大白法・平成25年7月16日刊(第865号)より転載
 
 唱題行(七月一日)の砌
 
 皆さん、おはようございます。
 本年も、恒例によりまして、七月度唱題会を開催することになりました。
 基本的には毎日、午前八時より一時間、ただし十三日、十五日は御講を奉修する関係から、午前九時より唱題行を行いますが、皆様には是非とも、こぞって参加されますようにお願いをいたします。
 さて『一生成仏抄』を拝しますと、
「衆生の心けがるれば()もけがれ、心清ければ土も清しとて、浄土と云ひ()()と云ふも土に二つの(へだ)てなし。(ただ)我等が心の善悪によると見えたり。衆生と云ふも仏と云ふも(また)()くの如し。迷ふ時は衆生と名づけ、悟る時をば仏と名づけたり。譬へば(あん)(きょう)も磨きぬれば玉と見ゆるが如し。只今も一念無明の迷心は磨かざる鏡なり。(これ)を磨かば必ず(ほっ)(しょう)(しん)(にょ)の明鏡と成るべし。深く信心を()こして、日夜朝暮に又(おこた)らず磨くべし。何様(いかよう)にしてか磨くべき、只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを、是をみがくとは云ふなり」(御書 四六㌻)
と仰せであります。
 まさしく、我ら凡夫の一心に十界が具わり、その一心の反映が穢土(えど)ともなり、浄土ともなり、あるいは迷いの凡夫ともなり、仏ともなるとの御教示であります。
 「一念無明の迷心は磨かざる鏡なり。是を磨かば必ず法性真如の明鏡と成るべし」と、己心を磨くことの大事を御教示あそばされ、題目を唱えることが己心を磨くことであると仰せられているのであります。
 また『日女御前御返事』には、
「南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事(もっと)も大切なり」(同 一三八八㌻)
と仰せであり、いずれも、唱題の大事について御教示あそばされております。
 今、宗門は平成二十七年・三十三年の目標達成へ向けて、僧俗一体となって前進しておりますが、その原動力となるのが唱題行であると言っても、けっして過言ではありません。
 折伏は、相手が納得しなければ入信しませんが、相手を納得せしめるのは、自分自身の人格であり、慈悲心であり、信心であります。したがって、自分自身が題目を唱えていくなかに、おのずと人格と信心が磨かれ、慈悲の心をもって折伏を行じていくことができるのであります。
 折伏が盛んなる支部は、いずれも講中挙げて唱題行を実践し、その功徳と歓喜をもって折伏に打って出て、大きな成果を挙げております。
 されば、一人ひとりが、
「願はくは『(げん)()(あん)(のん)()(しょう)(ぜん)(しょ)』の妙法を持つのみこそ、只今生の名聞後世の(ろう)(いん)なるべけれ。(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、今生人界の思出(おもいで)なるべき」(同 三〇〇㌻)
との御金言を拝し、本年度の折伏誓願の達成を目指して唱題に励み、いよいよ自行化他の信心に住せられますよう心から念じまして、本日の挨拶といたします。