|  七月度 広布唱題会の砌   皆さん、おはようございます。
  本日は、七月度の広布唱題会に当たり、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
  さて、本年もいよいよ七月に入りましたが、各支部ともに僧俗一致・異体同心して、折伏誓願の達成へ向けて日夜、御精進のことと存じます。
  既に皆様も御承知の通り、今、宗門は来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築へ向けて、各支部ともに総力を結集して前進しておりますが、この目標達成のためには、
 「異体同心なれば万事を との御金言の如く、講中の老若男女すべての人が誓願達成へ向けて、心を一つに、一致団結して折伏を行じていくことが最も肝要であります。
  特に、誓願達成までいよいよあと三年、遅れをとっている支部はもちろんのこと、すべての支部が、まずは本年度の折伏誓願を必ず達成することが大事であります。
  大聖人様は、折伏について『南条兵衛七郎殿御書』に、
 「いかなる大善をつくり、法華経を千万部書写し、一念三千の観道を得たる人なりとも、法華経の と仰せられています。
  すなわち、いくら善根を積み、法華経を千万部も書写し、一念三千の御法門を己心に証得して仏法を深く  さらに『法華初心成仏抄』には、
 「とてもかくても法華経を と仰せであります。
  皆様には既に御承知の通り、「毒鼓」とは毒薬を塗った太鼓のことで、涅槃経に、
 「毒薬を太鼓に塗り、大衆のなかにおいてこれを打てば、太鼓の音を聞こうとしない者でも、自然と太鼓の音を聞くことになり、皆、死んでしまう」
 とあります。
  これは、法を聞き、信じようとせずに反対しても、やがて煩悩を断じて得道できることを毒鼓、すなわち毒を塗った太鼓を打つことに譬え、一切衆生には皆、仏性が  すなわち末法  されば今、私どもはこの御教示を拝し、講中の老若男女が心を一つにして、決然として邪義邪宗の謗法を退治し、果敢に折伏を行じていくところ、必ず過去  逆に、
 「 と仰せの如く、たとえ信心をしていても、謗法によって不幸に  今、宗門は、いよいよ三年後に迫った宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年の佳節を迎えるに当たり、宗門  この時に当たり、私ども一人ひとりが、  どうぞ、皆様には信心  なお、総本山におきましては恒例により、本日より一カ月間、原則的には午前八時より唱題行を執り行います。
  皆様には、進んで参加されますようお願いいたしまして、本日の挨拶といたします。
 |