大白法・平成26年2月16日刊(第879号)より転載
 
 唱題行(一月三十一日)の砌
 
 本年一月度の唱題行最終日に当たり、一言申し上げます。
 元旦から始めました本年一月度の唱題行も、本日をもって終了いたしますが、皆様には一ヵ月間、まことに御苦労さまでございました。
 さて、今、宗門は全国の各講中ともに、来たるべき平成二十七年・日興上人御生誕七百七十年、法華講員五十パーセント増の誓願達成を目指して、僧俗一致・異体同心して力強く前進しております。
 なかんずく、本年は日興上人御生誕七百七十年の佳節を明年に控え、各講中ともに総力を結集して、御生誕の三月八日までには、なんとしてでも法華講員五十パーセント増の誓願を達成すべく、一丸となって折伏に励んでいるところであります。
 もちろん、本年度の戦いはけっして楽なものではなく、厳しいものになりますが、しかし、世間でも、
 「艱難(かんなん)(なんじ)を玉にす」
という言葉がありますように、あらゆる困難を乗りきり、敢然(かんぜん)として広布への道を進むところに、信仰者としての成長と計り知れない大きな功徳を(きよう)(じゆ)することができるのであります。
 そもそも、折伏は一切衆生救済、仏国土実現の唯一最善の方途であり、それは同時に自らを一生成仏に導く最高の仏道修行でもあります。
 故に『持妙法華問答抄』には、
「『(げん)()(あん)(のん)()(しよう)(ぜん)(しよ)』の妙法を持つのみこそ、(ただ)今生の名聞後世の弄引(ろういん)なるべけれ。(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、今生人界の思出(おもいで)なるべき」(御書 三〇〇㌻)
と仰せられているのであります。
 しかるに、昨今の世情は皆様方も重々御承知のように、末法の様相そのままに五濁乱漫として、人心は極度に悪化し、騒然として喧噪(けんそう)を極めるばかりであります。
 それではいったい、その混乱と不幸の原因はどこにあるかといえば、既に『立正安国論』にお示しの如く、すべて謗法の害毒にあるのであります。つまり、謗法の害毒によって衆生の煩悩がますます(ごう)(じよう)となり、それによって生命それ自体が濁ってくるということであります。この煩悩の最たるものは何かといえば、(とん)(じん)()の三毒であります。貪とは(むさぼ)り、瞋とは(いか)り、癡とは(おろ)か、ものの道理が解らない、仏法の道理が解らない、この貪瞋癡の三毒が主なものであります。つまり、それによって衆生の命、生命それ自体が濁ってくるのであります。その生命の濁りが衆生世間全体に及び、これらの濁りが時代全体の濁りを生むことになるのであります。
 この五濁にまみれた末法の衆生を救い、乱れに乱れた世の中を救済しうる唯一の正法こそ、末法の御本仏宗祖日蓮大聖人様の仏法であります。
 故に『寂日房御書』には、
「『日月の光明の()(もろもろ)(ゆう)(みよう)を除くが如く、()の人世間に行じて能く衆生の闇を滅す』と此の文の心よくよく案じさせ給へ。『()(にん)(ぎよう)()(けん)』の五つの文字は、上行菩薩末法の始めの五百年に出現して、南無妙法蓮華経の五字の光明を()()だして、無明煩悩の闇をてらすべしと云ふ事なり。日蓮等此の上行菩薩の御使ひとして、日本国の一切衆生に法華経を()たも()てと勧めしは是なり」(同 一三九三㌻)
と仰せのように、()(ゆう)上行菩薩の再誕、内証久遠元初自受用身の御本仏宗祖日蓮大聖人の御出現と、その説かれる妙法五字の教法によって、末法の衆生は初めて無明煩悩の闇を払い、救われるのであります。
 されば私どもは、いよいよ明年、日興上人御生誕七百七十年の佳節を迎えるに当たり、日興上人様が『日興(ゆい)(かい)(おき)(もん)』に、
「未だ広宣流布せざる間は身命を捨てゝ随力弘通を致すべき事」(同 一八八四㌻)
と仰せられた御指南を一人ひとりがしっかりと心肝に染め、一意専心、折伏誓願達成へ向けて前進をしていくことが、今、最も大事であることを銘記し、いよいよ御精進くださることを念願し、本日の挨拶といたします。