唱題行(一月三日)の砌
宗旨建立七百六十六年「行動の年」あけましておめでとうございます。
皆様には、本年度の初登山に当たり、本日の唱題行に参加され、すがすがしく「行動の年」を迎えられ、決意も新たに、いよいよの御精進をお誓いのことと存じます。
既に皆様も御承知の通り、宗門は今、僧俗一致・異体同心の団結をもって、来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築へ向けて、全力を傾注して力強く前進をしております。
法華講員八十万人体勢の構築は、邪義邪宗の謗法の害毒によって混迷を極めている末法
その目標達成のためには、私ども一人ひとりが、
「今の世は
との御金言を拝し、断固たる決意をもって、不幸と混乱と苦悩の根源である邪義邪宗の謗法を対治し、敢然として折伏を行じていくことが肝要であります。
大聖人様は『法華初心成仏抄』に、
「仏になる法華経を耳にふれぬれば、
と仰せであります。
まさしく「とてもかくても法華経を強ひて説き聞かすべし。信ぜん人は仏になるべし、謗ぜん者は毒鼓の縁となって仏になるべきなり」と仰せの如く、私どもは一人でも多くの人に謗法の害毒を知らせ、妙法のすばらしさと功徳を説き、折伏を行じていくことが大事なのであります。なぜなら、信ずる人は仏に成り、たとえ謗ずる者であったとしても「毒鼓の縁」となって成仏するからであります。
「毒鼓の縁』とは、毒薬を太鼓に塗り、大衆のなかにおいてこれを打つと、その音を聞く者すべてが死ぬと言われていますが、法を聞こうとせず反対をしたとしても、やがて煩悩を断じて得道できることを毒鼓、つまり毒を塗った太鼓を打つことに譬えている話であります。
すなわち、一切衆生には皆、仏性が
また、
されば、大聖人様は『一念三千法門』に、
「妙法蓮華経と唱ふる時
と仰せられ、妙法を耳に触れた者は、たとえ信ぜず反対する人であったとしても、その人の
この御文を拝する時、我々は、信謗共に救済する広大無辺なる御本尊の絶対の功徳を信じ、一意専心、一人でも多くの人に妙法の功徳を説き、折伏を行じていかなければならないことを知るべきであります。
また、末法
大聖人様は『十法界明因果抄』に、
「
と仰せられておりますが、謗法の人に親近して、いつの間にか影響を受けて謗法に与同してしまうことが
されば順縁、逆縁、信謗共に成仏の種子は妙法蓮華経よりほかはなく、もし世間の人が
「我不愛
と説かれたのであろうか。道心ある人は、よくよく心得なければならないと仰せられているのであります。
さらに、大聖人様は『聖愚問答抄』に、
「此の妙法蓮華経を信仰し奉る一行に、功徳として来たらざる事なく、善根として動かざる事なし」(御書 四〇八㌻)
と、本因下種の妙法に具わる功徳の広大無辺なることを御教示あそばされているのであります。
特に今、宗門は、僧俗一致・異体同心の態勢をもって、来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築の目標達成に向けて前進しつつあります。
この時に当たり、私どもは大御本尊様に具わる広大無辺なる功徳を固く信じ、また、ただいま拝読した御文を銘記し、御本仏大聖人の弟子檀那として、
各位には、本年「行動の年」に当たり、いよいよ自行化他の信心に励み、もって一生成仏を期されますよう心から念じて、本日の挨拶といたします。
|