大白法・平成29年10月16日刊(第967号)より転載
 
 十月度 広布唱題会の砌
 
 皆様、おはようございます。
 本日は、十月度の広布唱題会に当たりまして、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 既に皆様も御承知の通り、今、宗門は来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築達成へ向けて、全国の法華講各支部ともに、僧俗一致・異体同心の団結をもって、力強く前進をしておりますが、本年も残りあと()(つき)、これからが正念場であり、誓願達成へ向けて最も大事な時であります。
 さて、
()せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」
という歌があります。
 この歌は、米沢藩主の上杉(よう)(ざん)が家臣に示したものでありますが、その意味は、どんなことでも、強い意志をもってなせば必ず成就するということで、やる気の大切さを説いた言葉であると言われております。
 つまり、事をなすためには、たとえいかなることがあっても、やり遂げるという固い信念と(たゆ)まぬ努力がなければ成就しないのであり、私どもの信心も同様、大御本尊様に対する揺るぎない絶対の確信と、一切衆生救済の大願のもと、断固たる決意と信念をもって、いかなる障魔が眼前に立ちはだかろうが、決然として妙法広布へ向けて前進をしていくことが肝要なのであります。
 大聖人様は『聖愚問答抄』に、
(それ)生を受けしより死を(まぬか)れざる(ことわり)は、賢き()(かど)より(いや)しき民に至るまで、人ごとに(これ)を知るといへども、実に是を大事とし是を(なげ)く者、千万人に一人も有りがたし。無常の現起するを見ては、(うと)きをば恐れ親しきをば歎くといへども、先立つははかなく、留まるはかしこきやうに思ひて、昨日は彼のわざ今日は此の事とて、(いたず)らに世間の五欲にほだされて、白駒のかげ過ぎやすく、羊の歩み近づく事をしらずして、(むな)しく()(じき)の獄につながれ、徒らに名利の穴にをち()(さん)()の旧里に帰り、六道のちまた()(りん)()せん事、心有らん人誰か歎かざらん、誰か悲しまざらん」(御書 三八一㌻)
と仰せであります。
 まさしく世の中の多くの人々は、自分の死を眼前にしなければ、生死の問題を真剣に考えようとせず、頭では解っていても、日ごろの(はん)(ざつ)さに(まぎ)れ、あるいは快楽や世間の名聞や体裁に執われて、(むな)しく一生を過ごし、六道を(りん)()しているのが現状であります。しかしながら、いかなる人も死を免れることはできないのでありますから、一切衆生救済の秘法たる本因下種の妙法を信じ、生死の理を正しく(りょう)()して、未来永劫にわたる幸せの(きょう)(がい)を、今こそ築いていくことが、最も肝要なのであります。
 そのためには『持妙法華問答抄』に、
「寂光の都ならずば、(いづ)くも(みな)苦なるべし。本覚の(すみか)を離れて何事か楽しみなるべき。願はくは『(げん)()(あん)(のん)()(しょう)(ぜん)(しょ)』の妙法を持つのみこそ、(ただ)今生の(みょう)(もん)後世の(ろう)(いん)なるべけれ。(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、今生人界の(おも)(いで)なるべき」(同 三〇〇㌻)
との御金言を拝し、大御本尊様への絶対信をもって自行化他の信心に励むことが肝要であり、そこに私どもの一生成仏が存していることを知らなければなりません。
 特に、昨今の(こん)(とん)とした様々な世情を見る時、この混迷を極めている原因は『立正安国論』の原理に照らして見るに、まさしく謗法の害毒にあることを、一人ひとりがしっかりと認識し、破邪顕正の御聖訓のままに、敢然として折伏を行じていくことこそ、今、最も大事であります。
 されば、今こそ私どもは、
「仏になる法華経を耳にふれぬれば、是を種として必ず仏になるなり。されば天台・妙楽も此の心を(もっ)て、()ひて法華経を説くべしとは釈し給へり。譬へば人の地に依りて倒れたる者の、返って地をおさへて()つが如し。地獄には()つれども、()く浮かんで仏になるなり。当世の人(なに)となくとも法華経に背く(とが)に依りて、地獄に堕ちん事疑ひなき故に、とてもかくても法華経を強ひて説き聞かすべし。信ぜん人は仏になるべし、謗ぜん者は(どっ)()の縁となって仏になるべきなり。(いか)にとしても仏の種は法華経より(ほか)になきなり」(同 一三一六㌻)
との御金言を胸に、講中一結・異体同心して、一意専心、破邪顕正の折伏を行じていくことこそ、今、最も肝要なのであります。
 皆様には、いよいよ唱題に励み、その功徳と歓喜をもって、必ずや本年度の折伏誓願を達成されますよう心からお祈りし、本日の挨拶といたします。