大白法・平成28年1月16日刊(第925号)より転載
 
 平成二十八年 元旦勤行の砌
 
 宗旨建立七百六十四年「折伏躍進の年」あけましておめでとうございます。
 御隠尊日顕上人猊下には、御機嫌(うるわ)しく新年をお迎えのことと慶賀に存じ上げます。
 また本日、元旦勤行に参詣の皆様をはじめ、宗内僧俗御一同には、すがすがしく「折伏躍進の年」を迎え、決意も新たに、いよいよの精進・御奉公をお誓いのことと存じます。
 宗門は、昨年三月七日・八日の両日、第二祖日興上人御生誕七百七十年奉祝大法要を宗内代表の僧俗が集い、厳粛に奉修申し上げ、次いで同月二十二日より三十一日までの十日間、奉祝記念法要ならびに法華講員五〇パーセント増達成記念大会を全国各支部の指導教師ならびに御信徒が順次集い、盛大に(ごん)(しゅう)申し上げることができました。
 これもひとえに、全国の皆様方の御尽力の(たま)(もの)と心から厚く(おん)(れい)を申し上げます。
 さて、本年は「折伏躍進の年」であります。
 宗門僧俗が、異体同心・一致団結して破邪顕正の折伏を果敢に行じ、もって平成三十三年・法華講員八十万人体勢構築へ向かって、大躍進すべき大事な年であります。
 大聖人様は『聖愚問答抄』に、
「今の世は(じょく)()なり、人の情もひがみゆがんで権教謗法のみ多ければ正法弘まりがたし。此の時は読誦・書写の修行も観念・工夫・修練も無用なり。(ただ)折伏を行じて力あらば威勢を(もっ)て謗法をくだき、又法門を以ても邪義を責めよとなり」(御書 四〇三㌻)
と仰せであります。
 すなわち、今、末法濁悪の世は人心が極度に(こう)(らん)し、邪智謗法が充満して正法が弘まり難き時であり、この時は正像過時の(しょう)(じゅ)をもってするのではなく、折伏をもって不幸の根源である謗法を砕いて正法に帰依せしめ、()(たん)の苦しみに(あえ)ぐ人々を救っていかなければならないのであります。
 されば『如説修行抄』には、
「今の時は権教即実教の敵と成る。一乗流布の()の時は権教有って敵と成る。まぎ()らはしくば実教より(これ)を責むべし。(これ)(しょう)(しゃく)の修行の中には法華折伏と申すなり。天台云はく『法華折伏破(ごん)(もん)理』と、(まこと)に故あるかな」(同 六七二㌻)
と仰せられているのであります。
 すなわち、
「法華は折伏して権門の理を破す」(学林版玄義会本下 五〇二㌻)
と仰せのように、法華の思想そのものが折伏であり、折伏こそ五濁乱漫たる末法の今、邪義邪宗の害毒によって苦悩に喘ぐ多くの人々を救済する、仏意に(かな)った最善の(ほう)()であります。この破邪顕正の折伏を行じていくところに、我ら本宗僧俗の大事な使命が存していることを自覚すべきであります。
 故に『法華初心成仏抄』には、
「仏になる法華経を耳にふれぬれば、是を種として必ず仏になるなり。されば天台・妙楽も此の心を以て、強ひて法華経を説くべしとは釈し給へり。譬へば人の地に依りて倒れたる者の、返って地をおさへて()つが如し。地獄には堕つれども、()く浮かんで仏になるなり。当世の人(なに)となくとも法華経に背く(とが)に依りて、地獄に堕ちん事疑ひなき故に、とてもかくても法華経を強ひて説き聞かすべし」(御書 一三一六㌻)
と仰せられているのであります。
 私どもは、この御金言をよくよく拝し、なかんずく「とてもかくても法華経を強ひて説き聞かすべし」との仰せを肝に銘じ、勇気と確信を持って塗炭の苦しみに喘ぐ多くの人々に対して、決然として折伏を行じていくことが肝要であります。
 特に、末法(ほん)()()(ぜん)の衆生に対しては、
「機に(かな)はずと云へども、強ひて法華経の五字の(だい)(みょう)を聞かすべきなり。是ならでは仏になる道はなきが故なり」(同 一三一五㌻)
と仰せのように、機によって法を説くのではなく、いかなる人であろうと強いて正法を説き聞かせ、救っていくことが最も大事なのであります。
 されば、私どもは一人ひとりが「折伏躍進の年」にふさわしい信心に立ち、いかなる障害や困難が(じゃっ)()しようとも決然として折伏を行じ、もって平成三十三年・法華講員八十万人体勢構築ならびに本年度の折伏誓願達成を目指して、()()(ふん)(じん)の勢いをもって縦横無尽に折伏を行ぜられますよう心から念じ、元朝の挨拶といたします。