大白法・平成30年1月16日刊(第973号)より転載
 
 一月度 広布唱題会の砌
 
 宗旨建立七百六十六年「行動の年」あけましておめでとうございます。
 本日、年頭の広布唱題会に参加の皆様をはじめ、宗内僧俗御一同には、すがすがしく「行動の年」の新年を迎えられ、決意も新たに、いよいよの御精進をお誓いのことと存じます。
 御承知の通り、宗門は今、僧俗一致・異体同心の団結をもって、来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築実現へ向けて、昼夜を(いと)わず、全力を傾注して力強く前進をしております。
 法華講員八十万人体勢の構築は、私どもが仏祖三宝尊の御宝前に固くお誓い申し上げたことであり、邪義邪宗の謗法の害毒によって苦悩に(あえ)ぐ多くの人々を救い、()(じょく)乱漫として混迷を極めている末法(こん)()の世情を浄化し、真の平和を築き、仏国土を実現するため、宗門の総力を結集して、なんとしてでも達成しなければならない、極めて大事な目標であります。
 そのためには、まず私ども一人ひとりが地涌の菩薩の眷属としての自覚と決意を持って真剣に唱題に励み、その功徳と歓喜をもって、異体同心・一致団結して折伏を行じていくことが肝要であります。
 大聖人様は『総在一念抄』に、
「問うて云はく、(いち)(もん)()(つう)の愚人南無妙法蓮華経と唱へては何の(やく)か有らんや。答ふ、文盲にして一字を覚悟せざる人も信を致して唱へたてまつれば、(しん)()()の三業の中には()()(ごう)の功徳を成就せり。()し功徳盛就すれば仏の種子むね()の中に収めて必ず(しゅつ)()の人と成るなり。此の経の諸経に(ちょう)()する事は()(ぼう)すら(なお)逆縁と説く()(きょう)(きょう)()の衆(これ)なり。(いか)(いわ)んや信心を致す順縁の人をや。故に伝教大師云はく『信謗彼此(けつ)(じょう)成仏』等云云」(御書 一一五㌻)
と仰せであります。
 すなわち「一文不通の愚人」、経文や論釈などの一つの文字も知らない者が南無妙法蓮華経と唱えて、いかなる功徳、利益があるのかとの問いに対して、「たとえ文字の読み書きができない者であっても、信心をもってお題目を唱えていけば、身口意の三業のなかには、まず口業の功徳を成就するのである。もし、口業受持の功徳を成就すれば、成仏の種子を胸のなかに収めて、必ず(しょう)()の迷いや苦しみから離れ、悟りを開いて生死の苦しみを克服することができるのである。この法華経が余経に超過して(すぐ)れていることは、法華経を誹謗する者ですら、なお逆縁の成仏が説かれていることである。それは法華経不軽品におけるところの不軽菩薩を軽毀し、(あっ)()()()した者と同じである」と仰せられているのであります。
 不軽菩薩は()(おん)(のう)仏の滅後、像法時代に出現し、一切衆生に仏性があるとして、二十四字の法華経、すなわち、
「我深く(なん)(だち)を敬う。()えて(きょう)(まん)せず。()()(いか)ん。汝等(みな)菩薩の(どう)を行じて、(まさ)()(ぶつ)することを()べし」(法華経 五〇〇㌻)
この経文を漢文体にすると二十四字となるところから、二十四文字の法華経と言うわけでありますが、このように説いて、一切衆生に仏性ありとして四衆、出家の()()・比丘()、在家の()()(そく)・優婆()(らい)(はい)して軽んじなかったのであります。そのために不軽菩薩と言われましたが、人々は不軽菩薩を(けい)(べつ)して、(じょう)(もく)()(しゃく)をもって迫害したのであります。しかし、それでも不軽菩薩は礼拝行をやめなかったのであります。この時、不軽菩薩を軽んじた人々は、一度は地獄に()ちましたが、法華経を聞いた縁によって、のちに救われたのであります。
 かくの如く、妙法の功徳は不軽菩薩を誹謗した人すら逆縁となって、ついには仏果を得ることができたのであります。まして、法華経に対して信心をいたす順縁の人々は申すまでもないことであります。
 故に、伝教大師は「信謗彼此決定成仏」すなわち、信ずる者も謗ずる者も、彼もこれも、共に決定して成仏すると説かれているのであります。
 大聖人様は、この伝教大師の言葉について『秀句十勝抄』のなかに、
(さん)ずる者は福を(あん)(みょう)に積み、(ぼう)ずる者は罪を()(けん)に開かん。(しか)りと(いえど)も信ずる者に(おい)ては(てん)()()り、謗ずる者に於ては毒鼓と為る。信謗彼此決定して成仏せん」(御書 一三四八㌻)
と仰せられているのであります。
 すなわち、法華経を()める者は、福を「安明」つまり須弥山の如くに大きく積むことができるが、逆に謗ずる者は罪を無間に開くのであります。
 しかりといえども、信ずる者においては「天鼓」となり、その音を聞くと悪を(つつし)み、善を(この)む心を生ずるとされ、また誹謗する者には「毒鼓」となり、この毒を塗った太鼓を打つと聞く者すべてが死ぬと言われておりますが、これは仏法の教えは聞く者すべてを煩悩から脱却させるということに譬えているのであります。よって、この妙法に触れた縁によって、信ずる者も、また謗ずる者も共に必ず決定して成仏せしめることは疑いないと仰せられているのであります。
 まさに「信謗彼此決定して成仏せん」との御文は、まことに肝要であります。
 すなわち、私どもは折伏に際し、たとえ相手が反対する人であったとしても、妙法を下種したことがやがて縁となって入信に至るのでありますから、邪義邪宗の謗法の誤りをしっかりと指摘し、根気よく大聖人様の仏法のすばらしさを説いていくことが、まことに大事なのであります。
 特に、本年は「行動の年」であります。信心それ自体も折伏も、所詮、動かなければ成果は出ません。功徳もありません。
 大聖人様は『(つち)(ろう)御書』に、
「法華経を()(にん)()み候は、口ばかりこと()ばばかりは()めども心は()まず、心は()めども身に()まず、色心二法共にあそばされたるこそ貴く候へ』(同 四八三㌻)
と仰せであります。
 本年「行動の年」に当たりまして、一人ひとりがこの御金言を拝し、勇躍として自行化他の信心に励み、もって全支部が本年度の折伏誓願を必ず達成されますよう心からお祈りし、新年の挨拶といたします。