大白法・平成11年7月1日刊(第528号より転載)御書解説(75)―背景と大意

松野殿御返事(御書 1200頁)

一、御述作の由来

 本抄は、建治四(一二七八)年二月十三日、大聖人様が五十七歳の御時、身延において(したた)められ、駿河の国に住していた松野六郎左衛門入道に与えられた御書です。
 大聖人様は、松野殿が雪深い身延に使いの者を(つか)わして、種々の御供養を(ささ)げられた志を(たた)えられた上で、法華誹謗の罪過による当時の世情を嘆かれ、御自身が法華経の行者である所以(ゆえん)を明かされています。
 現存するのは、三行の断簡(だんかん)のみで、京都・ 本能寺に蔵せられています。

二、本抄の大意

諸難を恐れず、正法を弘通しよう
 大聖人様は、まず涅槃経の、  「人命の(とど)まらざることは山水にも過ぎたり。今日存(こんにちそん)すと雖も明日(たも)ち難し」 摩耶経の、  「譬へば旃陀羅(せんだら)の羊を()って屠家(とか)に至るが如く、人命も亦是くの如く歩々(ほほ)死地に近づく」 さらに法華経の、  「三界は安きこと無し、(なお)火宅の如し。衆苦充満(しゅうくじゅうまん)して(はなは)怖畏(ふい)すべし」 の文を挙げられています。そして、このように釈尊が繰り返して、衆生に菩提心(ぼだいしん)(おこ) すように(うなが)されているのにもかかわらず、 人々が、着る物や食べ物のためだけに狂奔(きょうほん) する姿は、昔からまったく変わることがない、と嘆かれています。
 次いで、それにしても打ち続く飢饉(ききん)によ って過度の食糧不足になり、人々が死人や病人、小児の肉まで口にしているのは、日本が大悪鬼の国と化したことを意味している。このような状況はあまりにも哀れである、と仰せられています。
 また、昨年の春から今年の二月にかけて、百軒のうち五十軒の家族全員が死んでしまうという恐ろしい伝染病が流行した。その上、生き残った者も、それぞれ子供や親、夫、妻などを亡くしたことで、ただこの世をはかなんでばかりいる。「三界は安きこと無し」の経文どおりとはいえ、今の状況は度を過ぎて悲惨である、と悲しまれています。
 そして、日蓮は凡夫の身ではあるが、予て様々な悪現象が起こる原因を、経典をもとにして国主に申し上げた。ところがその言葉を用いないばかりか、逆に日蓮に迫害を加えたので、ついに日本一国が謗法の国となってしまった。法華経の敵となるのは、そのまま三世十方の仏神の敵となることを意味するのである、と断言されています。
 また、妙法を自ら口に唱えつつ、(ののし)られ、 打たれ、流罪に処せられて、命に及びながらもなお弘通し続けている日蓮は、まさに法華経の行者である。その日蓮を恨む者は、必ず阿鼻地獄に()ちる、と明言され、文証として法華経の『法師品第十』の、  「仏を一中劫(ののし)るよりも末代の法華経の行者を(にく)む罪深し」 の文、そして『常不軽菩薩品第二十』の、  「行者を軽しめし人々、千劫阿鼻地獄(せんごうあびじごく)に入る」 の文、さらに『勧持品第十三』の、  「我が末世末法に入って法華経の行者有るべし。其の時其の国に持戒(じかい)破戒(はかい)等の無量無辺の僧等集まりて国主に讒言(ざんげん)して、流し失ふべし」 の文を挙げられています。
 最後に、日蓮の身がこれらの経文に符号しているがゆえに、未来の成仏は疑いない、との大確信を述べられ、松野殿との再会を期して、本抄を結ばれています。

三、拝読のポイント

即身成仏を確信し、今こそ立ち上がろう
 大聖人様は、当時の衆生に対して、  「刹那(せつな)も道心を()こさず」 と嘆かれていますが、七百年を経た現代も、本抄に、  「野辺(のべ)に捨てられなば一夜の中にはだかになるべき身をかざ()らんがために、いとまを入れ衣を(かさ)ねんとはげ()む。命終はりなば三日の内に水と成りて流れ、(ちり)と成りて地にまじはり、煙と成りて天にのぼり、あと()もみへずなるべき身を(やしな)はんとて多くの(たから)たくは()ふ」 と仰せのように、名聞名利だけを求めている人が世間に充満しています。
 さらに本抄では、  「日本国数年の間、打ち続きけかち(飢渇)ゆきゝて衣食(えじき)たへ、畜るひ()をば食ひつくし、結句(けっく)人をくらふ者出来して」 と、人々が飢饉による食糧不足のために人肉を食べるようになったとされていますが、人心の荒廃が進んだ現今では、単なる興味本位で尊い人命を奪う少年も現れるようになりました。
 これが、  「人の悪心盛んなれば、天に凶変、地に凶夭出来す」(御書 920頁) との法理のごとく、さらなる天変地夭を誘発し、筆舌に尽くせぬ苦悩と不安、そして混乱を人々に与えています。
 加えて極悪の謗法団体である創価学会が、三宝破壊・『ニセ本尊』の作製など、仏法破壊の大悪業を次々と犯し、さらに種々の邪義を世間にまき散らし続けています。のみならず御法主日顕上人猊下並びに宗門に対しても相も変わらぬ罵詈(ばり)雑言(ぞうごん)の嵐です。
 今、日本全体が無宗教的風潮の蔓延(まんえん)と邪義の横行(おうこう)によって、大聖人様が本抄に、  「此の国既に謗法と成りぬ」 と(したた)められたのと寸分(たが)わぬ、仏法上最悪の状況に直面しているのです。
 よって現在、  「世(みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に帰す。故に善神国を捨てゝ(あい)去り、聖人所を辞して還らず。(ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる」(御書 234頁) との『立正安国論』の御文のとおり、想像を絶する大災害や恐るべき大事件が頻発しているのです。
 七百四十七年前(建長五年)の同様の状況下、大聖人様はただ御一人、  「但偏に国の為法の為人の為にして身の為に之を申さず」(御書 369頁) と、ただ仏法のため、一切衆生のために、妙法弘通を決意されました。
 しかも本抄の、  「南無妙法蓮華経と我が口にも唱へ候故に、(ののし)られ、打ちはられ、流され、命に及びしかども、勧め申せば法華経の行者ならずや」 との御言葉のように、種々の迫害はもとより、頸を()ねんとの暴挙があっても敢然と闘い抜かれたのです。またその忍難の修行姿勢をもって、御自身が法華経の行者であり、さらに本抄に、  「未来に仏に成り候はん事疑ひなく覚え候」 との大確信を述べられているのです。
 ここに末法の御本仏であられる大聖人様は、人々を救済するために自ら立ち上がり、度重なる難を敢然と打ち破って法を弘めていくならば、真の幸福境界、自身の即身成仏が必ず築かれる、と御自身のお振る舞いを通して、私たちに御教示されているのです。
 よって私たちは、日本全体が仏法上最悪の状況に直面している今こそ、大聖人様がその尊い御身をもって教えられたことを、そのまま我が身に実践していくべきです。

四、結 び

力の限り折伏行に邁進しよう
 今、世間で法華経を手にする人は、単に自身の心の()り所としたり、口先だけで誦したり、哲学的・文献学的に考究する人がほとんどです。
 しかし、大聖人様は種々の御書に「法華経の行者」と認められています。そして大聖人様自ら、「法華経を行ずる者=法華経の行者」として、その一文一句を自身のお身体で実践されました。
 その上で、私たちに対しても、  「総じて日蓮が弟子と云って法華経を修行せん人々は日蓮が如くにし候へ」(御書 1370頁) と、法華経を行ずる立場に立ちなさい、と仰せられているのです。
 しかも本年一月三日、本宗僧俗は、平成十四年の宗旨建立七百五十年に向かって、厳粛な「出陣式」を執り行い、御法主日顕上人猊下より、  「本日の出陣式の集まりは、その本質においていかなる意義を持つものでありましょうか。一言もって言うならば、地涌の菩薩の折伏の出陣式であると信ずるものであります」(大白法 五一七号) との御指南を賜ったのです。
 ならば、何も躊躇(ちゅうちょ)することはありませ ん。私たちは、三年後の、平成十四年における法華講三十万総登山に向かって、力の限り折伏行に邁進するのみです。
 大聖人様は、  「勧持品に云はく『諸の無智の人有って、悪口罵詈(あっくめり)す」等云云。日蓮此の経文に当たれり。汝等何ぞ此の経文に入らざる。『及び刀杖を加ふる者』等云云。日蓮此の経文を読めり。汝等何ぞ此の経文を読まざる」(御書 486頁) と仰せです。この御文は、大聖人様に(よこしま) な非難を浴びせる者たちに向かって述べられたものです。
 しかし、今この時に折伏に立ち上がれない人は、この御文を大聖人様が自分に対して仰せられた御言葉である、と受け止めるべきでしょう。