一、御述作の由来 本抄は、文永九(一二七二)年五月五日、日蓮大聖人様が御年五十一歳の時に、佐渡の
題号の『真言諸宗違目』は、真言等の諸宗と、法華経との相違という意で、後に付されたものです。大聖人様は、本抄述作の約一カ月前、佐渡の塚原
二、本抄の大意 初めに、真言・華厳・法相・三論・禅・浄土等の諸宗の起こりと、その教義の誤りを示され、これらの諸宗の誤りを明らかにする導師は、ただ日蓮大聖人様御一人であることを述べられます。
次に、
さらに涅槃経の文を引かれ、五逆・
次に、法華経『勧持品第十三』、
さらに法華経『勧持品第十三』『常不軽菩薩品第二十』『薬王菩薩本事品第二十三』に説かれる経文をまとめて挙げられ、大聖人様がいなければ、釈尊・多宝仏・十方
次に、諸宗の元祖に勝るということは、
次に、日蓮が法華経の行者であるならば、どうして諸天が守護しないのかとの問いを設けられ、その答えとして、法華経『勧持品第十三』の「
そして、日月はこの世界においてすべてを照らす明鏡であり、諸仏は日蓮のことをすべて承知である。それ故、諸天善神が大聖人様を守護することは少しも疑いないのであるが、大聖人様御自身の過去の宿業が尽きていないので難に遭うのであると明かされます。
最後に、大聖人様が
なお、追伸には、この書を人々に広く知らせ、けっして
三、拝読のポイント 主師親の三徳
本抄において大聖人様は、
「法然が
と述べられて、御自身に主徳・師徳・親徳の三徳を備えられていることを御教示です。
これは『開目抄』の、
「日蓮は日本国の諸人に主師父母なり」(御書 五七七㌻)
との御教示と同意であり、大聖人様が末法の一切衆生救済のために、主師親三徳兼備の御本仏であることを御自ら明示されたものです。
謗法破折
また、本抄において大聖人様は、
「此の国すでに三逆罪を犯す」
と、当時の日本国が五逆罪のうち、三逆罪を既に犯していると述べられています。
五逆罪とは、
大聖人様が仰せの三逆罪もこれに当たります。
また、『主君耳入此法門免与同罪事』には、
「国主日蓮が申す事を(中略)用ひざる
とあり、国主をはじめ日本国の人々が大聖人様の仰せを用いず、かえって大聖人様を迫害したことから、日本国の上下万民を五逆罪に勝る謗法の人と仰せです。
さらに『妙法
「今日本国すでに大謗法の国となりて他国に
と、謗法を見ながら知りながら破折しなければ、一国謗法の罪により、同様に無間地獄へと堕ちると仰せで、これを
諸天の加護
私たちが毎朝の勤行において、東天に向かって読経し
「一乗妙法蓮華経は諸仏正覚の極理、諸天善神の
と仰せのように、諸天善神が妙法の法味を食することにより威光を増すからです。
法華経『安楽行品第十四』に、
「諸天昼夜に、常に法の為の故に、
と説かれているように、諸天善神は法華経の行者を守護することを誓っています。
故に御本尊様を信じて、折伏弘通に邁進するところに必ず諸天善神の御加護があることを忘れてはなりません。
凡眼凡智をもって短絡的に一つの出来事や現象をとらえて議論したり、一時的な感情で物事を判断したりせず、唱題を根本にそれが諸天の計らいによるものかどうかを慎重に見極め、不信謗法を犯すことなく、信行に励むことが肝要です。
四、結 び 私たちは、いざという時に仏天の御加護が必ずあることを疑ってはなりません。また御加護を願うならば、ふだんの信仰姿勢が大切です。
御法主日如上人猊下は『経王殿御返事』の、
「南無妙法蓮華経は師子
の御文について、
「諸天善神の守護ということを、よく言いますけれども、やはり諸天善神が守護せられるには、この最後の御一文のように、『但し御信心によるべし』なのです。(中略)朝、起きて、まず御本尊様にしっかりとお題目を唱える。そして、諸行事にも参加する。そうやって、信心活動を一つひとつやっていくなかに、本当に我々の功徳が
と、朝夕の勤行・唱題と折伏、そして御報恩御講等の寺院行事への参詣、総本山への登山などを積極的に行ずることです。
今一度、自らの信心を省みて、広宣流布のため、近くは平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築の御命題達成のため、勤行・唱題を根本に折伏・育成に精進してまいりましょう。
|