大白法・平成26年11月16日刊(第897号)より転載
 
 十一月度 広布唱題会の砌
 
 皆さん、おはようございます。
 本日は、十一月度の広布唱題会に当たりまして、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 本年も既に十一月に入りましたが、いよいよ日興上人御生誕七百七十年の佳節まで残り百二十日余、皆様のなかには既に折伏誓願を達成された支部もありますが、いまだ誓願を達成されていないところも、講中一結・異体同心し、昼夜を(いと)わず誓願達成を目指して御精進のことと存じます。
 御承知の通り、一天四海広宣流布達成は御本仏大聖人様の御(ゆい)(めい)であり、我らに課せられた最も大事な使命であります。
 法華経薬王品には、
「我が滅度の(のち)、後の五百歳の中に、閻浮提に広宣流布して、断絶せしむること無けん。悪魔、魔民、諸天、竜、()(しゃ)()(はん)()()便(たより)を得ん」(法華経 五三九㌻)
と仰せであります。
 すなわち、広宣流布は必ず達成すると仰せでありますが、しかし、広宣流布は我々の努力なしでは達成することはできません。
 そこに今、我々が大聖人様の弟子檀那として、一切衆生救済の慈悲行である折伏をなすべき大事な使命があり、責務が存していることを知らなければなりません。そして、その使命と責務を果たしていくところに、我ら自身もまた広大なる御仏智を(こうむ)り、計り知れない大きな功徳を享受することができるのであります。
 そもそも、無上の悟り、すなわち菩提を求める心を起こすことを「(ほつ)菩提心」と言いますが、菩提心とは仏に成ろうとする心を意味すると同時に、自らの悟りを求めることにとどまらず、一切衆生を済度せんとの願いを起こすことであります。
 故に、華厳経には、
「菩提心は善知識の如し、()く一切の生死の(ばく)()くが故に」
とあり、菩提心は一切の苦しみを(まぬか)れて生死の苦海に(もつ)(ざい)せず、悪趣からも(のが)れて、速やかに成仏の境界に至る様々な功徳を生じますが、それはけっして自分自身のためのみにあらず、一切衆生を救済せんとする衆生済度のほうに向けられるが故に、これを(たも)つ者が菩薩と呼ばれているのであります。
 つまり、菩薩とは自分の()(やく)のみを求めるだけではなく、多くの人々に利益を(ほどこ)して済度する者を指しますが、すべての菩薩は初発心の際に四()誓願、すなわち「衆生無辺誓願度」、一切衆生をすべて成仏に導き救うことを誓い、「煩悩無数誓願断」、一切の煩悩を断じ尽くすことを誓い、「法門無尽誓願知」、仏の教えをすべて学び知ろうと誓い、「仏道無上誓願(じょう)」、無上の仏道を修行して悟りを成就することを誓う、四つの大願を立てます。
 この四弘誓願の一番初めに衆生無辺誓願度を立てる理由について、大聖人様は『御講聞書』に、
「所詮四弘誓願の中には衆生無辺誓願度肝要なり。(いま)日蓮等の(たぐい)は南無妙法蓮華経を以て衆生を度する、(これ)より(ほか)には所詮無きなり」(御書 一八六二㌻)
と仰せであります。
 すなわち、菩薩は自らの煩悩を断尽することなどよりも、まず一切衆生を救うという化他を第一に重んずることを本分としているからであります。
 されば、今、我ら地涌の菩薩の眷属たる者、この菩薩の本分を知って、いよいよ信心(ごう)(じょう)に全力を傾注して衆生済度の折伏に励み、もって来たるべき明年の第二祖日興上人御生誕七百七十年の佳節に向けて、すべての支部が御宝前に誓った折伏誓願を必ず達成されますよう心からお願いし、本日の挨拶といたします。