会登山の推進
 ③支部総登山の充実
 今では、この「三大目標」が私の支部では〝最重要課題〟になっている。今は幹部も登山部長を中心に「日時」「人員」「輸送」に地方部と連絡をとり、その調整に連日連夜、多忙を極めている。
 遠方の信者を持つ地区は日時の点で、〝勤務先〟との関係等で苦労があるが、しかしそれを乗り切ってやり抜くところに〝信心〟があると〝愚痴〟も言わず、地区一丸となって「すべてに勝利しよう」を合言葉に〝唱題に唱題、祈りに祈り〟を重ねて真剣に涙ぐましい努力をしている。
 本講習の目的を考えてみる時、それは宗開両祖の仏法を正しく護持弘通し、後世に法統相続し「富士の清流」を顕正するにある。大聖人は、
「外道悪人は如来の正法を破りがたし。仏弟子等必ず仏法を破るべし。『師子身中の虫の師子を()む』」(御書 五七九㌻)
と厳誡あそばされているが、仰せの如く〝日蓮正宗の信心を依処〟とし、初めて今日の如き大を成した創価学会は、今では大御本尊と御歴代御法主上人の「御恩徳」をも忘れ、三宝破壊の大罪を犯し、異流義池田教に成り下がって「似て非なる邪義」をもって〝大聖人の教えなり〟と無智なる会員、並びに仏法に幼稚な大衆を(あざむ)き、その上なりふり構わず日蓮正宗を誹謗中傷し、外には世間から「非常識な学会」と(ひん)(しゅく)を受け、内には御先師日達上人より、
「日蓮正宗の教義でないものが、一閻浮提に広がっても、それは、広宣流布とは言えないのであります」(大日蓮 三四二号)
と嘆かれたのである。
 これに応えられた御当代日顕上人猊下は、御開山日興上人の御遺誡を一身に体し、今こそ末法万年、令法久住のために「富士七百年の清流」を守護すべく、先には〝富士学林大学科〟を設立され、本年、十周年を迎えて、数多くの竜象を宗内に送り出し、今また全信徒に宗開両祖以来の「芥爾(けに)ばかりの相違なき富士の教学」を、と毎年講習会を開催されているのである。〝唯授一人の尊い御法体〟をもって自ら毎回教鞭をお執りになり、「正法久住」と「真の広宣流布」を願われる御法主日顕上人猊下の〝御心が本講習会である〟と思うとき、毎回御法主様の御親講が戴けるのも法華講に籍を置く故なり、と誇りを持って歓喜して受講したいものである。
 「受講」で思い出されることが一つある。それは日興上人の仏法を聴聞する時の心構えである。今を去る六九八年前〝正安の昔〟御開山日興上人が「正法久住・広宣流布」を願い、北山の「重須談所」において若き〝子弟〟を集めて大聖人の仏法を講義していた時のことである。秋の涼風に吹かれて一葉の落ち葉が聴聞していた日尊の机の上に舞い降りた。それにふと「散心」した日尊を日興上人呵責して云く、
「大法を弘めんと欲する者、説法を聴聞し違念を起こして落葉を見るべき謂われ無し、汝早く座を立つべし」(聖典 七〇八㌻)
と即座に破門して許さざること十二年間。御開山上人のこの厳しい御処置こそ、私たち折伏に生きる興門流法華講が御法主様の御説法、また講習会に臨む態度、心構えを御教示されたと拝せねばならぬ。
 この厳しい御叱責と御処置は日尊の勉学の態度にもあったろうが、実は弘安六年(一二八三)、十九歳の天台僧であった日尊が陸前国で日目上人の弘教に拝謁して帰伏、入弟の後、共に身延に登り、日興上人に給仕奉公し、勉学も大いに進み、身延離山の折は日目上人と共に随従して上野、北山で修行に励んで信行も進んだが、青年時代に身についた、「天台阿流の教学」が抜け切れず、特に〝神天上法門〟においては宗義に徹しきれぬきらいがあり、これを日興上人はじめ日目上人に厳しく叱責されたのが事実で、これが前述の如きエピソードを生んだのである。
 これを考える時、今創価学会池田教は宗開両祖以来の化法化儀を(ほしいまま)に改変し、御開山日興上人より叱責された〝神天上法門〟をも勝手に解釈し、「謗法払い」においても〝段階的な順序〟を設け、「神棚の除去は御本尊を安置する絶対的な条件に非ず」とし、また「宗祖大聖人の御指南を拝せば謗法について二つの態度があります」とし、邪宗邪義に対しては厳しく「一方御本尊を受持する信徒に対しては慈悲をもって」と末端を偽り、許せないのは〝謗法容認〟に「日限女の釈迦仏造立」を引用して、大聖人はこれを〝讃歎されている〟と勝手な浅識曲解をしていることである。これらは〝三時の弘教〟と〝宗門草創期の弘教〟と今日の布教に迷うものであり、「種脱相対、下種の時代」を「内外相対」に戻す邪義、謗法と言わねばならない。
 このように宗祖の教学、法義が学会により乱され、破壊されている時、幸いにも法華講は日夜、純粋の富士教学に接し、その上特に講習会では、
「富士の立義(いささか)も先師の御弘通に違せざる事」(御書 一八八四㌻)
との〝相伝法門〟をさらに、
「御抄を心肝に染め(ごく)()を師伝して」(前 同)
の仰せの通り、毎回御法主上人猊下より直接富士の教義を「師伝」されるのであるから、私たちは御講義の一文一句を〝散心〟なく三業に受けとめ、まず「自行の信心を確立」し、次に「化他の行」においては、
「未だ広宣流布せざる間は身命を捨てゝ随力弘通を致すべき事」(前 同)
との仰せを拝し、彼の日尊が御開山上人の御叱責に一念奮起して「真の富士教学」を研鑽し、身につけて東奔西走し、死身弘法、十二カ年で三十六カ寺の折伏を成し遂げ、老年に至っては元弘三年一三三三)の師の日目上人最後の天奏にお供したが、日目上人天奏半ばに垂井に遷化せしも、翌年には自ら宗開三祖の地望に応えて天奏を遂げた如く、私たちもこの講習会で学んだ行学を「種」として一念発起し、一人ひとりが今日よりは死身弘法「活動する信心」「闘う法華講支部」に成長していただきたいと念願するものである。
 私たちが待望している総本山の「新客殿」も来春三月には落成する。私たちもこれと同様に、各々が自分の心の中にこれに負けない「立派な新客殿」を造り、〝未だ御本尊を知らざる人々〟を、また「日蓮正宗と似て非なる創価学会池田教」の人々を案内、折伏して、立宗七百五十年の慶祝法要に参加させてあげようではないか。そして平成十四年を勝利で飾りましょう。
 それにはまず一人ひとりが、本年の誓願目標を完遂することである。
 さあ!また今日から「題目と祈り」で僧俗一体となって雄々しく、後半の戦いを展開しよう。
 常に御法主日顕上人は「広布の戦場」で陣頭指揮をお執りになり、私たちを待っておられる。全国の各支部は遅れることなく、大法王の御馬前に駒を進め、まず本年折伏目標完遂の先陣争いをしようではないか。それには大聖人仰せの、
「我が弟子等師子王の子となりて(ぐん)()に笑わるゝ事なかれ」(御書 一三二二㌻)
の御金言を胸に戦おう。勝利は目前だ。
目次へ戻る