一、御述作の由来 本抄は、文応元(一二六〇)年四月二十一日、大聖人様が三十九歳の御時に鎌倉で
内容は題号が示すように、十界それぞれの因果を詳述され、法華経誹謗が謗法堕獄の業因であることを明かされます。特に仏界については、爾前権教の戒と法華経の戒とに大きな違いがあることを示され、法華経こそが即身成仏の教えであることを御教示されています。
二、本抄の大意 大聖人様は本抄の冒頭において、八十華厳経六十九の文、および法華経第六(法師功徳品第十九)の文を引いて、十法界(十界)の名目を示され、以下、十界それぞれの因果について明らかにされています。
第一の地獄界については、
第二の餓鬼道(界)については、正法念経や法華経の文を挙げ、
次に第三の畜生道の因果を明かし、第四の修羅道の因果を明かし、第五の人道、第六の天道の因果を明かされます。そして、二つの問答を設けられます。初めに六道に生まれる因は前述の通りだが、同じように五戒を持って人界に生まれながら、どうして体に重い障害を持つ等の無量の差別があるのかとの問を設け、『大智度論』と法華経の文を挙げて答えられ、前世の仏法誹謗の罪科によることを御教示されます。
次に、どのような業を修する者が六道に生まれ、その中の王となるのかとの問を設け、大乗の菩薩戒を持ちつつも、これを破る者が色界の
第八の縁覚道については、見思惑を断じて永不成仏の身となるとされ、戒もまた声聞と同じであり、この声聞・縁覚を二乗というと述べられます。
第九の菩薩界については、
そして、菩薩から二乗を除く理由を四つの問答を設けて御教示されます。すなわち、一に梵網経・瓔珞経に二乗の持戒が説かれていないこと。二に二乗の不殺生戒と菩薩の不殺生戒は、戒の名は同じでも持戒の様相と心念が全く異なり功徳に
第十の仏界は、菩薩の位において
さらに、梵網経等の大乗戒は現身に七逆罪を造る凡夫や決定性の二乗にも許すのかという問を設けられ、梵網経・大般若経・『
以上が四十余年の間の大小乗の戒であり、これに対し、以後、法華経の戒について述べられます。法華経の戒には
そして、相待妙の戒について、梵網経・華厳経・大品般若経の文を挙げ、四十余年の大乗戒にも法華経と同じように速疾頓成の戒を説くが、どうしてただ歴劫修行の戒というのかとの問を設けられます。その答えとして、一つには四十余年の間には歴劫修行の戒と速疾頓成の戒があり、速疾頓成の戒は法華経の戒と同じだが、歴劫修行の戒が法華経の戒に劣るのでそれを挙げたとする義(与)。もう一つには四十余年の速疾頓成の戒は、凡夫地より無量の行を成じ、無量劫を経て最後に即身成仏する意味の速疾頓成であり、詳しく論ずれば歴劫修行に摂せられるので歴劫修行の戒というとの義(奪)を挙げ、二義中の後義をもって相待妙の戒とすると説かれます。
次に絶待妙の戒については、法華経に別の戒はなく爾前の戒は即ち法華経の戒であると示され、その理由について爾前の人天の
そして、爾前の人が法華経に至れば、余界の功徳を一界に具する故に、爾前経は即ち法華経であり、法華経は即ち爾前経であり、法華経は爾前経を離れず、爾前経も法華経を離れない、これを妙法というと説かれます。
そして最後に、梵網経等の権大乗の戒と、法華経の戒との相違、すなわち権大乗の戒は一に二乗七逆の者を許さず、二に戒の功徳には仏果を具せず、三に権大乗は歴劫修行の戒というように多くの
三、拝読のポイント 謗法は堕獄の業因
本抄で大聖人様は、
「慳貪等無き諸の善人も謗法に依り
と、三悪道の餓鬼界へ堕ちる業因を示す中で、慳貪などの罪業のない善人も謗法により、また謗法の人と親しくして自然に邪義を信じることによって餓鬼道に堕ちると仰せられています。
大聖人様が「智者に非ざれば之を知らず」と
法華経は受持即持戒
また、大聖人様は本抄に、
「爾前の十界の人、法華経に
と、爾前権教の戒は法華経の絶待妙の戒に具足すると御教示され、さらに法華経は爾前権教とは違い、ただ法華経を信ずることが持戒になると、受持即持戒の義を仰せです。私たちは法華経の絶待妙の戒を持ち、自行化他の信行に励むことが、即身成仏の直道であると知ることが肝要です。
四、結び 御法主日如上人猊下は、
「三悪道にいながら満足してしまうような、そういう恐ろしい
と御指南されています。
今こそ一人ひとりが大事な折伏の時を感じ、一生成仏のため精進いたしましょう。
|