一、御述作の背景本抄は弘安元年(一二七八年)四月一日、日蓮大聖人様が御歳五十七歳のときに身延でお御真筆は現存していませんが、日興上人の写本が大石寺に所蔵されています。 対 告 衆 上野殿(南条七郎次郎時光)については、本紙三九七号(平成五年十一月一日号)の当欄でも述べましたが、五、六才のときに父の南条兵衛七郎とともに大聖人様に帰依されました。幼年時に父君と死別しましたが、様々な苦難や迫害にも屈することなく、仏道修行に精進され、身延の大聖人様には常に真心のこもった御供養を捧げました。生涯堅固な護法の念を持ち続け、純粋な信仰を貫き通した大 とくに弘安二年(一二七九年)の熱原の法難に際しては、日興上人の指導のもと、信徒の中心者として正法厳護の大任を果たされ、大聖人様から「上野賢人」との尊称をいただかれています。 晩年は、「 背 景 日蓮大聖人様の御化導の究竟は、三大秘法総在本門戒壇の大御本尊の御建立にあられたことは言うまでもありません。 その御本懐を成就あそばされる時期について、御法主日顕上人猊下は、 一に、立正安国論に予言された自界叛逆・西海 二に、大聖人様の御化導における御本尊の究竟の意義の御顕示、 三に、門下中からの「一心欲見仏・不自惜身命」の不退転の信行者の輩出 という三条件が整って、大聖人様がその大事を決定され給う深意がある(昭和六十一年、霊宝虫払大法会の御説法中)旨、御指南あそばされています。 この三条件の中で、一の自界叛逆・西海侵逼の二難は、文永九年に鎌倉幕府に謀反があり、大聖人様が身延に入られた年、文永十一年十月に第一回目の蒙古襲来があって、共に現実のものとなりました。二の御本尊の究竟の意義の御顕示は、御法主上人猊下の、「とくに弘安以後…究竟の体相が成就されたのであります」との御指南(同前)に明らかなごとく、すでに成就の時を迎えていました。そして最後の、門下中からの不自惜身命の信行者の輩出とは、言うまでもなく熱原の法難を指し、本抄御著述の弘安元年四月には、その すなわち建治年間からの、日興上人による富士南麓一帯の弘教はめざましく、熱原の神四郎、弥五郎、弥六郎などの入信があり、邪宗の そうした時期ですから、日頃、富士周辺の信徒の 二、本抄の大意まず上野殿が、白米や芋などを大聖人様に送られ、あわせて石河兵衛入道の姫御前が死去したことと、その臨終の様子をお知らせ申し上げたことに対して、御供養のお礼と、姫御前が死を覚悟して、事前に便りを届けられていたことを述べられ、ついに死に至ったことを石河兵衛入道とは、上野郷からは東方に隣接する、重須郷の地頭・石川新兵衛源能助殿のことと推定されます。その夫人が上野殿の姉で、大聖人様から『をもんすどのゝ女房御返事』(御書 1552頁)の宛て名で御消息をいただいています。ですから本抄中の姫御前とは、上野殿の 続いて大聖人様は、多くの者が念仏によって極楽往生ができると固く信じているが、念仏とは釈尊自身が、「未だ真実を顕していない」、「正直に方便を捨てよ」と止められた方便の教えであると破され、一切衆生に仏性ありと明かした大乗の中でも、釈尊自らが、過去(已)、現在(今)、未来(当)に説く経々の中で、法華経こそが真実本懐の経であると断じていると述べられます。 そして、法華経が真実にして最勝の経であることは多宝如来や十方分身諸仏が証明されているのだから、たとえ釈尊であっても、それをくつがえすことはできない。にもかかわらず、真言の 次いで、姫御前が臨終に南無妙法蓮華経と唱えたのはまことに 加えて、弟子等の中で法門を知ったかぶりしている者こそ、かえって大きな間違いを犯している。南無妙法蓮華経は、法華経の肝心であり、これに他の教えをならべることは災いの根源である。末法では余経も法華経も無益であって、ただ寿量文底の南無妙法蓮華経以外に成仏得道はなく、この正法たる南無妙法蓮華経に余事を交えることは大なる邪義であると、繰り返し御教示されています。 そして最後に、この義を姫御前が自然に会得して、正しい信心を貫き通されたことはまことに尊いことである、と称賛されて本抄を結ばれています。 拝読のポイント本抄は石河兵衛入道の姫御前が臨終に唱題された姿を通して、末法の衆生にとって、ただ南無妙法蓮華経を信じ唱えるところの「「末法に入りぬれば余経も法華経も ところが、いつの時代にも「法門しりたりげに候人人」がいて、この正法を慢心から破っていく姿があることは、嘆かわしい限りです。特に最近、立正佼成会と手を結んだ、破門謗法教団の創価学会などは、大聖人様の清浄な御法門に泥を塗り、更には三大秘法・血脈相承という文底下種仏法の根幹の教義を否定して、創価学会流の題目に改変しています。これなど本抄の 「此れにものをならぶれば… 「此の南無妙妙法蓮華経に余事を 私たちは石川の姫御前のような臨終正念の信心に学び、末法唯一の正法である妙法を、大聖人様の教えられるままに、正しく純粋に信じ、行じていきましょう。 結 び元旦以来の六百億遍の唱題行も大詰めとなり、来る四月十日にはついに満願の日を迎えます。この尊い唱題行に参加された方、一人ひとりの己心に、地涌の歓喜の大宝塔が涌現されたことでしょう。さあ、次はいよいよ新六万塔の建立、そして地涌六万の大結集です。大聖人様が上野殿に絶大な期待をよせられたように、今、大聖人様はもとより御当代日顕上人猊下も、私たちに対して熱い期待をよせられています。 何としても、この期待にお応えしなければなりません。若き上野殿は、見事に期待に応えられました。私たちは、御法主上人猊下の御指南のもと、更に更に、唱題を絶やすことなく、臨終正念の信心を奮い起こし、地涌六万大結集に向かい、全魂込めて精進してまいりましょう。 |