大白法・平成20年12月1日刊(第754号より転載)御書解説(154)―背景と大意

妙一女御返事(御書 1484頁)
(別名 『真言法華即身成仏抄』

 

 一、御述作の由来

 本抄は、弘安三(一二八〇)年七月十四日、大聖人様が五十九歳の御時に()(のぶ)において(したた)められ、妙一女に送られた書状です。()(しん)(せき)は現存しません。
 対告衆(たいごうしゅ)の妙一女については、古来、妙一尼と同人説や異人説があります。異人説においては、妙一尼は()(じき)()(ぜん)と言われ、下総(しもふさ)(千葉県)の印東(いんどう)二郎()()(もんの)(じょう)(すけ)(てる)の妻で、大聖人様の六老僧の内の日昭の姉、日朗の母親と言われています。また、妙一女は富木常忍の娘と言われ、六老僧の内の日頂の妹と言われています。
 本抄には、『真言法華即身成仏抄』との異称があるように、法華の即身成仏義と、真言の即身成仏義との正邪を(きゅう)(めい)され、真言の即身成仏は有名無実の邪義であり、法華の即身成仏こそ正義であると述べられています。
 こうした即身成仏という(じん)(ちょう)な法門や真言の(じゃ)()(おう)(わく)の理由などを教示されていることから、妙一女は、法門に相当の理解のある方だったことが伺われます。
 大聖人様は、佐渡配流以後、特に身延期において真言とりわけ台密(たいみつ)(天台密教)を破折の対象とされました。法門書としては建治二(一二七六)年の『報恩抄』において、三大秘法の顕示に際し、台密の邪義を徹底して破折されていますが、その御化導と()を一にする御法門の開示が本抄に拝されます。
 なお、本抄の末尾には月日のみあって年号は記されていませんが、弘安三年十月五日の同女宛書状のはじめに、
()ぬる()(づき)中旬の(ころ)、真言法華の即身成仏の法門、大体(ちゅう)(まい)らせ候」(御書一四九八頁)
とあることから、本抄は弘安三年の御著述と拝されます。
 
 二、本抄の大意
 
 初めに日本の仏教諸宗の中において、即身成仏を説くのは、法華と真言の両宗であるとされ、それぞれの証拠として、伝教大師が『法華秀句』で、『法華経』に説かれる竜女の現証をもって妙法の経力による即身成仏を述べた文と、弘法(こうぼう)が『弁顕密二教論』(以下『二教論』)で、龍樹菩薩の『菩提心論』を根拠として、秘密真言のみが即身成仏の法であると述べた文を挙げられます。
 次いで、法華と真言の両宗の即身成仏義の正邪・是非(ぜひ)(きゅう)(めい)されます。
 まず、弘法が『二教論』と『即身成仏義』等で即身成仏の根拠とした金剛頂経の「現に仏菩提を証す」「諸法は本より不生なり」や、『大日経』の「身秘密を成ず」「我本より不生なるを覚る」等の経文は、大日如来の成正覚、あるいは真言の行者が現身に得る五神通、十()(こう)の菩薩が現身に(かん)()()を証得するなど、一分の得益を説いた文であり、それらは生身得忍に至った円教初住の修行者にも及ばず、即身成仏の根拠には到底なり得ないと(かっ)()されます。
 また、弘法が『二教論』で即身成仏義の根拠とする『菩提心論』は、人師の論であって経証ではないことから、「依法不依人」の仏語に背くものと断じ、真言師が大聖人様を悪口して弘法をかばおうとするなら、明確な経証を挙げるべきであると示されます。
 また()(えい)(ざん)()(かく)()(しょう)らについて、中国の真言師の義を信じ、本師たる伝教大師の義を捨てた者であると指摘し、(ぞう)(つう)(べつ)の権教を付帯した『金剛頂経』や『大日経』は純円一実の経ではなく、即身成仏の要件たる二乗作仏と()(おん)(じつ)(じょう)の実義はないことから、真言の三部経に(いん)と真言が説かれているとの釈に(たぶら)かされ、真実の即身成仏の道を忘れた者と破されます。
 さらに、当時の叡山の者たちが述べる即身成仏は『法華経』の真義ではなく、慈覚・安然らが立てた真言による有名無実の即身成仏義であり、伝教大師が『法華秀句』に、『法華経』こそが即身成仏の経であり、「他宗所依の経には都て即身入無し」と示された義に背くものであると破折されます。
 また『大日経』は『法華経』や『華厳経』より勝れるとの弘法の説には経証がないことを指摘すると共に、それに対し『法華経』には「()(こん)(とう)(さん)(せつ)(ちょう)()」等とあって、明らかに『華厳経』や『大日経』より勝れると述べ、『法華経』には、現証・文証が整足していることを明かされます。
 そしてまた、二度の流罪や竜の口の(くび)()などの事例を挙げて、大聖人様の忍難弘通の御化導を示し、最後に、日天・月天をはじめとする諸天善神に、法華と真言の即身成仏義における正邪の決判による賞罰を下すよう諌暁されて、本抄を締め括られます。
 
 三、拝読のポイント
 
 真言の即身成仏義は有名無実
 真言には、弘法を祖とする真言密教と、慈覚・智証らを祖とする天台密教があります。大聖人は、当抄において、これらの真言で立てる即身成仏義を破折されました。
 まず弘法の教判は、「第八法華・第九華厳・第十真言」として、『法華経』は『華厳経』より劣る「第三重の劣」とするものです。また弘法は、龍樹の千部の論と言われる中で『菩提心論』を「第一肝心の論」とし、その中にある「唯真言法中」の語をもって、ただ真言の法の中にのみ即身成仏があると主張したのです。
 これに対し大聖人様は、弘法の立てる「十住心」は、根拠となる経証がないことから()(ろん)であると断じられます。また『大日経』には二乗作仏と久遠実成が説かれていないので、『法華経』以前の未(かい)()の爾前権経であり、「未顕真実」と断じられます。さらに即身成仏の実証のない『大日経』等の真言三部経によって即身成仏を立てることは、名のみあって実体のない有名無実の成仏論であり、金輪際即身成仏を遂げることはできないと喝破されたのです。
 また台密の慈覚・智証らは、善無畏が立てた邪義を(とう)(しゅう)し、『法華経』を単なる理秘密と下し、『大日経』を()()()(みつ)と尊重して()(どう)()(しょう)の邪義を掲げました。
 これに対し大聖人様は、善無畏は『法華経』の一念三千を盗み取って『大日経』の肝心の理と主張したが、実際は爾前権経と同じく二乗は永く成仏できないと説いているから、『法華経』と理同であるとは、全くの妄説であると破されています。また、印・真言をもって『大日経』の事勝を立てる点について、()(じゅう)(さん)(ぞう)の翻訳した妙法蓮華経には印・真言は略されているが、()(くう)の『法華経』の儀軌(ぎき)には『法華経』に印・真言があると記されていることを挙げ、印・真言をもって経の勝劣を論ずることはできないと破され、さらに『法華経』には事として久遠実成が説かれ、理として二乗作仏が説かれているから、善無畏の説いた理同事勝の義は信用に値しないと破折されています。こうしたことから、慈覚・智証らが立てた台密の即身成仏義では、決して即身成仏の大功徳を成就することはできないと断じられるのです。
 
 末法の即身成仏は三大秘法にあり
 『法華経』において、二乗作仏と久遠実成が説かれたことにより十界互具が明かされ、成仏の叶う真実の法理が確立されました。また、本抄に示されるように、竜女成仏の実証を説く『法華経』(法華経 三六八頁)にこそ即身成仏の意義が存するのです。
 ただし釈尊の説かれた『法華経』は、在世の衆生の得脱のためであって、直ちに末法の私たちが即身成仏するための法とはならないのです。
 末法において、私たちが凡夫の身のまま即身成仏する大法とは、『法華経本門寿量品』の文底本因妙の妙法五字であり、それが大聖人様の建立された「本門の本尊」「本門の戒壇」「本門の題目」の三大秘法なのです。三大秘法を受持する私たちの当体が直ちに事の妙法と顕れるところが即身成仏なのであり、故に三大秘法総在の本門戒壇の大御本尊を対境として、自行化他の本門の題目を唱えることこそが肝要なのです。
 
 慈覚らと同轍(どうてつ)の創価学会の仏法破壊
 大聖人様が一期御化導における破邪の集大成として慈覚・智証を破折された理由は、理同事勝の邪義により、天台大師と伝教大師が立てられた法華迹門の仏法を破壊した謗法にあると拝されます。
 (ひるがえ)って、今日、池田大作率いる創価学会は大聖人様の()(きょう)の御本懐たる本門戒壇の大御本尊を否定し、大聖人以来の唯授一人の血脈を否定して、法華本門の三大秘法を破壊しようとしています。まさに、慈覚・智証も及ばぬ仏法破壊といえるでしょう。
 大聖人様は『曽谷殿御返事』に
謗法(ほうぼう)を責めずして成仏を願はゞ、火の中に水を求め、水の中に火を尋ぬるが如くなるべし」(同一〇四〇頁)
(いまし)められています。大聖人様が慈覚・智証らの邪義を徹底して破折されたように、私たちも断固として創価学会をはじめとする邪義謗法を破折していくことが、正義顕揚の上で実に大切なことであると知るべきです。
 
 四、結 び
 
 現在宗門は、御法主日如上人猊下の御指南のもと、明年の『立正安国論』正義顕揚七百五十年に向かい僧俗一致して大前進しています。私たちは、この大慶事に巡り合えた福徳に感謝し、仏道修行の絶好の機会を逃すことなく、一人でも多くの方を折伏し、その大歓喜をもって、明年を迎えようではありませんか。