一、御述作の由来 本抄は、正嘉二(一二五八)年、大聖人様が三十七歳の御時に
本抄の系年は、正嘉二年二月十四日御述作の『一代聖教大意』の中に、
「一念三千は別に
とあることなどから、『一念三千理事』等と共に正嘉二年の御著述とされています。
正嘉二年は、大聖人様が『立正安国論』御述作のため、駿河国(静岡県)岩本の実相寺において一切経を閲覧されていた時期であるため、本抄は岩本の地で著わされたものと考えられます。
また、大聖人様の御一期の御化導から拝すると、宗旨建立から間もない時期に当たるため、一往、天台の法門を
二、本抄の大意 初めに、大聖人様は我ら衆生の身が
そして、三如是について、
この三如是をもととして、残りの七如是が出て十如是となるのであり、十如是が百界・千如・三千世間、さらには八万
また、初めの三如是の三諦と、終わりの七如是の三諦とは、ただ一つの三諦であり、これらは我が一身の中の理で、ただ一物であり不可思議なる故に、「本と末とは
さらに、この十如是は、我が身の中の三諦で、この三諦を三身如来ともいうのであり、我が心身よりほかに法がない故に、我が身が三身即一の本覚の如来となると明かされます。そして、これを覚れば、やがて今生の中に本覚の如来を顕わして即身成仏するのであり、例えば春夏に田を作り、苗を植えれば、秋冬は蔵に収めて心のままに
また、信心する者には上・中・下の三
さらに、妙法蓮華経の
そして、このことを信じて一遍でも南無妙法蓮華経の題目を唱えるならば、法華経一部を読誦したことになり、十遍は十部、乃至千遍は千部、
三、拝読のポイント 御本尊受持による即身成仏
大聖人様は本抄の後段に、
「妙法蓮華経の
と仰せです。
ここに示される「心性の八葉の白蓮華」とは、私たちの心臓の形が八葉の蓮華に似ている意義より、衆生の体・心性が妙法の当体蓮華であることを御教示されたものです。つまり、私たち衆生の心身が、そのまま蓮華の当体なのです。
ただし、『当体義抄』に、
「正直に方便を捨て但法華経を信じ、南無妙法蓮華経と唱ふる人は、
と仰せのように、正直に方便を捨てて妙法を受持することが肝要であり、これによって、迷いの凡夫である私たち衆生の煩悩・業・苦の三道が、法身・般若・解脱の三徳、すなわち覚りへと転じて、その色心が無作三身、本門寿量の当体蓮華仏と顕われるのです。
ここで重要なのは『御義口伝』に、
「無作の三身とは末法の法華経の行者なり」(同 一七六五㌻)
「本尊とは法華経の行者の一身の当体なり」(同 一七七三㌻)
とあるように、末法御出現の御本仏日蓮大聖人様の御当体が、人法一箇の御本尊の御当体として顕わされ、この御本尊を正直に信じて南無妙法蓮華経と唱えていくところにのみ、私たち衆生の心身が三身即一身の本覚の如来と顕われ、即身成仏が叶うということです。
よって本抄は、大聖人様の御一
如説修行の実践
また、大聖人様は本抄に、
「かく覚りぬれば無始より已来、今まで思ひならはしゝひが思ひの妄想は、昨日の夢を思ひやるが如く、あとかたもなく成りぬる事なり」
と仰せられています。
すなわち、大聖人様はこの直前の御文で、我が身の体性を妙法蓮華経ということについて、妙法蓮華経は法華経の名ではなく、我が身の体であること。そして妙法蓮華経は我が身の体を呼び顕わす仏の御言葉であるから、やがて我が身は三身即一の本覚の如来になることを明かされており、このことを覚るならば、衆生の過去世から今までの迷いや妄想は夢のように跡形もなく消えてしまうことを御教示です。
そして、その具体的な方途として唱題の重要性を明かされています。
「是を信じて一遍も南無妙法蓮華経と申せば、法華経を覚りて
と、この成仏の法理を信じて一遍でも南無妙法蓮華経と唱えるならば、真に法華経を覚り、法の上から正しく法華経一部を読んだことになり、十遍ならば十部、百遍ならば百部、千遍ならば千部、法華経を読んだ功徳と同じであると、その功徳の大なることを示されています。
そして最後に、
「かく信ずるを如説修行の人とは申すなり」
と仰せられ、このように法華経を信じて、仏説のごとく修行する人を「如説修行の人」と示されて、その実践を
ここに仰せの「如説修行の人」とは厳密に拝するならば、大聖人様御自身のことであります。それは大難四ヵ度、小難数知れずと言われるように、あらゆる難を忍び、法華経を身読し、経説のごとく修行をされたのは、大聖人様御一人であるからです。
これを私たちの信行に約して言えば、それは妙法蓮華経を信じて、自行化他の修行に励む人が如説修行の人となるのです。
私たちは、御本仏大聖人様の御意のままに自行化他の信行、すなわち唱題と折伏の実践に励むことにより、過去遠々劫からの罪障を消滅し、成仏の境界に至ることを確信することが大事です。
四、結 び 御法主日如上人猊下は、
「広宣流布こそ、御本仏大聖人の末法御出現の目的であり、我らに残された尊い使命であります。(中略)大御本尊様への絶対の確信を持って、異体同心して信心強盛に自行化他の行業に励み、広布に尽くしていくなかに、その実証が必ず顕れてくるのであります」(大白法 八五三号)
と御指南されています。
広布の闘いには、必ず様々な障魔や困難が競い起こりますが、御法主上人猊下の御指南のもと、常に大御本尊様への絶対信をもって僧俗一致・異体同心して折伏行に励むことが肝要であり、そこに「如説修行の人」としての徳用が具わり、いかなる障害をも乗り越えて、必ず誓願を成就していくことができるのです。共々に折伏誓願達成に向けて精進を重ねてまいりましょう。
|